5月31日(月)クラブ活動その2

画像1画像2
 ものづくりクラブでは、おみくじを作っています。
 手芸クラブでは、ブックカバーを作っています。
 どのクラブも、とても楽しそうに活動していました。

5月31日(月)クラブ活動その1

画像1画像2画像3
 今日はクラブ活動です。4・5・6年生が、自分の決めたクラブで活動します。
 屋外スポーツクラブでは、広い校庭でサッカーをしています。
 屋内スポーツクラブでは、体育館でバドミントンをしています。
 パソコンクラブでは、自分のタブレットを使って、写真を撮ります。

5月31日(月)おはなし給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はおはなし給食です。「ぐりとぐらとすみれちゃん」の本から、「ぐりとぐらのたまごスープ」がメニューに入っています。ぐりとぐらが育てたにんじんとさやいんげんが入ったスープが、お話の中に出てきます。今日は各クラスの大型掲示装置に、スープのレシピが書いてあります。とても美味しかったです。ご馳走様でした!

5月31日(月)ミニトマト種植え2年

 今日は2年生が、ミニトマトの種植えをしました。自分の名前の入った鉢植えに、土を入れて種を蒔きました。また、生活科で学習した、スイカやスナップエンドウなどの種を、牛乳パックに植えました。芽が出てくるのが楽しみですね。
画像1画像2画像3

5月31日(月)全校朝会・教育実習生紹介

 今日は校庭で全校朝会です。時間よりも早く整列することができました。
 6年生の挨拶では、スポーツテストへの抱負をしっかり発表しました。
 校長先生からは、「自分もみんなも大切にする」というお話がありました。今週から「人権の花」の種を、各クラスのプランターに植えていきます。「人権」について、考えてみましょう。
 また、今日から教育実習生がきました。主に2年生教室で実習しますが、中休みや専科の時間などで、お話することができます。元気に挨拶しましょう。
 養護の先生からは、「熱中症に気を付けよう」のお話がありました。温度や湿度の高い日は、熱中症になりやすいそうです。こまめに水分補給をしましょう。
 今週の生活目標は「あいさつの輪をひろげよう。」です。たくさんの人にきちんと挨拶ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月28日(金)航空写真撮影

画像1
 今日は、記念誌用の航空写真を撮りました。校庭に全校児童と教職員が並び、小型飛行機からの撮影です。空にセスナが来て、カメラマンさんの指示に従って、パネルをあげました。どんな写真になるのか、楽しみですね。

運動会写真その6

入場行進
準備運動
たてわり班競技「おとさず、やぶらず、レッツゴー!」
画像1
画像2
画像3

運動会写真その5

短距離走
紅白対抗リレー
優勝旗授与
画像1
画像2
画像3

5月26日(水)セーフティ教室(4・5・6年)

 今日は2時間目にセーフティ教室がありました。KDDIから講師をお迎えして、スマホなどのSNSトラブルについて、アニメーションを見て学習しました。実際に起こりそうな題材で、分かりやすかったです。トラブル回避のポイントや、対処法も教わりました。是非ご家庭で話し合い、使用する場合のルールを決めてから、使用しましょう。
画像1画像2

5月26日(水)旬の食べ物☆かつお

画像1
画像2
画像3
 今日の給食には、旬の食材「かつお」が使われました。
 かつおには、春と秋の2回、旬があります。春のかつおは「初がつお」、秋のかつおは「戻りがつお」といいます。かつおには体を作るために必要は「たんぱく質」が多く含まれています。
 今日は、下味をつけ、粉をまぶし、油で揚げ、大根おろしのソースをかけた「かつおの揚げ煮」です。調理さんが手をかけて、とても美味しく仕上がりました。ご馳走様でした!

運動会写真その4

1枚目:応援合戦
2枚目:中学年表現「58 flags」
3枚目:全校ダンス「ゆめ日和」
画像1
画像2
画像3

5月25日(火)玉ねぎ収穫1・2年

画像1画像2画像3
 さつまいもの苗植えが終わったら、そのまま玉ねぎを収穫しました。今年は大豊作です。土の中で大きく育った玉ねぎを、たくさん収穫することができました。大きいものも、小さいものもありました。貴重な体験ができましたね。

5月25日(火)さつまいも苗植え1・2年

画像1画像2画像3
 今日は1・2年生で、木根っ子村にさつまいもの苗を植えました。先生が開けた穴の方向に、丁寧に苗を挿し、上からスコップで土をかけて押さえました。秋の収穫が楽しみですね。

5月25日(火)全校朝会

 今日は校庭で全校朝会です。
 6年生の朝の挨拶では、「運動会に向けて立てためあて二つを達成することができて嬉しかったです。」と、しっかり発表することができました。
 校長先生からは、「皆既月食」のお話がありました。26日(水)18時44分から欠け始めて、20時09分から20分間は、地球の影に隠れます。それから22時近くに元の満月に戻ります。
 週番の先生からは、今週の生活目標「おちついて学習に取り組もう。」のお話がありました。今日も暑くなるそうです。熱中症などに気を付けて、元気に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

5月23日(日)運動会その3

画像1
画像2
画像3
 写真は、高学年団体競技「綱引き」・たてわり班競技「おとさず、やぶらず、レッツゴー!」・全校競技「地球を回せ!」です。
 来週も、運動会の様子を紹介します。お楽しみに!
 

5月23日(日)運動会その2

画像1
画像2
画像3
 写真は、中学年団体競技「綱引き」・低学年表現「きねっこ ココ☆ナツ」・高学年表現「木根川ソーラン」です。

5月23日(日)運動会その1

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会です。今週は雨が多かったので、校庭のコンディションを整えてからの開始となりました。
 開会式、準備運動、応援合戦をして、団体競技や表現を頑張りました。
 午後は、全校競技の大玉転がし、かけっこ・短距離走、赤白対抗リレーをしました。
 最後に全校ダンス「ゆめ日和」を、児童・教職員の全員で踊りました。
 閉会式では成績発表、優勝旗授与、校長先生のお話があり、校歌を斉唱しました。
 保護者の皆様や地域の皆様のご協力、本当にありがとうございました。
 写真は、運動会のスローガン発表・低学年の団体競技「チェッコリ玉入れ」・中学年の表現です。

5月23日(日)運動会給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、運動会給食として、カレーライスと紅白ゼリーでした。
 カレーは食欲をアップしてくれます。紅白ゼリーの、赤はぶどうゼリー、白はカルピスゼリーです。
 しっかり食べて、午後の競技も頑張りましょう。

5月20日(木)田植え5年

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生で田植えをしました。今年は一人ずつバケツに稲を植えました。初めて田植えをする子がほとんどで、泥の感触を楽しんでいました。
 秋の収穫が楽しみですね。

5月19日(水)旬の食べ物☆グリンピース

画像1
画像2
画像3
 今日の給食には、旬の食材「グリンピース」が使われました。グリンピースは、えんどう豆の若い実です。さやの中に、枝豆のように実が並んでいます。生のグリンピースは、今の時期しか味わうことができません。香りや甘みが強く、とても美味しかったです。また、本物のグリンピースが、1階の給食室前に飾ってありました。初めて見る人もいるかもしれませんね。
 今日もご馳走様でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会