10月7日(水) 6年生 係活動(その2)
その2は、「雑学会社」です。
思わず、「へ〜〜」と言ってしまうものばかりでした。 良く調べましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(水) 6年生 係活動(その1)
6年生も、学級の係活動(○○会社)をがんばっていました。
まずは、新聞会社です。料理が得意な子が書いたのでしょうか、レシピが詳しく書いてありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火) 5年生 体育
今日の記事は、5年生特集のようになってしまいました。
さて、理科で頭を鍛えた後は、体育で体を鍛えます。 どちらも、がんばっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・さばの味噌煮 ・磯香和え ・のっぺい汁 ・牛乳 旬のさばをつかった「さばのみそ煮」です。 甘辛いたれでご飯がすすんでいたようです。 10月6日(火)5年生 理科(まとめ編)
クラス全体での情報共有により、学習内容を深め、「まとめ」=「学習課題」=「学習計画」ができました。自分たちで考えた計画に沿って、今後は実験などを進めていきます。
![]() ![]() 10月6日(火)5年生 理科(共有編2)
短冊をもとに、話し合いを始めます。
皆、他の子の考えに、集中して耳を傾けています。所々で、「そうそう」「そうか! なるほど」「僕もそう思った」などのつぶやきが聞こえます。どうやら、自分と同じ考えにうれしくなった子、新しい考えにハッとひらめいた子などがいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)5年生 理科(共有編1)
短冊を書き終わった子から、黒板に貼ります。
個人で考えた意見を共有することで、学習内容の広がりや深まりが見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)5年生 理科(自力解決編)
実験が終わったら、「分かったこと」「疑問」「調べてみたいこと」のそれぞれについて、「短冊」に記入します。必ず、「一人一枚以上」書くことになっていますが、全員、クリアです。一人で何枚も書いている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)5年生 理科(実験編2)
それぞれ2〜3人のグループで行いました。「とけ方の秘密」を見つけようと、相談しながら、工夫して進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)5年生 理科(実験編1)
2つの実験をします。クラスを6つのグループに分けて、3グループずつ、それぞれ別の実験をしました。終わったら、もう一つの実験に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)5年生 理科(導入編)
今日は、「物のとけ方」の学習です。水に、塩や砂糖などを溶かし、「物のとけ方」の規則性について考えていきます。ブルーシートは、教室に作られた「仮設実験場」でした。
学習のめあては「実験から、学習問題を作ろう」です。「学習問題を作る」とは、今後、数時間かけて行うこの学習について、「何を知りたいか」「何を調べるべきか」といった、「学習の計画」を立てることです。簡単な実験や観察などを通して、自分自身で「疑問」や「調べたいこと」を見つけることで、それらを学習計画へと発展させます。 まずは、先生が大型の装置で、演示実験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火)5年生 理科(不思議編)
3時間目は「理科」のはずですが、教室の後ろには、謎のブルーシートが…。
一体、何が始まるのか…?? ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火) 3年生 体育
スポフェスで行う「上平井タイフーン」の練習です。
「晴れますように!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月) 3年生 総合
パソコンを使って、土曜の「スポフェス」の「招待状」を作っています。
ローマ字入力もできていました!! おうちの人がたくさん来てくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月) 4年生 体育
今日の体育は「折り返しリレー」です。
もうすぐ、「体力テスト」も実施します。 たくさん運動して、記録につながるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月) 5年生 算数
割り算の立式を、数直線を使って考えています。
論理的に考える力を伸ばします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月) キラッと班あそび(その2)
6年生が、リーダとしてしっかりと進行すると、下級生たちもそれに応えて、楽しく遊んでいました。
屋上では、定番の「だるまさんが ころんだ」をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月) キラッと班あそび(その1)
今日から、キラッと班で遊ぶ、「キラッと集会」を始めました。
活動場所は、「校庭」「体育館」「屋上」のみとして、教室内での活動は、まだ行いません。 6年生が全員班長として活躍してくれていました。うれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・たらこクリームスパゲティ ・レモンドレッシングサラダ ・チョコケーキ ・牛乳 今月からリクエスト給食をはじめました。 今日は5年生のリクエストメニューです。 10月5日(月) 2年生 生活科(その2)
できあがったら、みんなで遊びます。
楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|