すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/11今週は学生ボランティアさん大活躍

画像1 画像1
本校卒業生の2人の男子大学生が、今週は毎日午前中末広小学校に来てくれて、学生ボランティアとして活動してくれています。

貸し出しタブレットパソコンの数十台のシール貼りや外国語のカード作り、プリントの印物や整理、大量の物資の移動など、肉体労働ヘビー級の作業もテキパキこなします。若いって素晴らしいですね。

水曜日と金曜日は砂場の砂の整備を、体育用品の業者の方とがんばってくれました。これで砂場のコンディションが最高になりました。早く使ってほしいです。

休み時間は子供たちと一緒に遊び、人気者です。授業への支援は密を防ぐために、まだ控えています。来週は連携大学の女子も1名、さらに本校卒業生女子1名の教育実習もスタートです。(健康管理は厳重にしてもらっています。)

9/11毛筆を使うことでよいこと

画像1 画像1
3年生は始めたばかりの子ばかりで難しいと思いますが、次のようなよいことがあると思います。

・大きく書くので文字の書き方や組み立て方がわかりやすいこと。
・筆の取り扱いを慎重に行うので丁寧に書けること。
・墨の匂いを嗅ぐと気持ちが引き締まること。
・日本の伝統文化にふれて、大切に思う気持ちが生まれること。

肘をつかないことはみんな大丈夫でした。

筆を立てることは難しそうでした。

始筆は斜めに入っていました。
送筆はスムーズに書いていました。
終筆はもう少しきちんと念押ししてから筆を上げるとよいでしょう。
墨をどれくらい含ませるとよいか、何度も書きながらつかんでください。

担任の先生がいろいろとたくさんほめていたのがとてもよかったです。

9/11お買い物をする人の願い

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科です。
スーパーに見学はコロナ禍では難しいかな?

・新鮮なものを買いたい。
・安く買いたい。
・安全で体に良いものを買いたい。
・賞味期限が長いものを買いたい。
・便利なものを買いたい。
・品ぞろえがよい。
・おいしいものを買いたい。
・人気の物を買いたい。
・買い忘れをしないで買い物をしたい。
・ベビーカーを押して入れるお店で買いたい。

・・・そんな中、家族への思いがあふれる意見も
・家族には季節を感じるおいしいものを食べさせたい(旬のものですね!)
・おいしく料理できますように。(自分への願い)
・喜んで食べてくれますように。(家族への願い)

ほっこりしました。
学習へのご協力ありがとうございました。

9/10スリランカの香りがしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、世界の料理「スリランカ」です。末広小学校では、「世界ともだちプロジェクト」として、スリランカを応援しています。スリランカはインドの先端の少し右下(南東)に、ポトッと涙をたらしたようにある島の国です。1年を通して気温の変化が少なく、暑い国です。

スリランカの人たちは日常的にカレーを食べます。主食はご飯と数種類のカレーで、日本のカレーより水っぽく、ご飯にかけるとしみ込んでしまいます。カレーの種類もたくさんあり、色々なスパイスを組み合わせるので、味も色々です。

給食では、スリランカでよく使われているココナッツミルクを加え、ナツメグ、タイム、グローブなど、ふだん給食では使わないスパイスも加え、レンズ豆のカレーを、スリランカ風のキーマカレーにアレンジして作りました。

ああ、かわいそうなレンズ豆。カレーだとさらにわかりにくいですね。

さあ、レンズ豆を探しましょう

9/10コオーディネーショントレーニング取り組んでいます

画像1 画像1
4年生も、体育の最初に、くの字・Sの字運動とラディアンに取り組んでいました。

途中でリズムが変わる変換型にも、上手に対応しています。
ラディアンの変換型はまだ厳しいかな。かなり激しい動きなので、ついていくだけで大変です。

指導者は、最初だけお手本を見せて、途中から「励ます側」の立ち位置がよいそうです。


9/10膝抱え転がり起き

画像1 画像1
3年生がマット運動で、だるま転がりから反動をつけて起き上がる練習をしていました。

「なあんだ、そんなことも難しいのか、この頃の子供たちは…」と、マットの端に乱入して、いいところを見せようとしたら…


むむっ、起き上がれない!
あれっ?2回目も失敗!
こんなはずでは!
足を伸ばして、勢いよく振り下ろすと同時に足を縮めて、さっと起き上が…、
やっとできた!よかった!危なかった。

