ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

4年生 人権標語を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間に向けて、人権標語を考えました。自分たちの生活を振り返り、どんな言葉を入れたらいいかを考え、それぞれの思いを込めた標語を作ることができました。

総合では、小松南小学校について調べたことを発表するために、ポスター作りやクイズなどを作っています。グループごとに話し合いを重ねて、工夫して進めているので、発表が楽しみです。

★11月16日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ご飯
*スンドゥブチゲ
*米粉チヂミ
*ピーチ缶
*牛乳

 スンドゥブチゲは、韓国の料理です。韓国語で「スンドゥブ」は、豆腐、「チゲ」は、鍋という意味です。キムチや豚肉、あさり、白菜、にら、そして豆腐などを煮込んで、砂糖、しょうゆ、みそ、コチュジャンで味付けをしています。ちょっぴり1年生には辛いかな?と思いましたが、「ピリ辛味好き!」「美味しい!」という声をたくさん聞くことができました。

★11月13日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ピザトースト
*コーンポタージュ
*パインヨーグルト
*牛乳

 今日は大人気のピザトーストです!ピザトーストは、ピザソースから給食室で手作りをしています。玉ねぎとベーコンをじっくりと炒め、トマトピューレとホールトマトで煮込みます。マッシュルームとピーマンも入って具沢山の手作りソースを食パンにたっぷりと塗り、チーズを乗せてオーブンで焼きます。
 コーンポタージュも人気で、「今日は好きなメニューだぁ!」と喜ぶ子供が多くいました♪

★11月12日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*アロス・コンポーヨ
*エンパナーダ
*ビーンズスープ
*みかん

 ☆世界の料理〜コロンビア☆

 アロス・コンポーヨは、コロンビアのチキンライスです。アロスは【米】、コンは【一緒に(英語でいうwith)】、ポーヨは【鶏肉】という意味があります。
 エンパナーダは【包む】という意味からできたミートパイです。にんじん、玉ねぎ、豚挽き肉を炒めてケチャップ等で味付けをしたミートソースと、蒸してつぶしたじゃがいもとを合わせて具を作り、大判のぎょうざの皮に包んで揚げています。「カレーの匂いがする!」と気が付いた子供がいるように、カレー粉も入っているので、子供たちが好きな味になっています。
 ビーンズスープには、ひよこ豆が入っています。

3年生 明日チャレについて

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、3年生は「明日チャレ!ジュニアアカデミー」に参加しました。実際にパラリンピックを目指す選手から直接お話をしていただき、パラリンピックに対する興味が深まりました。

子供たちは実際に目をつぶってじゃんけんゲームをしたり、ジェスチャーだけで伝える活動をしたりしながら、どうすれば障がいをもっている人と遊ぶことができるのかを考え、「みんなが車いすに乗る。」や「ベースを白線にかえて段差をなくす。」など様々な工夫を出し合いました。

最後に、明日へのチャレンジとして、これから頑張りたいことをそれぞれが考えました。スポーツや勉強のことなど色々なことがありました。子供たちのチャレンジを、時には応援し、時には見守りながら、寄り添っていきたいと思います。

1年生 生活科 あきのおもちゃで遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で、家から持ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃを作りました。松ぼっくりのけん玉、どんぐりの的入れやマラカス、魚釣りゲームなど、楽しいおもちゃが完成!
みんなで遊びたい!ということで、おもちゃ屋さんごっこをして、仲良く遊びました。「友達が楽しいって言ってくれて、嬉しかった。」という感想もあり、お客さんとしても、お店屋さんとしても楽しく活動できました。

11月の避難訓練は二次避難の訓練を行いました!

画像1 画像1
11月10日(火)に、避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた想定で、まず校庭に避難しました。その後、水害の恐れがあるために、屋上へ二次避難を行いました。子供たちは整然と、そして速やかに一次避難、二次避難ともに行うことができました。これからも真剣に避難訓練を実施していきます。

11月10日 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日になかよしタイムが行われました。
なかよしタイムは1年生から6年生がなかよし班ごとに一緒に遊ぶ時間です。6年生は下級生のために、準備や進行をしてくれました。さすが6年生!頼もしいですね!!
教室で遊ぶ班と、外遊びの班がありましたが、どちらもとても楽しそうに活動していました!
学年の垣根を越えて、子供たちが仲良くしている様子がとても素敵でした。


★11月11日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ご飯
*鮭のごまだれ焼き
*もやしの甘酢あえ
*じゃがいものみそ汁
*牛乳

 今日、11月11日は鮭の日です。鮭という漢字をよく見てみると、魚へんの右側に11が2つ重なっています。このことから、11月11日は鮭の日と呼ばれるようになりました。今日は焼いた鮭に、給食室お手製のごまだれをかけました。このごまだれはいつ出しても、「美味しい味噌だれですね!」と先生方から感想をいただくのですが、味噌は使っていません。ほぼ同量のしょうゆ、みりん、砂糖、水を加熱したところに、白いりごまと白すりごま2種類のごまを加えて作ります。魚だけでなく、肉にも合うたれですので、是非ご家庭でも試してみてください。

★11月10日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*けんちんうどん
*キャベツのおかかあえ
*草団子
*牛乳

 草団子はよもぎを使った緑色のお団子で、葛飾の柴又帝釈天の名物です。今日はよもぎの代わりに、葛飾区で作られている小松菜を使って草団子を作りました。小松菜の葉の部分をミキサーにかけてペースト状にしたものを、白玉粉に練りこんでいます。たっぷりのきな粉をかけて美味しくいただきました。

