11/2委員会活動です。飼育栽培委員会は、ついに亀の名前大作戦のゴールに向かっています。 ちょ、ちょっと、待って、その名前、もしかして・・・・??? さあ、発表をお楽しみに! ちなみに、1組担任と2組担任は「学年の守りガメの命名権をかけた相撲対決」を行っておりませんので、ご安心ください。 11/2比例のグラフからわかること先生が、デジタル教科書も自由自在に使っています。 グラフの一部分だけを大きく拡大してくれるのでとてもわかりやすいです。 ここ数年、いや、昨年夏からの変わりようはすごいです。 11/2リクエスト給食だろうなと思いました給食のカレーは鶏ガラと豚骨、野菜を長時間煮だしてスープを作り、カレールーも、小麦粉、バター、油、カレー粉をゆっくり炒めて作ったた手作りです。とても手間のかかった美味しいカレーです。 フルーツポンチのシロップは、水、砂糖、白ワインで作った、給食室の手作りです。 「えっ!? 白ワインが入っているなんて」と、びっくりした人もいると思います。(ここのセリフ、放送委員が上手でしたね) 大丈夫です。煮ているときにアルコールは蒸発しているので、酔っぱらうことはありません。 ジョアのマスカット味も格別で、11月スタートの今日は何かのご褒美の給食みたいでした。 11/2本日展覧会のプログラムを持ち帰りました。読んで、認めてあげてくださいね。 さて、6年生も持ち帰れたかな? 朝の会では、分散鑑賞でわからないと困る分散登校の時のA・Bのグループを忘れている子が結構いたような…。 分散登校の時のA・Bのグループがわからない場合は、担任まで連絡帳でお尋ねください。お子さんが担任に聞いても大丈夫です。 11/2名札を丁寧に書いていました中学年の子供たちの悩みどころは、習っていない漢字を使うか使わないか。 間違えずに書けるなら、使っていいですよ。 あなたの名前にはその漢字の大切な意味が込められているのですから。 中途半端な交ぜ書きは読みづらいですね。書けないならひらがなにそろえた方がいいかもしれません。 11/2人権の花運動のコスモスが咲いていますもう少し背が高くなるのかなと思いましたが、このくらいの大きさのコスモスのようです。 「秋桜」・・・山口百恵さんの歌を思い浮かべるのは、昭和の人間だからですね。 4年生の国語の教科書にある「一つの花」というお話にも登場します。 こちらの方が、覚えているかも。 11/2中休みはいい天気でした休み時間はずっと体育館にいたので、久しぶりに校庭遊びの様子を見ることができました。途中からは4年生の子供たちがフリスビーでいっしょに遊んでくれました。 1年生と3年生と4年生が校庭で遊んでいます。 4年生は体育着に着替えてくるので、出てくるのが遅くなり、初めは1年生だけが飛び出してきました。 短縄跳びや鉄棒も増えてきたのは、学年の傾向でしょうか?体育で取り組んでいるからでしょうか?かつしかっ子体力チャレンジのためでしょうか?よいことです。 青空に白い雲がきれいなのですが、雲の動きがなかなか早くて、午後の天気が心配です。3枚の画像を比べてください。微妙に撮影した向きが変わってしまっていますが、雲は流れています。 案の定、昼休みになったとたんに、強めの雨が降り出してしまい、外遊びはできませんでした。 11/2各クラスでくの字Sの字基本に戻ることはとても大切なことですね。 真面目によくがんばりました。 毎週月曜日に行っていますが、ぜひ、ご家庭でも取り組んでいただければ幸いです。 先日、天皇皇后両陛下に、コロナ禍での学校の現状をご説明させていただいた全国公立小学校長会の喜名会長が、自校で取り組んでいるコオーディネーショントレーニングの効果について説明されたそうで、資料にも明記してくださったそうです。 すごいですね。天皇家でもくの字・Sの字・ラディアンを取り組まれるかも。 11/2各クラスで足指ジャンケンの練習まずは「足育」 足指ジャンケンの練習を、上履きは脱いで、靴下を履いたまま、自分で両足一緒に練習しました。 チョキは難しいです。練習します。グーパーグーパーが気持ちいいです。 やっぱりお友達と足の指でジャンケンしないとモチベーションが上がらないですね。 |
|