令和2年12月2日「持久走記録会(1日目)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年、4年、5年、あおば学級で持久走記録会を行いました。今年度は、学校内で2日間に分けて行います。11月初旬から体育の授業時間に、各学年ごとに決まった時間を走ってきました。肌寒い中でしたが、どの子も真剣な表情で持久走に取り組みました。同じ時間を走るのでも、11月初めと比べて、長い距離を走ることができるようになった子がたくさんいました。応援の声や拍手もよく響きました。走り切った後、自己ベストを出す子もいました。目標にあと一歩届かず悔しそうな子もいました。どちらの子もがんばって走り切ったことを称えてあげたいです。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和2年11月27日「11月 児童集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月から委員会活動が始まり、高学年が活躍しています。今日は、今年度初めての児童集会がありました。密集を避けるために、オンライン通信で「東金3たくクイズ集会」行いました。東金町小学校の昔、今、未来がクイズになっており、子供たちは東金町小学校についてより詳しくなれました。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和2年11月24日 正門をイルミネーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境学習の一環で制作したペットボタル。3年生の作品が正門を鮮やかで優しい光でっ包んでいます。イルミネーションとなって華やかになった夜間の東金町小学校を今日はお伝えいたします。
 夜間ですので、ご覧になる場合は必ず保護者の方と一緒にご覧になりますようお願いいたします。

令和2年11月17日「なかよし班活動(4)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、13、14班のなかよし班活動がありました。今日も、ゲームを進行する6年生と、1年生に付き添ってゲームへの参加を促す5年生の素晴らしいチームワークが見られました。ゲームを終えると、「楽しかった!」という声が聞けました。「楽しんでもらえてよかった。」と6年生も満足な様子でした。次回のなかよし班活動も楽しみです。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

校内研究を推進しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、1、2年生で行った研究授業をもとに校内研究を行いました。実践した内容を振り返り、成果と課題を確かめ次の授業へと生かしていきます。当日は、東京学芸大学より北澤武先生を講師にお招きし、プログラミング的思考や授業について講話を頂き、たくさんの気付きや学びがありました。
 次回は、あおば学級の研究授業となりますが、東金町小学校は引き続き、チーム東金として授業力を高めていきます。

令和2年11月12日「なかよし班活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回は1〜4班で、今回は5〜8班で、なかよし班活動がありました。昼の校庭は、少し肌寒くありましたが、子供たちは元気いっぱいにゲームを楽しんでいました。校庭にいる友達の様子を、教室の窓から眺めながら「次はわたしたちの班だ」と楽しみに待つ子もいます。友達と遊ぶのはやっぱり楽しいものですね。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和2年11月13日「なかよし班活動(3)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、9〜12班の活動日でした。6年生が中心となってゲームを展開していきますが、5年生もよく協力しています。たくさんの子たちが楽しめるように、6年生が5年生に声をかけて、遊びを工夫する一幕もありました。みんながジャンケンの勝ち抜きに成功すると、拍手が起こり、喜び合うことができました。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和2年11月12日 東金町小学校の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 東金町小学校の給食は、おいしいです。本年度着任した栄養士の宝田さんが毎月の献立を考えて、給食室の方と連携し、教室へおいしい給食を届けてくれています。子供たちも毎日、給食が楽しみで、「今日の給食は何かな」と献立表を見ています。もちろん、給食時は嬉しそうに頬張る姿が見られ、こちらも温かい気持ちになります。
 本校は食育にも力を入れていて、職員室前には見応え十分の掲示物が貼られています。給食の配膳時には、お知らせがイラストとともに届き、子供たちも興味深く眺めています。

令和2年11月10日「今年度はじめてのなかよし班活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めてのなかよし班活動を行いました。密を避けるために、今日は4つの班が校庭で遊びました。青空の下、6年生が考えたゲーム「勝ち抜きジャンケン」に、子供たちは笑顔いっぱいに取り組んでいました。

令和2年11月10日 理科室も感染症対策を行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、理科室も感染症対策を講じています。主事さんのお手製の飛沫防止スクリーンが設置されていますが、実験の内容によってスクリーンを可動できる優れものです。子供たちが安全かつ学びが深まるように考えて設計されました。
 東金町小学校では、引き続き感染症対策を万全に期しながら、教育活動を展開していきます。

令和2年11月11日 持久走練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も持久走の季節がやってきました。今年は、感染症対策の一環で、例年行っている「葛飾にいじゅくみらい公園」で大会を行わず、校内で工夫して記録会を行うことにしました。体育の授業を利用し、それぞれ持久走のめあてをもち、練習に意気込んでいます。
 例年と場所や開催方法は変わっても、子供たちの「やるぞ!」という気持ちは変わりません。むしろ、目標を定めて例年以上の意欲を感じています。
 一度で走る人数を制限したり、スタート位置を分散したり感染症対策を行っての練習や記録会になりますが、子供たちへぜひ、熱い声援をお願いいたします!

