6月30日(水)ALT授業

 今日は、外国人講師によるALT授業がありました。
 3年生では、「How many 〜?」で、20までの数を数えて、英語で答えました。また、6つの国の言葉で、10までの数を数えた映像を見て、どこの国かを考えてみました。国によって、指の折り方も違い、とても楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

6月30日(水)音楽朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は音楽朝会です。1学期に各学年で練習をしてきた「We Are The World」の曲を、全校で合わせました。
 校庭から校舎の中まで、合奏が響きました。
 とても素晴らしい演奏でした。お疲れ様でした。

6月28日(月)全校朝会

 今日は全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、音楽朝会に向けて頑張っていることを、しっかり発表しました。
 校長先生からは、「がんばるためにしっかり休む」のお話がありました。元オリンピック選手為末大さんの著書「生き抜くチカラ」を紹介して、好きなことを続けるために、自分なりのやり方を見つける大切さを伝えました。目標に向かって、頑張るだけではなく、時々休むことも必要です。
 また、先週で教育実習を終了した先生が、最後の挨拶をしました。また会えるのを楽しみにしています。
 週番の先生からは、今週の生活目標「汗のしまつと水分補給をしましょう。」のお話がありました。汗をしっかり拭いて、のどが渇く前に水分補給をしましょう。
画像1
画像2
画像3

6月25日(金)教育実習生お別れ会2年

 今日は、約1ヶ月お世話になった教育実習の先生の最後の授業の日です。そこで、5時間目に2年生でお別れ会をしました。まずはフルーツバスケットで遊び、それから花香先生のトランプマジックを見せてもらいました。子どもたちは目を輝かせて見ていました。
 花香先生、1ヶ月間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月24日(木)プール開き

 今日はプール開きです。今年はプールに全校児童が集まることができないため、校庭で距離をとって行いました。プールでは、マスクの着用ができないため、例年とは違うルールの指導がありました。「プールでは声を出さない」「バディは手をつながず、内側の手を挙げて、呼ばれたら座る」などを、代表児童が前に出て発表しました。
 来週からプールが始まります。しっかり対策を取りながら、元気にプールで泳ぎましょう。
画像1画像2画像3

6月23日(水)あじさいゼリー

画像1画像2
 今日の給食のデザートは「あじさいゼリー」でした。あじさいゼリーは、下の層がカルピスゼリー、上の層が「バタフライピー」という紅茶を使ったゼリーでできています。この紅茶は、バタフライピーの茶葉と、りんご・オレンジ・レモンなどの果物を乾燥させたもののブレンド茶です。トロピカルな味がしました。今日の給食ではきれいな藍色でしたが、レモン汁を入れると、赤紫色になるそうです。(右の写真です。)
 とても美味しかったです。ご馳走様でした!
 

6月23日(水)児童集会たてわり班対抗ドッジボール

 今日は、集会委員会の企画で、「たてわり班対抗ドッジボール」がありました。多学年混合のチームなので、投げられる回数を決めたりして、ルールを工夫しています。
 朝から元気に体を動かすことができましたね。
 集会委員の皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

6月22日(火)歯の健康月間(保健・栄養指導)

 今月は歯の健康月間です。養護教諭と栄養士が、朝の時間を使って各クラスを回って、保健・栄養指導をしています。
 今日は4年生です。養護教諭の先生から、パワーポイントを使って「虫歯や歯肉炎予防の歯磨きの大切さ」の話や、紙芝居で「よく噛んで、何でも食べることの大切さ」を学びました。栄養士の先生からも、「好き嫌いなく、何でもよく噛んで食べましょう」のお話がありました。
 早速今日から実践してみましょう。
画像1
画像2
画像3

6月22日(火)おはなし給食「ミネストローネ」

画像1
画像2
画像3
 今日はおはなし給食です。学校図書館にある「パンダのポンポン クッキーオーケストラ」の本に出てくる「ミネストローネ」が給食のメニューに入りました。
 ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの家庭料理です。今日は豚ひき肉を使っています。写真はじゃがいもを小さく切っているところです。
 レモンシュガートーストは、生のレモン4個をフードプロセッサーで細かくしています。爽やかな酸味とシュガーの甘さがちょうどよく、とても美味しかったです。
 ご馳走様でした!

