すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/15昼休み3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は真ん中のドッジボールの外側に、縄跳びやフラフープや鬼ごっこやバランスボールやバレーボールが混在しています。

そして男女ともに根強い人気があるのがバスケットボール。ミニバスケットのリングも2メートル60センチなので、3年生にとってはけっこうゴールは高いところにあるのですが、果敢に挑戦しています。

その、シュートが外れて落ちてくるリバウンドボールが怖くて逃げるところがかわいいのです。

12/15リクエスト給食2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生のリクエストメニュー第4位のみそラーメンと、第2位の青のりポテトです。

給食のみそラーメンのスープは、鶏ガラ、豚骨、厚削り節の3つのだしを組み合わせて、そこに赤味噌と豆板醤、醤油、味醂などの調味料を加えて、おいしいスープを作っています。

第2位は青のりポテトフライです。油で揚げたじゃがいもに、塩と青のりで味付けをしています。青のりの風味がアクセントになっています。

さて、2年生のリクエストメニューの第1位は何でしょう。
たぶん、みんな当たります。他の学年でも大人気です。
もしかしたら、日本中の給食の人気ナンバーワンかもしれません。

12/15蜘蛛の子を散らすように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「最初に鬼をやりたい人?」「は〜い!」

「じゃあ、逃げる人は逃げて〜!」「わ〜!」「きゃ〜!」
「鬼の人は赤帽子にしてね。」

「それではスタート!」

かげふみ鬼ごっこでした。
青空に、元気な1年生の歓声が響きます。
本当にコロナが無ければいいのにと思います。

12/15よい姿勢ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱の導入です。

踏み切りの重要性をよくわかっている指導ですね。

踏み切り板の前で大きく一歩で踏み切り、踏み切り板を両足そろえて足裏全体で強く叩くイメージです。

説明よりも、先生の上手な模範演技と、わざと下手にやった演技で、よくわかりました。

おっと、着地も、膝と腰のクッションをきかせて、両手でバランスをとってね。

12/15embotさらに難しいプログラミングに挑戦

画像1 画像1
でも、全然難しいことはありません。

よくできたソフト?アプリなので、子供たちは自分で見て考えてどんどんドラッグ&ドロップで機能を使いこなしていきます。

センサーを購入して、「IF」も使えるようにできたらよかったですね。間に合わなくてすみません。

12/14分数の学習

画像1 画像1
3年生の算数は「分数」に入っています。

去年の今ごろは、君たちがかけ算九九を言いに来ていたのに、もうわり算を学習して、もう分数ですね。

分数の計算(たす・ひく・かける・わる)や、約分・通分など、これからけっこう大変なので、基礎をしっかりね。

電子黒板に映し出されているデジタル教科書の画面に自分の指で書き込んでいる・・・ここ数年間で学習スタイルはずいぶん変わりました。今後もどんどん変わっていくことでしょう。黒板やノートはどうなるのでしょう。

12/14落とし物大セール

画像1 画像1
売り物ではありません。

落とし物です。

学生ボランティアのお兄さんが、一つ一つ広げて、名前が無いことを確認して、広げて並べてくれました。

学校に持ってくる持ち物には名前を書いてください。マスクは・・・捨てマス…ク?軍手はなぜ??


12/14家族の団欒

画像1 画像1
GoToトラベルやGoToイートを使ってお出かけするのではなく、家庭で工夫して家族の団欒ができるといいですね。

子供たちが大きくなって独立すると、もう家族全員が集まることさえ難しくなります。(涙)
味わえるのは今だけかもしれないですから、お子さんの子供時代を楽しんでくださいね。


