8月25日(火) 始業式
夏休みがあけ、例年よりはやく2学期が始まりました。
子供たちは暑さにも負けず、元気な姿で登校しました。 始業式では、校長先生から 『目標を立てて、やり遂げる』ことについての話がありました。 夏休み中に、なんと住んでいる埼玉から新宿まで中川沿いにサイ クリングをし、1時間15分で新宿小学校までたどり着いたそうで す。 子供たちは話を聞き終わると「僕は宿題を自分から毎日やる。」 と、早速目標を決める姿が見られました。 児童代表の言葉では5年生の代表児童が“2学期は、集会委員会 や係をがんばり、さらに字をきれいに書くこともがんばりたい”と 堂々と発表しました。 週番の先生からは、今週の目標「シャキリズム」の ソーシャルスキルポスターの話がありました。 毎日の生活リズムを整えて、学校で元気に学び・遊べるよう、 ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 ホームページのタブに週目標に活用している 「ソーシャルスキルポスター」一覧のページができました! ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日(金) 終業式
オンラインで終業式を行いました。
校長先生からは、学校教育目標の「思いやりのある子」「考える子」 「やりぬく子」についての確認と、それぞれに関する内容が書いてある 通知表の所見の紹介がありました。 児童代表の言葉では、3年生の代表児童が1学期の頑張ったことにつ いて発表していました。 終業式終了後、生活指導の先生から、5色の色を使い、夏休み中安全に 生活をするためのお話がありました。 赤・・・花火やBBQなどの火の取り扱いについて 青・・・プールや海の水に関する事故について 黄・・・信号など、交通ルールについて 黒・・・不審者に出会ってしまった時の対処の仕方について 透明・・見えないコロナという感染症について ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(水) 避難訓練
避難訓練が行われました。
震度5弱の地震を想定し、避難する際の約束事などを 全体で確認しました。 今回は、2・5年生、1・6年生、3・4年生と2学年 ごとに時間を分けて行いました。 教室で放送後、机の下に避難し、廊下にヘルメットをか ぶった状態で並び校庭に避難する練習をしました。 校長先生から ★ 頭を1番に守ることを考え、素早く避難をする ★ 訓練でも、本番だと思い真剣に取り組む というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(月) 全校朝礼
オンラインで全校朝礼を行いました。
校長先生から5・6年生が学校のために活躍していますという お話がありました。 6年生が「あいさつで心をつなぎます」という かつしかっ子 宣言 を達成するための、具体的なあいさつのお手本を動画で紹介 しました。 あいさつは“どの場面”で“どのように”すれば心が伝わるのか 6年生のお手本を見て、それぞれ考える良い時間となりました。 週番の先生からは、今週の目標である「せいりゴコロ」のソー シャルスキルポスターの紹介がありました。 1学期もあと1週間です。計画的に荷物を整理し持ち帰りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|