4年生学年発表

画像1 画像1
11月6日(金)に4年生の学年発表を行いました。今回も、事前に録画した動画を全校で視聴する方法で行いました。

4年生は、社会科で学習してきた「水・ごみ・水害」について、工夫をしてポスターを作り、それを動画に録画しました。発表の中で子供たちは、「なぜそのポスターを作ったのか」「自分が行動していることは何か」などを一生懸命発表しました。学年発表の当日には、全校児童で4年生の学習から学ぶことができました。

★11月9日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*わかめご飯
*肉じゃが
*大豆入り和風サラダ
*牛乳

 今日は大人気のわかめご飯です。わかめは海藻類の仲間で、皮膚やのどを丈夫にしたり、骨を丈夫にしたりする働きがあります。また、イライラとした気持ちを落ち着かせる働きもあります。
 食缶をのぞきこんで、「やったー、わかめごはんだ!」「おいしそう」と子供たちは大喜び♪どのクラスも食缶は空っぽでとてもよく食べていました。

★11月6日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*ごま塩ご飯
*豚肉と厚揚げのみそ炒め
*青菜炒め
*グレープかん
*牛乳


 今日の青菜炒めに使われている青菜は、青梗菜(チンゲンサイ)です。青梗菜は、秋から冬にかけておいしくなる野菜です。中国で生まれた野菜ですが、熱に強く炒めても色が変わりにくいことから人気が出て、今は日本でも多く作られるようになりました。
 豚肉と厚揚げのみそ炒めには、豚肉と厚揚げの他、にんじん、たまねぎ、たけのこ、ピーマン、大豆が入っています。みそと砂糖、しょうゆ、そして豆板醤で調味しているので、ご飯が進む味になっています。「いいにおいがする!」と子供たちは香りから楽しんでいました。

★11月5日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*小松菜とコーンの炒飯
*じゃがいもと大豆の甘辛
*海藻スープ
*牛乳

 小松菜とコーンの炒飯には小松菜とコーンの他、みじん切りにしたにんじん、ねぎ、ベーコンが入っています。ベーコンの塩味が効いているので、味付けは塩コショウ少々としょうゆだけです。地場産の小松菜をおいしくいただくことができるメニューなので、是非ご家庭でも試してみてください!

★11月4日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*きなこ揚げパン
*ポークビーンズ
*柿
*牛乳

 今日のデザートは、秋が旬の柿です。新潟県佐渡産の「まるはおけさ柿」という品種です。これは昨年、天皇陛下の即位に伴う大嘗祭で供えられる都道府県の特産物【庭積の机代物(にわづみのつくえしろもの)】として供納されたものだそうです。1,2年生の教室をのぞくと、「わぁ!柿だ!」「柿好き!」という声が多く聞こえてきました。ほどよい甘さで、とても美味しい柿でした。

★11月2日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*栗ご飯
*鰤の照り焼き
*三色おひたし
*お祝いすまし汁
*牛乳

 11月2日は小松南小学校の開校記念日です。今日の給食は秋の味覚、生のむき栗を使って栗ご飯を炊きました。ご飯が炊きあがり、釜の蓋を開けた瞬間、給食室内にとても良い香りが広がりました。すまし汁には、「祝」と「★」がプリントされたなるとが入っています。

★10月30日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*チキンライス
*ハロウィンスープ
*パンプキンケーキ
*牛乳

 明日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪い霊や魔女などを追い出すために、アイルランドやイギリスで生まれたお祭りです。
 今日は、ハロウィンの象徴であるかぼちゃを使ったケーキを焼きました。生地にはかぼちゃだけでなく、オレンジジュースも入っているので、食べやすい味わいになっています。カップにはハロウィン模様が描かれています。
 スープに入っているのは、ジャックオランタンの形をしたかまぼこです。子供たちは大喜びでした★

★10月29日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*さつまいもご飯
*焼きししゃも
*れんこんつくね汁
*みかん
*牛乳

 今日は、秋が旬の食材をたくさん使った献立です。さつまいもは約15kg!たくさんありましたが、調理員さんが形のそろった角切りにしてくださいました。
 れんこんつくね汁にはれんこんのほか、にんじん、だいこん、ごぼうといった根菜が入っています。鶏ひき肉で作ったつくねの中にも、みじん切りにしたれんこんが入っているので、とても良い食感に仕上がっています。
 デザートのみかんは今年初登場です。みかんのおいしい季節がやってきましたね!

★10月28日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ソフトフランスパン
*ミティティ
*ブルンザポテト
*レンズマメのチョルバ
*牛乳

 ☆世界の料理〜ルーマニア☆

 ミティティは、ルーマニアで食べられている細長い肉団子のような料理です。カイエンペッパーというスパイスが入っています。
 ブルンザは、ルーマニア語で「チーズ」という意味があります。ブルンザポテトは、チーズ味のポテトです。また、チョルバには、「スープ」という意味があります。
 子供たちは、世界の料理に興味津々です。一つ一つの料理をよく味わいながら食べていました。

★10月27日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*山菜ご飯
*いもフライ
*かんぴょうの卵とじ
*牛乳

 〜栃木県郷土料理〜

 山菜は、わらび、ぜんまい、ふきなどで、栃木県日光市を中心とした山々でよく採れます。いもフライは、佐野市のB級グルメとして有名です。また、栃木県はかんぴょうの原材料である夕顔の産地で、国産かんぴょうの9割以上を作っています。
 写真は、いもフライを作っている様子です。蒸かしたじゃがいもに強力粉、卵、パン粉をつけて揚げました。佐野市のいもフライはこれを串にさし、専用のソースをかけて食べるそうです。今日は、1/4個に切ったじゃがいもを一人2個づけで、ちょっと大きいかなと思いましたが、残りはほとんどありませんでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31