「だるま」転がりなのに、「足を出した」のは反則かな。

お布団の上でやってみるときには、周りの安全に気をつけて。

9/10ラディアン上手になったね

画像1 画像1
来週の金曜日には、日本コオーディネーショントレーニング協会の副理事長さんと公認インストラクターの方がみえて、1年生から3年生に特別授業をしてくださいます。

くの字運動、Sの字運動、ラディアンは練習しているから上手にできてほめてもらえるかも。

9/10火山灰を顕微鏡で観察

画像1 画像1 画像2 画像2
1人1台の顕微鏡の環境があってよかったです。

火山灰の観察だけでなく、担任が採取してきて準備してある千葉県岩井市の地層のABCの3層の砂も観察して比較します。

火山灰と海の近くで堆積してできた砂と違うのかな?

顕微鏡の見えるところ映りました。これが火山灰です。

9/10男女混ざってバレーボール

画像1 画像1
5年生も男女仲良しですね。一緒に混ざってバレーボールのラリーを楽しんでいます。ワンバウンドありだと、男女混合でも10回くらい続いて盛り上がります。

男子の上手な子のボールの上げ方や回し方にさりげない思いやりを感じてうれしくなります。女子に気配りのできる男子には、将来モテモテの人生が待っていることでしょう。

さて、この画像の中に教員が3人います。けやき教室の教員1人と5年担任の2人です。見つけられますか?一緒に遊んでとけこんでいるからわからないかも。



9/10タグ鬼ごっこで元気に走り回ります

画像1 画像1
低学年の鬼遊びも。直接の身体接触を避けて行います。

末広小学校には素晴らしいことに、5年生の冬の教材の「タグラグビー」の「タグ」と、6年生の秋の教材の「フラッグフットボール」の「フラッグ」の両方があり、それを鬼ごっこ用にも転用できます。もちろん、ラグビーボールもフットボールもあります。

走るとまた風が起きて、さわやかに感じますね。

9/10星座早見盤の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が星座早見盤の使い方を学習していました。

私は「星座表」というアプリで確かめをしました。
便利な時代になりました。

星座早見盤の使い方は4年生で学習しますが、実際に星座早見盤を使おうにも、家には無いのでやらなくなりますね。

これからはスマートフォンやタブレットになりますね。

9/10とうとう、かぶはぬけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「とうとう、かぶはぬけました。」

ワークシートには「かぶがぬけたとき、みんなはなんといったでしょう。すきなひとやどうぶつにいろをぬって、いったことばをかきましょう。」と書いてあります。

国語の学習なので、本当なら言葉を書いて、その後に時間が余ったら色塗りをしてほしいところですが、ワークシートの文章だと、先に色塗りですね。色塗りをしながら考えがまとまる子もいるでしょうから、よいことにしましょう。

「うんとこしょ、どっこいしょ。」どうか、おうちでご家族総出でやってみてください。楽しいですよ。かぶがぬけるときの後ろ側や倒れ方には十分に気をつけて。

9/9外国語の指導について研修会です

画像1 画像1
葛飾区教育委員会の指導主事の先生を講師にお招きして、外国語の指導について先生方が研修を行いました。

子供たちのためによりよい授業を目指し、ベテランも中堅も若手も、学級担任も専科も勉強しています。

今回の講師の先生は、大学教授ではなく、東京教師道場や東京都教育研究員を経験された現役の指導主事で、本校が昨年度行った研究発表会を全面的にバックアップしてくれた方です。本校の校内研究についてよくご存じなので、コロナ禍の中での新学習指導要領と教科書と指導と評価の工夫について、教えてくださいました。ありがとうございました。これからもお世話になります。

