4月20日(木)音楽朝会

画像1画像2
今日は、音楽朝会がありました。4月25日(火)「1年生を迎える会」で全員合唱をする「さんぽ」を歌いました。のびのびと元気よく歌うために、準備体操を行ってから、歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいにひろがっていました。「1年生を迎える会」が楽しみですね。

4月19日(水)はたらく消防の写生会2・3年

画像1画像2画像3
2・3年生で、「はたらく消防の写生会」がありました。本田消防署よりポンプカーに来てもらい、消防士さんのお話を聞いたり、防火衣を着る様子を見せてもらったりしました。それから一人一人場所を決めて、クレヨンで描いていきました。紙いっぱいに大きく描くことができました。休み時間には他の学年も校庭に出て、消防車を近くで見たり、ポンプを背負ってみたりすることができ、とても貴重な体験となりました。

4月18日(火)音楽1年「さんぽ」

画像1画像2画像3
1年生の音楽の時間は、今月の歌「さんぽ」の学習をしました。音楽に合わせて列で歩き、先生のタンバリンの合図で先頭が変わるリズム学習をして、歌詞を確認してから、実際に歌ってみました。とても元気な声で楽しく歌うことができました。

4月17日(月)全校朝会

画像1画像2画像3
今日の全校朝会は体育館で行いました。6年生は大きな声でしっかりと朝の挨拶ができました。校長先生からは「かつしかっ子宣言」のお話がありました。今週の生活目標は、先週と同じ「元気よくあいさつをして友達になろう」です。今週は特に「元気よくあいさつ」を頑張って過ごしましょう。

4月14日(金)前期委員会紹介集会

画像1画像2画像3
今日は「前期委員会紹介集会」がありました。壇上に委員長、前に委員が並び、委員長がそれぞれの委員会の紹介やお願いを発表しました。前期委員の方は頑張ってください。児童の皆さんは委員会に協力して、楽しい学校生活を送りましょう。

4月13日(木)学習センター

画像1
2階のいこいの広場では、小学生新聞や図工作品の展示がされています。新聞記事や図工作品からヒントを得て学習センターの本を選び、一緒に置いています。『もっと知りたいイチゴ』赤木かん子 新樹社・『深海世界』パイインターナショナル

4月12日(水)休み時間の様子

画像1画像2画像3
中休みは外遊びをしました。青空の下、広い校庭で思い思いに遊んでいます。きねっこ村を探検している児童もいました。

4月11日(火)交通安全教室1・2年

画像1画像2画像3
1・2年生で交通安全教室がありました。道路の渡り方や、気を付けることなどを教わりました。また、全員が「歩行者シミュレーション」を体験し、危険なポイントを肌で感じることができました。約束をしっかり守って、安全に道路を歩きましょう。

4月10日(月)対面式・1年生給食始まり

画像1画像2画像3
今日は対面式がありました。1年生が前に並んで、一人一人名前を呼ばれると元気に返事をしました。これから登校班や休み時間など、仲良く遊びましょう。また、今日から1年生も給食が始まりました。栄養満点の給食です。とても美味しかったです。ご馳走様でした。

4月7日(金)給食始め(2〜6年)

画像1
1年生は牛乳を飲んで下校しましたが、2〜6年生の給食が始まりました。新しい教室でもしっかりと給食当番を行い、素早く美味しく食べました。1年生も来週から給食が始まります。

4月6日(木)始業式・入学式

画像1画像2画像3
今日から令和5年度が始まりました。在校生は体育館で始業式を行い、新しい先生の紹介がありました。それから新1年生8名を迎え、入学式が行われました。明日から登校班で元気に登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホーム

学校だより

学校案内>年間行事計画

本校の研究

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

登校届

保健室より

研究

学校適正規模