11月17日(水)6年生が考えた給食☆ワクワク楽しい宝探し給食☆

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生が考えた給食です。テーマは「ワクワク楽しい宝探し給食」です。
 全員のグラタンに、星型・ハート形・花型のどれかの人参が入っています。また、ABCスープの中のアルファベットから、K・T・Y・Mを探してみました。
 本当にワクワク楽しい、美味しい給食でした。ご馳走様でした。

11月17日(水)家庭科5年みそ汁レシピ作り

画像1画像2画像3
 5年生の家庭科の授業では、給食で飲みたいおみそ汁レシピを考えました。最初に家庭科の先生から、レシピカードの作り方などの説明がありました。次に栄養士の先生から、給食室でのだしの種類やとり方、味噌の種類などについてのお話がありました。
 旬の食材や、家で飲んでいて給食でも飲みたいもの、今まで飲んだことのないレシピなど、自由な発想で考えます。今日考えたレシピが、1月2月の給食に出るかもしれません。どのようなおみそ汁が出てくるのか、今から楽しみです。

11月17日(水)ALT授業6年

画像1
画像2
画像3
 今日は、外国人講師によるALTの授業です。3年〜6年で学習します。
 1時間目は6年生です。リスニングで練習してから、「Where is the ○○ from?」「○○ is from △△.」○○に食べ物、△△に産地を入れて、文章を作ります。
 2チームに分かれて、対戦ゲームをしながら、とても楽しく英語の学習をすることができました。
 

11月17日(水)音楽朝会

 今日は音楽朝会です。体育館で、国歌・区歌・全校合唱曲の練習をしました。式典と同じ並び方で、自分の場所を覚えてからの練習です。
 全校合唱曲では、学年ごとに歌うパートが違うので、全校での練習はとても迫力がありました。体育館いっぱいに、澄んだ歌声が響き渡りました。
 
画像1
画像2
画像3

11月16日(火)校内掲示見学1年

 2時間目に1年生が、校内の周年掲示物の見学をしました。各クラスの廊下の掲示を静かに見たり、木根川史料館に入ったりしました。木根川史料館では、宝温泉が操業していたころの様子のジオラマがあります。温泉の湯を沸かす様子が模型となっています。煙突の下で木が燃える様子は、本物そっくりです。子供たちは、ルールを守り、静かに見学することができました。
画像1画像2画像3

11月16日(火)鉄棒ウイーク表彰と第2回算数チャレンジの紹介

画像1画像2画像3
 今日の全校朝会では、鉄棒ウイーク期間に、各学年の目標を達成した児童の発表をしました。みんなから大きな拍手をもらいました。
 また、学力向上担当の先生から、「第2回算数おもしろ問題チャレンジ」の紹介がありました。前回よりも少しだけ難しくなっているそうですが、是非チャレンジしてみましょう!
 最後に、生活指導の先生から、ピカピカウイークのお話がありました。今日「ピカピカ」にする場所の説明がありました。校内がどんどんピカピカになっていきますね。

11月16日(火)全校朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭で全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、周年に向けての話をしっかり発表していました。
 校長先生からは、開校記念日と校章のお話がありました。昨日11月15日は、木根川小学校の開校記念日でした。渋江小学校の分校として、授業を開始した日です。昨日でちょうど70年となりました。
 また、校章のマークの細かな意味も学習することができました。すでに調べて知っている子もいました。
 正門から入ると、左右の花壇の飾りつけがどんどん増えていっています。周年に向けて、地域の方や応援団の方も頑張っています。ありがとうございます。

11月13日(土)葛飾教育の日

画像1
画像2
画像3
 今日は葛飾教育の日です。感染症対策を徹底しながら、多くの保護者の皆様に参観してもらうことができました。
 1・2年生は、さつまいもの蔓で作ったリースに、飾りつけをしていました。華やかに飾ることができました。
 中休みには、青空の下、ゴム跳びをして遊んでいる子がいました。

11月12日(金)図書4年紙芝居

画像1画像2
 6時間目の4年生の図書の時間には、子どもたちによる紙芝居がありました。3人で分担して、会話文などとても感情豊かに読むことができました。お疲れ様でした。

11月12日(金)図書2年読み聞かせとヘチマ紹介

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目の2年生図書の時間に、学校司書の先生の読み聞かせがありました。「あおきこんよう」という人の本です。日本でさつまいもを作って広めた人です。
 どのようにしてさつま芋を日本で栽培することになったのか、とても良く分かりました。
 それから「ヘチマ」の紹介がありました。学校司書の先生が、校内で育ったヘチマを水につけて乾かしました。そして学校図書館の窓の下にできている、まだ緑色をしているヘチマを見ました。このヘチマは、4年生が校庭で育てたもので、2階の学校図書館の窓のところまで、つるが高く伸びていました。
 とても楽しい図書の学習でした。

11月12日(金)学校創立当時の鐘

画像1
画像2
画像3
 今日は、いつものチャイムの代わりに、小学校創立当時に使っていた鐘を鳴らします。
 校庭から大きな鐘の音が響き渡りました。
 教室移動の児童が、正面玄関から、鳴らす様子を見学しました。
 音楽室や体育館まで聞こえたでしょうか?