9/9パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の5時間目はパワーアップタイムでした。

もくもくとプリントやドリルやアイテム算数に取り組んでいました。

マル付けは大事なのですが、並んでいる時間がもったいない面もあります。
専科の教員も総動員ですが、人数には限りがあるので工夫が必要ですね。



9/9焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は焼きそばについてです。中華麺と豚肉やキャベツ、人参などの野菜を一緒に炒め、ソースで味付けした焼きそばは、日本生まれの料理です。

今では様々な地域で「ご当地焼きそば」が登場するなど、誰もが大好きな焼きそばです。

デザートのブルジョワソースは、見た目はヨーグルトがかかっているように見えますが、手作りのカスタードクリームがかかっています。

見た目を裏切って甘くて濃厚で、ブルジョワだけにリッチな気持ちになれました。

さて、「ご当地焼きそば」で「金町焼きそば」を作るとしたら、何を入れたらいいでしょうか?どんな焼きそばにしますか?皆さんも考えてみてください。

いいアイディアを募集中です。優秀作品は給食に採用される可能性があります。いや、実際に金町の焼きそば店で売り出されて、人気焼きそばになって、本当に「ご当地焼きそば」になるかもしれません。絵でも文章でもレシピでもいいです。お待ちしております。

9/8科学者??

画像1 画像1 画像2 画像2
火山の働きで地層ができることを、火山灰や溶岩の実験で、理解を助けます。

白衣を着たゆうこ先生、まるで科学者のようです。

実験は見事成功!なぜかおいしそうな溶岩が噴出して流れ出て、教室はいい匂いに包まれました。

アシスタントの皆さん、図工のあずさ先生もありがとうございます。

9/8ひじきご飯おいしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ひじきご飯のひじきについてです。ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。乾燥させてあるので、水でもどしてから調理をします。

ひじきは骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維などが多く含まれています。

今日は混ぜご飯にしました。しっかり食べましょう。

1年生もお皿にご飯粒一つ残さずにきれいに食べられる子がたくさんいて、うれしくなります。

みなさんは、焼きししゃもをどちらから食べますか?頭から食べると頭がよくなり、しっぽから食べると足が速くなるそうです。(本当かな?)さあ、どちらから食べますか?

9/8夏休みコンクールチャレンジ作品写真展示

画像1 画像1
図工室の廊下の壁に、短かった夏休みにも、各種コンクールに挑戦した子供たちの作品を写真にして展示してあります。

今年は恒例の夏休み作品展が無くて寂しかったですが、こちらに力作ぞろいの写真展が開かれていて、うれしいです。でも1年生は図工室での授業が無いのでこちらまで上がってこないから見られませんね。

おもちゃコンクールの作品は今日の夕方にテクノプラザ葛飾に届けてきます。

この2人のおかげですてきなシーンの画像になっておりますが、まったくの偶然です。やらせ写真ではありません。

9/8これはミライシード

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の隣のクラスでは、児童タブレットパソコンで、とても意欲的にドリル学習をしています。今日はドリルパークで学習していました。漢字の書き取りも、タッチペンで書き込むと、AIが採点してくれるそうです。ポイントもたまって、意欲が増します。

eライブラリは家庭でもできるので、学校ではもっといろいろな授業での使い方ができるミライシードを活用していく方針です。

どんどん学習ソフトはどんどん進化していて、先生方が勉強することがどんどん増えていきます。大変な時代ですが、みんなで力を合わせて取り組んでいきます。2年生に負けないよう(勝ち負けではないですが)他の学年もついていきます。

9/8外国語活動「モクモク村のけんちゃん」

画像1 画像1
映画みたいですね。

日本語がメインで、会話にキーセンテンスの英語が入っているくらいなので、2年生でもお話の流れで意味が理解できそうです。

教師用タブレットパソコンに2学期から入ってきたソフトと大型電子黒板で授業の可能性がどんどん広がります。

さあ、けんちゃんの冒険に子供たちはもう釘付けです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31