令和2年10月27日(火)あいさつ運動&募金活動

画像1 画像1
今日から、小中合同あいさつ運動と7月豪雨災害義援金募金が始まりました。写真は今朝の様子です。生徒会役員が中心となって活動し、さわやかに1日がスタートしています。

令和2年10月26日(月)授業観察

画像1 画像1
1−3美術、実習生の授業です。工作用紙を使って、形を工夫したコマを制作します。

令和2年10月26日(月)授業観察

画像1 画像1
1−1音楽の授業です。「宿命」「前前前世」の曲に合わせて、映像を見ながら手や足でリズムをとります。

令和2年10月23日(金)授業観察

画像1 画像1
3−2国語の授業です。魯迅の「故郷」を読んで、灰の中に碗や皿を埋めたのは誰か、その背景を考えます。

令和2年10月23日(金)授業観察

画像1 画像1
3−1社会(公民的分野)の授業です。裁判員制度について学習します。模擬裁判を通して、自分なりの判決を下します。

令和2年10月21日(水)授業観察

画像1 画像1
2−2英語の授業(もうひとつの少人数クラス)です。英語で書かれた「職場体験のお礼状」を読み、不定詞などについて学習しています。

令和2年10月21日(水)授業観察

画像1 画像1
2−2英語(少人数)の授業です。訪ねたい場所、そこでやってみたいことなどを英語でスピーチをしています。

令和2年10月21日(水)授業観察

画像1 画像1
4組学活の授業です。教科係のほか、後期の係を決めます。3年生が進行役をつとめ、授業前後の号令、週の当番、保健調査・日計などの係活動について話し合っています。

令和2年10月20日(火)授業観察

画像1 画像1
3−1・2女子の体育授業です。走り高跳びです。ベストを尽くし、記録更新を目指します。

令和2年10月20日(火)授業観察

画像1 画像1
3−1・2男子の体育授業です。ソフトボール(バッティング)をします。バットの握り方、構え方について模範演技をしています。

令和2年10月20日(火)授業観察

画像1 画像1
2−1理科(第1分野)の授業です。金属(マグネシウム、銅)を熱したときの質量の変化を学習します。モニターを見て、実験の流れを確認しています。

令和2年10月20日(火)授業観察

画像1 画像1
2−3国語の授業です。短歌を味わいます。窪田空穂、若山牧水、石川啄木のものの見方や表現のしかたなどを学習します。

令和2年10月19日(月)授業観察

画像1 画像1
4組数学の授業です。2次方程式を学習しています。

令和2年10月19日(月)授業観察

画像1 画像1
4組理科(第2分野)の授業です。映像を見て、セキツイ動物、無セキツイ動物の分類と特徴について学習しています。

令和2年10月19日(月)授業観察

画像1 画像1
1−1理科(第1分野)の授業です。モニターを活用して、物の見え方、光の進み方について学習しています。

令和2年10月19日(月)授業観察

画像1 画像1
3−2家庭科の授業です。消費者の視点で、消費生活(物資、サービスの購入)について学習しています。

令和2年10月16日(金)授業観察

画像1 画像1
4組の英語授業です。1年生は3単現(主語が3人称単数で、現在形)の文、3年生は関係代名詞(〜する人)について学習しています。

令和2年10月16日(金)授業観察

画像1 画像1
4組の授業です。平家物語を読んで、情景を浮かべます。また、音読をして古典文学に親しんでいます。

令和2年10月16日(金)授業観察

画像1 画像1
2−1社会科(歴史)の授業です。江戸幕府が滅びるまでの流れを学習しています。幕末の動きから、自分なりにその理由を考えます。

令和2年10月16日(金)授業観察

画像1 画像1
日ごろの授業の様子を紹介します。写真は、1−2技術の授業です。「本だてづくり」(切削)に挑戦します。斜面削り、底板と背板の寸法を合わせることがめあてです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31