12/14かなり孵化しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末に、ほとんど孵化しました。

卵は残りわずかになりました。

ひしめき合っていて、かわいいです。

横からと上からです。

12/14今日もかけ算検定に来てくれました

画像1 画像1
4の段です。
かけ算九九はとにかくリズムよく暗唱です。家でもがんばって練習してください。


「資産運用」など、くだらないことは言わないで、きちんと聴きましたことをご報告申し上げます。

いちおう、ひろ子先生にはくだらないことについては、お伝えしておきました。笑ってくださいました。

12/14昼休みは5年生

画像1 画像1
5年生は男女混ざってのボール鬼ごっこが人気です。

肋木前のバランスボール軍団は、まったりとしながら新しい遊びを創造しています。

あおの2人はなぜ転んでいるのだろう。真ん中を走ってくる先生に関係があるのかな。

12/14体育館遊び6年

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週やっていると上手くなりますね。

バスケットはファールをしなくなり、ゴール下を確実に決め、ミドルシュートまで時々入ります。

バレーボールは、なかなか床にボールが落ちません。フライングレシーブまでやってしまいます。

12/14鍵盤ハーモニカ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
偶数列と奇数列に分かれて、半分ずつ演奏します。

待っている子はミニタオルで吹き口をくるんでいます。
そして、指使いの練習をしています。
コロナ禍の学習の工夫が身についてきました。

そうですね。お友達の音を聴きながら練習するのはよいことです。

12/14ふりこの働き

画像1 画像1
画像2 画像2
ふりこの学習キットで、一人一人で実験です。

物理的現象は、なかなか難しいですね。

不思議なことが多くて、驚きと発見の連続です。

12/14側方倒立回転のお手本

画像1 画像1
画像2 画像2
おおっ!先生のお手本です。素晴らしい!
マット運動得意なのですね。

私もついいいところを見せようとやってみせたくなりますが、いきなりやってケガをして、年寄りの冷や水になってしまうので自重します。

技の資料が20セットくらいあるので、みんなで見ています。

これが一人1台パソコンになったら、それぞれが動画で見るのでしょう。

12/14キックベースさすが4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルールの工夫で運動量とチームワークの向上ですね。

さあ、4年生以外の皆さん。なぜ、守備側が全員必死にボールに向かって走っているか、お答えください。

しかし、4年生ともなるとキック力がすごいですね。
校庭が狭くて申し訳ないです。

12/14今朝はつま先立ちトレーニング

画像1 画像1
足の指とともに、「第2の心臓」と言われるふくらはぎのトレーニングにもなります。

この後は、お約束の座ったままラディアン。

先週よりも、足をしっかり広げて、膝を上げられる子が増えました。

でも、やっぱり本当のラディアンをやったほうがいいですね。

3学期は、さらに気温が下がり寒くなるので、毎時間の体育の最初に心と体のウォーミングアップとして取り入れようと思います。

12/14おもちゃアイディアコンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
おめでとうございます。

あれ?拍手かと思ったら、座ったままラディアンかもしれませんね。

12/7難しかったのによくがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
座・ラディアン1型

6年生は人数が少なくてスペースがとれるので大丈夫かなと思いましたが、体が大きくて足が長くて大変でした。

それでも、足をしっかり横に上げて、がんばってラディアンに挑戦してくれましたね。
手拍子が入るのがいいですね。音がそろうと一体感が生まれます。

初めてにしては上出来だと思った私は甘いかな。
(日付を間違えていたので直したら、時刻を更新してしまいました。ちなみに今日もこれをがんばっていました。今日教室の後ろから撮影したラディアンの動画は校内の研究で使います。YouTubeにアップはしませんのでご安心を。)

12/14韓国風肉じゃが

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「韓国風肉じゃが」についてです。

韓国では、ねぎ、しょうが、にんにく、唐辛子、ごま油などが料理に多く利用されています。また、辛みの強い料理も韓国料理の特徴です。コチュジャンという唐辛子が入った味噌は赤い色をしています。今日は肉じゃがに、しょうが、にんにく、ごま油、コチュジャンを使って、韓国風に仕上げました。

また、ナムルは韓国の家庭料理の一つで、ホウレン草やもやしなどの野菜を塩やごま油などで和えたものです。

少し辛い料理を食べると体が温まる感じがしますね。しっかり食べて寒さに負けないようにしましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31