11月12日(金)朝学習(読書)

画像1
画像2
画像3
 朝会や集会のない火・木・金曜日には朝学習があります。金曜日は「読書」です。どの学年も静かに本を読んでいます。
 6年生は、式典の台本の読み合わせをしていました。

11月10日(水)マラソン大会3・4年

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生のマラソン大会がありました。昨日の雨で校庭のコンディションが心配でしたが、朝から校長先生や主事さんが整備をして、開催することができました。
 中学年は1000m走りました。3年生の記録は4年生が、4年生の記録は3年生がしっかりととることができました。
 記録会の参加者全員が完走することができました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

11月10日(水)創立70周年記念集会

画像1
画像2
画像3
 今日は2時間目に「創立70周年記念集会」がありました。前日の雨で校庭の状態が良くなかったため、体育館での集会となりました。
 集会委員の司会で、キッピーの紹介から始まりました。6年生代表児童によるはじめの言葉の後、壇上のバースデーケーキに飾り付けをしていきました。各学年で作った飾りで、みるみる素敵なケーキに変身していきました。
 次に、木根川小学校の交通誘導員として登下校を見守っている方に、4つの質問をして答えてもらいました。とても詳しく当時の様子を話してくれました。
 また、校歌を作詞した今井先生からのメッセージの紹介がありました。校歌に込められた思いについて知ることができ、それを心に留めながら、みんなで校歌を歌いました。
 それから『ゆめ日和』を、全員で踊りました。
 最後に、校庭に出て、「風船とばし」をしました。かけ声の合図でみんなの風船が高く上がり、青い空を彩っていました。
 集会委員や計画委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。心に残る集会でした。

11月10日ラッキー給食

画像1
画像2
画像3
 今日はラッキー給食です。秋のクリームシチューに星形のにんじんが、クラスに1つ入っています。入っていた人には、栄養士の先生からのプレゼントがあります。今月は誰に入っていましたか?

11月9日(火)ジュンサイ池紹介1年

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生の生活科の時間に、「秋をさがそう」の学習をしました。校長先生が一昨年撮ったジュンサイ池などの映像を、校長先生の説明を聞きながら見ました。
 今年の生活科見学では、あまり木の実などを拾うことができなかったので、とても興味深く見ていました。
 映像を見ながら、どんぐりの数を数えたり、自然の様子に気づいたりと、思い思いに楽しんでいました。

11月9日(火)6年生が考えた給食「ハングロンチ(韓国ランチ)」

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、6年生が考えた献立給食です。
 タイトルは「ハングロンチ(韓国ランチ)」です。チヂミには蒸したじゃがいもが入っています。キムチご飯の上には「キムムッチ」という韓国風海苔のふりかけをかけました。このふりかけも給食室で手作りしました。わかめスープには、トックという韓国のお餅が入っています。とてもバランスの良い、美味しい給食でした。ご馳走様でした。

11月8日(月)いい歯の日

画像1
 今日11月8日は「いい歯の日」です。強くていい歯をつくるためには、よく噛んで食べることが大切です。今日は噛むことを意識してほしいという栄養士さんの願いから、ごぼうや大豆、たけのこなど、よく噛んで食べる食材が給食に使われています。
 とても美味しかったです。ご馳走様でした。

11月8日(月)木根っ子マラソン3・5年

画像1画像2
 今日の中休みは、木根っ子マラソン3・5年です。明日のマラソン大会に向けての最後の練習となります。音楽に合わせて、自分のペースで走りました。大会が楽しみですね。

11月8日(月)マラソン大会1・2年

画像1
画像2
画像3
 今日は1・2年生のマラソン大会です。中休みに練習してきたマラソンの、記録を計ります。1・2年生は500mなので、トラックを4周しました。青空の下、元気よく走っていました。保護者の方の応援やご参観、ありがとうございました。
 明日は中学年と高学年の予定です。雨天の場合は予備日に延期となります。応援よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会