令和2年11月4日 プログラミング教育を推進しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、江戸川区立東小松川小学校の鈴木康晴教諭を講師にお招きし、プログラミング教育を推進するための教職員研修を行いました。改めてプログラミング教育の概念を学び、どのように授業として行っていくかをつかむことができました。11月号の学校だよりでもお知らせしている「東金町GIGAスクール構想」に記載のあるembotを使ったプログラミングを実際に扱うこともできました。たくさんの学びを得ることができ、とても有意義な時間となりました。
 また、今回の研修は、NTTドコモなど企業の方、葛飾区教育委員会も参加となりました。葛飾区内の他の学校についてもZOOM配信も行いました。プログラミング教育の関心の高さを感じるものとなりましたが、本校は引き続き、プログラミング教育を推進していきます。

令和2年11月7日 葛飾教育の日(11月度)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、11月度の葛飾教育の日でした。1年生から6年生、あおば学級の全てのクラスで子ども達の元気で意欲的な姿が見られました。
 1年生は、生活科の授業で”秋”を素材に発想豊かなおもちゃを制作しています。作る手順を考えたり、友達と意見を交わしたり、体験と表現を繰り返し学びを深めています。
 4年生は、講師の方を招いて、社会科の学習を行いました。ごみの分別をテーマにしてたくさんの学びがありました。
 5年生の図工では、展覧会に向けての制作を行いました。来年度は新校舎へ移るため、現校舎に感謝に気持ちを込めながら彩り鮮やかな装飾を行いました。

令和2年11月7日「セーフティ教室(6年)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生が、ファミリeルール事務局からゲストティーチャーをお招きし、SNSの使い方について学びました。最近のニュースを題材にしながら、ネットトラブルから身を守るための正しいスマホの使い方などをわかりやすく教わりました。子供たちは、真剣な表情で話を聞き、よく考えているようでした。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和2年10月30日「ボルダリング体験(6年・あおば学級)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生とあおば学級がボルダリングに挑戦しました。「ガンバ!」「ナイス!」の声が飛び交う中、どの子も夢中で取り組みました。さすが6年生にもなると、「右足を紫の石に置いて!」など、友達へアドバイスする姿もたくさん見られました。あおば学級の子どもたちも怖さを忘れ、高いところまで登っていました。1時間あまりの活動ですが、こつを掴んでぐんぐん上達していました。今回、オリパラ教育でお世話になった「東金町スポーツクライミングセンター」は、小学生なら2時間を80円で利用できます。スポーツの秋に、このオリンピック新種目にご家族でも取り組まれてはいかがでしょうか。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

ボルダリングでオリパラ教育!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生がスポーツクライミングセンターへ行ってボルダリング体験をしました。オリンピックの種目にもなっているボルダリング。朝から期待に胸を膨らませ、「早く行こうよ!」「最後まで登るぞ!」と話す姿もあちこちで見られ、子ども達の関心の高さが伺えました。
 講師の先生からルールや約束を聞き、ボルダリング体験が始まると子ども達の歓声があがり、勢いよく壁を登りました。ゲーム形式で行ったため、友達にアドバイスしたり、応援したりと見ているこちらもわくわくする素晴らしい学びの時間となりました。
 最後は、講師の先生の技を見せてもらい、難度の高い壁を知力・体力・気力で登る姿に目を輝かせました。学校に帰るとその感動や気付き、学びを振り返りカードにまとめ、来年開催予定の東京オリンピック、パラリンピックに思いを馳せました。

令和2年10月27日「ボルダリング体験(1年)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生が、ボルダリングを体験しました。初めは不安そうに挑戦していましたが、何度かやるうちに要領をつかんで楽しんでいました。「よーい、スタート!」の声で一斉に壁のホールドに向かっていく子供たち。かっこよかったです。また、「ガンバ!」と言って応援することを教えてもらい、同じチームの友達に大きな「ガンバ!」を届けていました。友達の応援を一生懸命できる一年生です。素敵でした。最後に、施設の先生方に難しいコースに挑戦してもらいました。子供たちからはまた「ガンバ!」の声。ゴールすると「すごい!」「かっこいい!」の大歓声でした。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和2年10月28日「ボルダリング体験(4年)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がボルダリングの体験に行きました。どの子も積極的に取り組みました。チームで作戦を立てて、高得点のコースをクリアすることができました。上級者コースに挑戦する子もいました。友達を応援する姿がたくさん見られました。いい汗をかきました。
「学校生活」にも写真を掲載しています。ぜひご覧ください。

再生可能エネルギーの環境学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は講師の方を招いて、再生可能エネルギーの環境学習を行いました。持続可能な社会を目指し、世の中でも”サステナブル”という言葉を聞くことが増えてきました。子供たちの関心も高く、自分達の生活経験からたくさんの発表もあり、友達の意見に「なるほど!」「そういう考えもいいね!」と新たなる発見から学習の深まりも感じました。
 授業の後半には、LEDを使った工作も行い、友達と協力しながら進めました。LEDが発光した瞬間、「おー!!」とひときわ大きな歓声があがり、みんな大喜びでした。
 日本も含め、世界が”SDGs”に向けた世界の取り組みに注目し、アクションを起こしています。これからを担う子供たちの関心を高めるとてもよい機会になりました。

ICT機器を活用した授業実践、区役所の職員の方も参観されました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、2学期から導入された新ソフト「ミライシード」を活用した授業を行っています。今日は国語の授業で使用しましたが、繰り返し取り組んでいることもあり、タブレットを慣れた手つきで使いこなすシーンがとても印象的でした。このソフトは自分の意見を画面上に出すことができるので、クラスの友達の意見を参考にしたり、自分と同じ意見をみつけて自信を深めたりすることができます。授業内でもそうした姿が随所に見られ、学びが広がる様子を目の当たりにしました。
 また、今日は葛飾区区役所の職員の方も東金町小学校のICTを活用した授業や新しいソフト(ミライシードやeライブラリ)の取り組みを参観されました。本校は、引き続きICTを活かした授業の充実化を図っていきます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

東金町教育 > 東金町教育

PTA