緊急事態宣言が発出されましたが…。学校はスタートです。

3学期がスタートしました。
今季一番の寒気が流れ込むという報道のとおり、厳しい寒さの中3学期スタートです。昨日、緊急事態宣言も出されましたが、学校はいつもと変わらずスタートしました。
校長先生からお話がありましたが、今まで以上に感染拡大に気をつけた生活を心がけていきましょう。3学期もよろしくお願いいたします。
朝の登校風景と校長先生の話を聞く生徒の様子、そして、職員室前の立ち読みコーナーです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

無事に2学期も終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おかげさまで2学期も無事に終了することができました。
コロナの関係で授業時数を確保するため、2学期の最終日でしたが、しっかりと授業を行ってからの放送(オンライン)による終業式となりました。
今日は終業式前に各学年で行われた集会を様子をお伝えします。

              3学期もよろしくお願いします。

教職大学院生の研究授業でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空の一日でした。夕方からはクリスマスイブにあわせて雪が降ってくるような空になっていましたが、降りはしませんでしたね。
さて、明日で2学期が終わりますが、今日は教職大学院生の研究授業が行われました。
3年生の音楽の授業でしたが、生徒たちは楽しそうに創作活動をしておりました。生徒たちのアイデアあふれる創作活動にあっぱれ!!

秘密のクリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はクリスマスイブですね。
実は本日、吹奏楽部は音楽室で恒例のクリスマスコンサートを行いました。
でも、密を避けるために、吹奏楽部のみで行うコンサートでした。1・2年生から引退した3年生へ、心のこもったクリスマスプレゼント(曲)でした。3年生は1・2年生からの思いは受け取れたかな?

英語の有名人新聞掲示中

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語の授業で作成した有名人新聞が1年生の廊下を華やかに飾っております。
撮影したのが日が暮れてからだったため、暗く見えますが…。1組から5組までの廊下の掲示物がこの有名人新聞で埋め尽くされていて、なかなか読みごたえがあります。
各々が、PCなどを使用して調べて作成しました。保護者の皆様にも観ていただきたかったです。ちょっぴり残念…

授業にも季節を感じますね

いよいよ、2学期も来週の1週間で終了になります。
12月のこの季節は、授業もその季節を映しだす内容になっていますね。
国語は書初めの練習ですね。画数が少ない字が難しいんです!!
女子は柔道です。受け身の練習に取り組んでいます。体育館もエアコンがあるので、快適に練習できます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実習生の授業がスタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の月曜日から教職大学院の大学院生の実習が始まっております。
今日から本格的な授業が始まりました。大学院生の専門教科が音楽なので、今日は音楽室での授業の様子をちょっとだけ紹介します。4階の端にある音楽室から見える校庭の様子もどうぞ…。1年生の長距離走かな?!

2学期もあと1週間…

いよいよ2学期も残り1週間となってまいりました。
2学期の総仕上げの時期であるとともに、校内も少しずつクリスマスの雰囲気が漂ってきました。そんな雰囲気が感じられる写真をどうぞ…。
もう1枚は来月の発表に向けて特訓中の6組の劇の様子をちょっとだけ…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は土曜授業でした。
3年生は地域の方による模擬面接、1・2年生はキャリア教育講演会でした。
緊張感のある面接練習が本番の面接に必ず生きるはず。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございます。
キャリア教育講演会は大畠崇央様をお招きして、夢をかなえる3つの魔法というテーマでご講演をしていただきました。テンポよく、生徒の目が生き生きとして時間が短く感じてしまうような、非常にタメになるお話でした。ありがとうございました。

久しぶりに授業の様子を・・・

教室中心の授業から少しずつ、特別教室などを使用しての授業も増えてまいりました。
PC室でタブレットを活用した英語の授業。木工室での木工で作品制作に取り組む技術の授業。体育館で球技に取り組む体育の授業。
どの授業も楽しそうに取り組んでいます。明日は葛飾教育の日です。
3年生は模擬面接。1・2年生はキャリア教育の講演会になっております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6組特集!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は様々なことが凝縮された1日の6組の特集です。
まずは、担任の波田野先生の研究授業の様子です。いつもより緊張した先生と生徒の様子でしたが、みんなしっかり考えて、発表の場面があった道徳の授業でした。
そして、午後は特別支援学級担任会にて演劇を発表しました。今日が初めてのお披露目でしたが、かつしか演劇祭を想定し、堂々と演技しておりました。

コロナ禍でも季節を映し出して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染の拡大が心配な状況ではありますが、換気・手洗いを徹底して予防に努めましょう!!
さて、12月も中旬にさしかかろうとしております。そこで今日は、校内の掲示物などをちょっとだけ紹介します。
いま流行りの…。
今年は来てくれるかな?。
そして、来月6組の生徒たちが出演する「かつしか演劇祭」のポスター。

本日、三者面談最終日になります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ本日が三者面談の最終日になります。
ご家庭と学校で協力して、お子様を育てていくために有意義な場になればと思っております。
さて、面談中ではありますが、青戸中では様々な場所を活用して、学習活動に励んでおります。図書館で、学習室で、PC室で…。この学習に対する前向きな姿勢が大切なんですね!!

久しぶりの給食!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級閉鎖明けの2年2組のみんなにとっては、2週間ぶりの給食。
いつもよりもうれしそうに見えます。
話をしてはいけない給食時間ですが、みんなと一緒に食べるのはやっぱり良いですね。一緒にいられる時間が良いですね。

授業が大事。授業で伸ばせ!!

期末考査が終わっても、授業は続きます。
普段の授業に集中して取り組むことが大事です。
理科の授業に集中している1年生の様子と1年生の英語で作成しているスピーチ資料をパチリ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食も、作品もうまし!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のパスタやスープをおいしそうに食する1年生の様子です。今日も午前中からいい匂いがしていたので、たくさん食べてくれるでしょう。
そして、被服室前には家庭科の授業で生徒が作った作品を展示しています。本当は保護者の皆さんにもご披露できればいいのですが…。

今日は…

2年2組が本日から学級閉鎖になります。
生徒がいない教室はやはりさみしいものです。

廊下に置いてあるホームメイキング部の恒例のみそがいい色になってきました。
無添加です。おいしそうですね。ちなみに今日、11月24日は「だしで味わう和食の日」だそうです。一口メモでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学級展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テクノプラザで区内特別支援学級の展覧会が21日(土)の午前中まで開催されております。本校の6組の生徒の作品も展示されております。大胆さと細やかさが同居する作品に目を奪われます。他の中学校の作品も非常に参考になります。
生徒たちの作品のクオリティの高さに驚いてしまいます。お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。

考査2日目終了。あと1日!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期末の考査2日目が終了しました。
あと1日!!
明日にむけて、今日もできる限りの準備をしてほしいものです!!
昇降口受付に顔認証型検温器を設置しました。来校の際は、体温確認でご活用ください。

秋深し、食欲増して、頑張るテスト

陽が当たる場所にもよりますが、木々の紅葉が美しいです。秋ですね!!
6組の2年生は、昨日は調理実習をしました。上手にだし巻き卵ができたようです。食欲の秋という感じでしょうか。
さて、本日から2学期の期末考査になります。
朝日を受けてぼやけて見える黒板の文字が何となく素敵で撮ってしましました。
3日間、頑張れ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
お知らせ
1/8 始業式 給食(始)
1/11 成人の日
1/12 面接練習(3年生)
1/13 全校朝礼  面接練習(3年生)