11月19日(木) 児童集会(2)
お楽しみ集会は、「玉入れ競争」です。
クラスごとに1列になり、一人ずつ、球を投げてフラフープに入れるゲームです。集会委員の子供たちが考えたゲームです。 子供たちは、大喜びで、盛り上がりました。 朝から楽しい気分で、一日のスタートです。 集会委員のみんな、今日も楽しい集会をありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 児童集会(1)
今日の集会は、1・2年生が参加しました。
初めに、6年生2人の挨拶です。 「体力テストをがんばりましょう!」と、今週の目標である「安全に気を付けて遊ぼう!」を、下級生たちに呼びかけました。 そして、音楽集会とお楽しみ集会です。 今月の歌「ステップ スキップ ジャンプ」に合わせて、まずは、体を使って、「ステップ スキップ ジャンプ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)新メニュー登場!かみひらいっ子の「給食」![]() ![]() ![]() ![]() ・たらこフランス ・小松菜ジェノバソテー ・小松菜トマトスープ ・牛乳 葛飾区の一斉「小松菜給食」でした。 11kgの小松菜を無償で提供していただきました。 「小松菜ジェノバソテー」は初めての献立でしたが、「おいしかった!」とたくさん声をかけてもらえました。 11月18日(水) きまりをまもる! かみひらいっ子
もうお気付きかもしれませんが、今日は、「かみひらいっ子」押しの日です。
休み時間終了のチャイムが鳴ると、遊びをやめて、すばやく教室へ戻ります。 さすが、かみひらいっ子ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水) 遊ぶ!! かみひらいっ子
昼休みも、みんなで外遊びです。
勉強も、遊びも、いっしょうけんめい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)消えた!?かみひらいっ子(2)
発見!!
いました、いました。(ホッ。) 家庭科でお掃除の勉強した後で、実習に出ていました。 図書室や廊下の汚れと格闘中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)消えた!?かみひらいっ子(1)
5年2組をのぞいてみると・・・。
さっきまで勉強していた気配はあるのですが・・・?? ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)集中して学習する! かみひらいっ子(2)
こちらも、集中していますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)集中して学習する! かみひらいっ子(1)
一生懸命、勉強中!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水) はたらく! かみひらいっ子(給食保健委員会)
給食保健委員会の活動を紹介します。
手洗いを呼びかけるポスターを作ったり、水道の水質検査をしたり、掲示板に給食の献立を書いたり、使われている材料を赤の食品(血や肉、骨や歯になる) 黄色の食品(体を動かす熱や力になる) 緑の食品(体の調子を整える)に分けて表示したりと、様々な活動をしています。 とても素敵なポスターが出来上がりました!校内の水飲み場に貼ってあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)元気いっぱい! かみひらいっ子
今日も、元気いっぱい、朝あそびです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火) 沿革
お気付きかもしれませんが、今日は、子供たちの活動の様子を1枚も掲載していません。
題して、「子供の様子を載せないで、学校の様子が伝わるのか!? チャレンジDAY!」にしようと思います。(初めははこんなつもりではなかったのですが、4つ目の記事まで載せた後、「あれ? 今日は、子供たちの様子を載せてないな…。」ということに気付いたので、こんな感じにしてみます。) 前置きが長くなりましたが、1階のPC教室からわくチャレルームにかけての掲示板には、学校の沿革史を掲示しています。今年作成した「令和2年」の出来事まであります。 3枚目の写真は、昭和34年2月14日、創立45周年と昔の体育館の落成をお祝いした際の航空写真です。さすが創立107年。昭和34年でも、すでに45周年なのですね…。(この頃は、バレンタインなんてなかったのでしょうね。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火) 安全指導
ここは、中央玄関の脇にあるスロープです。
時々、このスロープの柵に座っておしゃべりをしている子を見かけます。 「もし、後ろに落ちたら大変!!」と、心配した主事さんが、注意を促す表示を作りました。 教員だけでなく、職員みんなで子供たちを見守っていくことを心掛けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・にんじんご飯 ・わかさぎの天ぷら ・大根の和風サラダ ・呉汁 ・牛乳 11月17日(火) 学習センターの窓
学習センターの窓は、その季節に合わせて、装飾されています。
もちろん、図書ボランティアの方々の作品です。 いつも、ふと気付くと変わっていて、驚かされます。 見えないところで、子供たちのために活動してくださっています。ありがとうございます。 (内側から撮ると、逆光なので、白黒っぽく映ってしまうのが残念です…。本当は、きれいなクリスマスカラーですよ!!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火) 3年生 社会
以前、子供たちにレスキュー隊のお仕事について教えてくださった、東京消防庁 特別救助隊の方から、お手紙をいただきました。子供たちが書いた「質問」の答えをくださったのです。
「なぜ、消防士になろうと思ったのですか?」「火事の時、怖くないですか?」といった質問に、丁寧に答えてくださいました。 お忙しい中、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火) おすすめの本
「調べセンター」の掲示板に、5年生の「おすすめの本」が掲示してあります。
イラストもうまいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月) キラッと集会
分散で行っているキラッと集会(たてわり班活動)が3巡目に入りました。
今日は1,4,7,10班が活動しました。 交流が深まるにつれ、班の友達の名前と顔が分かり、遊びも一層盛り上がってきました。 写真は、ボール回収リレーと進化じゃんけんの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月) 2年生 生活科(2)
お互いに、制作過程を見ていないので、とっても新鮮です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月) 2年生 生活科(1)
「おもちゃフェスティバル」の最終回です。
1組・2組、それぞれクラスごとに遊んだ後、今日は、2クラスで交流です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|