★12月3日の給食★*ご飯 *鯖のみそ煮風 *もやしのごまあえ *けんちん汁 *牛乳 鯖は青魚の王様と呼ばれるぐらい、私たちの身体にとって大切な栄養素が含まれています。今日の鯖のみそ煮風は、みそ、しょうが、しょうゆ、さとう、みりんを煮立てて作ったみそだれを、焼いた鯖にかけています。鯖が好きな子も多いようで、「やったぁ!鯖だ!」と声を上げて喜んでいる子もいました。寒くなっていたので、今日のような和食を食べるとホッと心が温まりますね。 1年生活科「あきをさがしにいこう」親水公園に入ってすぐ、近くの道に大きな銀杏の木があるのを発見! 黄色の落ち葉がたくさんあったので、早速拾って、持っていた袋に入れました。 親水公園は、素晴らしくきれいにお掃除されていたので、そのまま松南公園へ歩いていきました。 松南公園では、遊具で遊ぶ時間も少しだけ取りました。みんな並んで、約束を守って、楽しく遊ぶことができました。 秋を感じるものもたくさん見付け、充実した校外学習となりました。 この後、拾ってきた落ち葉を使って、作品を作るので、出来上がりをお楽しみに! ★12月2日の給食★*天津丼 *わかめスープ *バナナ *牛乳 天津丼は、中華料理のかに玉をご飯に乗せて食べたのが始まりで、日本で生まれた料理だそうです。給食ではかにの代わりに、鶏ひき肉やにんじん、たけのこ、しいたけを入れて薄く焼いた卵焼きをご飯に乗せて、あんをかけていただきました。甘めの味付けのあんで、子供たちはご飯ももりもりと食べていました。 ★12月1日の給食★*大豆入り混ぜご飯 *はたはたのから揚げ *きりたんぽ汁 *みかん *牛乳 今日は、【 秋田県の郷土料理 】を紹介します!! きりたんぽは、猟師がお弁当の残りのご飯を木に巻き付けて、たき火で焼いて食べたのが始まりといわれています。今日は、きりたんぽ鍋には欠かせない「せり」も使っています。にんじん、ごぼう、白菜、ねぎ、しめじ、鶏肉、糸こんにゃくも入って栄養満点!身体がポカポカと温まります。 はたはたは、秋田県の県魚として親しまれています。収穫量としては、兵庫県や鳥取県の方が多いですが、そちらの旬は春で、産卵には参加しない魚群のため身に脂が多く「シロハタ」と呼ばれています。一方、秋田県のはたはたは11月末から1月にかけてが旬で、卵を持った雌で「ブリコ」と呼ばれています。今日は、塩コショウで下味をつけたはたはたにでんんぷんをまぶしてから揚げにしました。皮はサクッと、身はふっくらとしていて、はたはたを食べるのが初めてという1年生も「おいしい!」と喜んでいました。 |
|