12月9日(水)2年生「えいごあそび」研究授業(5)
配達されて部品を使って、ロボットを完成させました。
もちろん、ここまでのやり取りは、すべて、英語で行います。 学習した言葉は、「head」や「shoulders」といった体の部位、「red」「blue」などの色です。この二つを組み合わせて、「red head please」のように注文しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)2年生「えいごあそび」研究授業(4)
部品です。
先生たちが、夜なべをして作りました…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)2年生「えいごあそび」研究授業(3)
注文を受けた配達員は、ロボットの部品を、工場まで取りに行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)2年生「えいごあそび」研究授業(2)
今日のアクティビティは、「ローボーイーツ遊び」です。自分で考えたロボットを完成させるために、「ローボーイーツ」に、ロボットの部品を注文して、配達してもらうのです!(どこかで聞いたことがあるような、ないような…。)
まずは、お友達のデモンストレーションを見て、それから、注文開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)2年生「えいごあそび」研究授業(1)
今日は、研究授業の日です。
2年生の「えいごあそび」です。 小学校で英語の学習をするのは、3年生以上なのですが、本校では、1年生から学習しています。 研究授業なので、たくさんの先生が見ていますが、子供たちは、いつも通り、良い姿勢で先生のお話を聞いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水) 6年生 理科
「てこのつり合い」の学習です。
てこと重りを使って、つり合わせながら、つり合う時の決まりを見つけていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水) 6年生 社会
6年生教室の後方のロッカーの上に、本がずらっと並んでいました。
「何の本かな?」と思って見てみると、すべて、「戦争」に関わる本でした。 6年生の歴史の学習も、日本の悲しい歴史を学ぶ時期となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火) かるた大会 校内予選会(3)
準決勝は同点で、役札の「く」を持っているチームの勝ち。
決勝も、最後の1枚で勝敗が決まるという、接戦に次ぐ接戦でした。 優勝は、5年生の1・2組の混合チームでした。 毎年、同じメンバーでチームを組んでいるそうです。 新小岩北地区の予選もがんばってネ!!!!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火) かるた大会 校内予選会(2)
白熱した試合が続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火) かるた大会 校内予選会(1)
今日は、かるた大会の校内予選を行いました。
エントリーは9チーム。 毎年エントリーしている子もいます。 まずは、くじ引きから。 そしていよいよ、試合開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火) 2年生 図書
図書の時間です。
図書室で、司書の先生の読み聞かせを聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ビビンバ ・ひらひらワンタンスープ ・果物(いちご) ・牛乳 果物はいちごでした。静岡県産の「きらぴか」という品種を八百屋さんが持ってきてくれました。 12月8日(火) 1年生 生活科(2)
それにしても、色々な飾りが売っているものですね。
お家の方々、材料の調達、ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火) 1年生 生活科(1)
朝顔のツルを使って、クリスマスリースを作っています。
それぞれ、お家から持ってきた材料で、きれいに飾りつけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・桜えびと小松菜のふりかけ ・玉子焼き ・豚汁 「桜えびと小松菜のふりかけ」は給食室の手作りです。ふりかけの日は、白ご飯の残りがいつもより少なく、うれしくなります。 12月7日(月) 4年生 国語
「ごんぎつね」の学習のまとめに、「紹介ポスター」を作りました。
学習して分かったことや感じたことを「〜サブタイトル〜」としてを付けました。 いいタイトルですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 1年生 えいごあそび
1年1組も、4時間目はえいごでした。
アルファベットを使った、トランプの「神経衰弱」で遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 4年生 英語
1組も2組も、4時間目は英語でした。
1組は、ALTの先生の発音をまねして、難しい単語もがんばっていました。 2組は、英語だけで、好きなスポーツについて友達と会話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 煙体験ハウス
今日は、避難訓練を行いました。
訓練後、6年生が「煙体験ハウス」を使って、煙の中の不自由さを体験しました。 本田消防署の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 鼓笛隊
全校朝会の後、初めて、行進しました。
かっこよかったですよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|