6月21日(月)クラブ活動その2

画像1画像2
 屋外スポーツクラブは、校庭でドッジビーをしました。フリスビーを使うドッジボールで、フリスビーをキャッチするのが難しそうでした。
 屋内スポーツクラブは、体育館でバスケットボールをしました。
 どのクラブも、楽しそうに活動していました。

6月21日(月)クラブ活動その1

 今日はクラブ活動です。4年生以上は、自分の選んだクラブの教室に行きます。
 ものづくりクラブでは「ふうせんスクイーズ」を作っていました。膨らました風船の中に、小麦粉やスライム、消臭ビーズなどを入れて縛り、手触りを楽しみました。
 手芸クラブでは、前回の続きのブックカバーを作りました。一人一人、いろいろな素材で作っていました。
 パソコンクラブでは、スクラッチを使って「追いかけっこゲーム」を作りました。クラブ長が見本として、ネズミを猫が捕まえる動きを紹介しました。
画像1画像2画像3

6月21日(月)避難訓練

画像1画像2
 今日は、地震・津波で放送設備が使えない時を想定した、避難訓練をしました。校庭からの指示に従って、屋上に避難します。専科棟など、校庭から確認できない教室には、回ってハンドマイクで知らせます。
 階段などの避難や、屋上への整列まで、キビキビと静かに行動することができました。
 校長先生から、小学校の周辺地区のハザードマップの紹介や、実際に災害が起こったときにどこに避難したらよいかなどのお話がありました。
 いつ起こるか分からない災害に備えて、しっかり訓練することができました。

6月21日(月)全校朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭で全校朝会です。6年生の朝の挨拶は、来週から始まるプールの目標を、しっかり発表しました。
 校長先生からは「恩返し、恩送り」のお話がありました。人から受けた恩を、次に他の人に送って行かれるように生活できるといいですね。
 週番の先生からは、今週の生活目標「天気によって過ごし方を工夫しよう」のお話がありました。先週と同じ目標です。今日は梅雨の中の貴重な晴れの日です。熱中症に気を付けて、外で元気に遊びましょう。

6月21日(月)木根っ子村の様子

 木根っ子村では、5年生の植えた稲、1・2年生のさつまいもの苗、2年生の種から育てた野菜、4年生のツルレイシやヘチマなど、すくすくと成長しています。きゅうりやなす、ピーマンは、小さな実がつきました。校庭の横にある木根っ子村の畑は、中休みや昼休みに見ることができます。行ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月18日(金)誕生日給食

 今日は、誕生日給食です。健康委員が、事前に6月生まれの児童や先生にアンケートを取り、その中から「ジャージャー麺」と「グレープゼリー」が給食になりました。
 ジャージャー麺の具には、ひき肉やたくさんの野菜が入っていました。ぶどうジュースで作ったグレープゼリーは程よい甘さでした。どれもとても美味しかったです。
 ご馳走様でした!
 
画像1
画像2
画像3

6月18日(金)ツルレイシ植え替え4年

 今日は2時間目に4年生が、プランターに植えたツルレイシとヘチマの苗を、自分の植木鉢に植え替えました。木根川史料館前に並べて、これから毎日お世話をします。残った苗は、木根っ子村の畑の大きなプランターに移しました。きれいなグリーンカーテンになるといいですね。
画像1画像2画像3

6月18日(金)シャトルラン2年

 今日は、2年生でシャトルランをしました。1班は前回終わっているので、今日は2班と3班が走ります。ルールをよく聞いて、頑張って走りました。
画像1画像2

6月17日(木)おはなし給食「あまいとうもろこしとカタイトウモロコシ」

画像1
画像2
画像3
 今日はおはなし給食です。「あまいとうもろこしとカタイトウモロコシ」の本から、コーンポタージュが給食になりました。栄養士の先生が、本のおはなしからレシピを作り、学校司書の先生が掲示などをしました。また、給食の放送で図書委員が、本の紹介をしました。甘いトウモロコシはコーンポタージュになりましたが、カタイとうもろこしはどうなるのでしょうか?

6月16日(水)ALT授業

画像1
 今日は、外国人講師によるALTの外国語授業がありました。
 4年生では、「What day is it?」の単元で、曜日の練習をして、タッチゲームをしました。
 3年生では、「How many 〜.」の単元で、20までの数を練習して、テキストに書いてある物を数えてみました。
 とても楽しく外国語を学習できました。
画像2

6月16日(水)体育朝会コオーディネーショントレーニング

 今日は体育朝会です。校庭での予定でしたが、雨が降り始めてしまい、急遽YouTube配信での朝会となりました。ランチルームで担当の先生が、今日の「コオーディネーショントレーニング」の説明をして、各クラスでは大型掲示装置でLIVE配信動画を見ながら、実際に動いてみました。
 1年生も、説明をよく聞いて、上手に活動していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会