10月14日(水) 2年生 図工(その2)
次回の授業で、完成させる予定です。
出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(水) 2年生 図工(その1)
「くっつきマスコットをつくろう!」です。
磁石がくっつく性質を生かして作品を作ることがテーマです。 自分で描いたデザイン画をもとに、作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火) 6年生 自主学習ノート
6年生は、家庭学習として「自主学習」に取り組んでいます。
自主学習では、子供自身が「めあて」を決めて、調べたり、考えたりしたことをノートにまとめます。 教室の掲示板に、取り組みの例として、掲示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火) 6年生 社会
豊臣秀吉の政策について学習しました。
「学習課題」について、教科書や資料から必要な情報を探し、ワークシートにまとめます。 「この課題を解くためには、どの情報が必要なのか」を考え、「自分の言葉で書きまとめる」ことで、思考力・判断力・表現力を伸ばします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火) 1年生 図工
「お面づくり」をしています。
画用紙に、ハサミを上手に使って穴をあけました。 これから、どんなお面になるのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火) 全校読み聞かせ(その2)
1年生の教室では、大型テレビを使って、絵本を映しています。
紙芝居みたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火) 全校読み聞かせ(その1)
今日は、月に一度の「全校読み聞かせ」がありました。
ボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございます。 OGの方も来てくださいました。ご自分のお子さんは、もう中学生なのですが、ボランティアを続けてくださっています。ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・骨太ふりかけ ・肉じゃが ・海藻サラダ ・牛乳 10月12日(月) 4年生 音楽(その2)
5人ほど、出来上がった曲を披露しましたが、どれもステキなメロディーでした。
「本当の曲みたいだった」「いろいろなメロディーがあって楽しかった」と、聞いた感想を伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月) 4年生 音楽(その1)
今日は、作曲に挑戦です。
先生の説明をしっかりと聞いてから、ワークシートに記入です。 どんな曲ができるのか、楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月) キラッと班あそび2
6年生の班長さんが、がんばっていました。
班のみんなが、下級生にやさしく接する場面が、たくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月) キラッと班あそび1
今日の昼休みは、「キラッと班あそび」の2回目です。
遊び場として使っているのが、校庭と体育館と屋上だけなので、全12班のうち、4班だけが遊んでいます。 来週の月曜日に3回目を行うと、全員1回ずつ遊んだことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() ・バターライス ・シュラスコ風チキン ・コーヴィ・ア・ミネイラ ・フェジョアーダ ・牛乳 世界の料理「ブラジル」でした。 10月12日(月) 4年生 理科
「骨のつくりとうごき方」についての学習です。
図鑑や模型を使って調べています。 模型を見て、「こわ〜い。」と言っている子も・・・。その気持ち、分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月) 1年2組 英語あそび
2組も、英語あそびです。
めあては「えいごで じゃんけんをしよう」です。 お友達と、「王様じゃんけんゲーム」をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月) 1年1組 英語あそび
英語あそびをしました。
めあては、「元気よく、あいさつをしよう」です。 歌を歌ったり、隣の子とあいさつをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月) 3年生 社会
「消防」についての学習です。
ゲストティーチャー方への質問を、一人一人が付箋紙に書き、それらを班でまとめようとしています。 ゲストティーチャーは、3年生の保護者の方で、本物の消防士さんです。 教えていただくのが、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月) 4年生 算数
「交換法則」や「結合法則」についての学習です。
中学校の数学で苦労したことを思い出します。 しっかり身に付けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(土) 1年生 読書タイム
1年生は、図書室で読書タイムです。
先生のお話も、しっかりと聞いています。 10月は、読書月間です。 1・2年生の目標は、「30冊」。3〜6年生は、「1000ページ」です。 すでに、目標を達成している子もいるようです。たくさんの本に触れられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(土) 3年生 読書タイム
カメラのシャッター音にも反応せず、集中して読んでいます。
3年生の皆さん、読書中、おじゃましました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|