すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/26 おつかれさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、疲れて寝てしまった子もいるのではないでしょうか。
縦割り班のリーダーの6年生もありがとう。

とってもがんばりました。歩いてくれてありがとう。
最後まで歩けたこと、がんばったこと、自分に自信をもってください。

水元公園への全校遠足が本当にできてよかったです。

追伸
カメラマンさんが2人体制でついてくれました。
たくさん写真を撮影してくれました。
後日WEB販売となります。
お楽しみに。

4/26 Class写真を撮影して、学校に向かいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに1年生はクラス写真を撮影するのが大変でした。
2年生、3年生は、とっても成長しているんだなあと感心しました。

途中、天気予報通り、南風が強くなって、帽子が飛ばされてしまう子もいました。
休憩しながら、帰りも1時間くらいで歩きました。

4/26 高学年はまだまだこれから遊びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力づくりになりますね。

4/26 おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、また少し降りましたが、全然問題なく、美味しくいただきました。

高学年はまた遊びます。

低学年はトイレを済ませて、学校に戻る準備です。

4/26 みんな黙食ができています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやつは、お弁当を食べ終わったら、自分で食べ始めてよいのです。

みんなが静かにお弁当をパクパク食べていてえらいです。
何人かは、おやつのことも関係あるかもしれませんね。

4/26 美味しいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当作ってくださってありがとうございます。

380人くらいいるのですが、とても素晴らしいです。

4/26 こちら側に戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、それでは、全体で整列したまま、大きく広がって、お弁当タイムです。

さっき、少し雨がパラパラと降ってきましたが、予報通り、しばらくして止みました。スマートフォンの情報が素晴らしいです。天気予報の会社の皆さん、ありがとうございます。

4/26 末広小学校で貸し切り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くもり空でちょうどいいです。

4/26 芝生広場へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝刈りされていました。

ドッジボールやリレーで遊んでいます。

水元公園の芝生広場で毎年行われていた「葛飾区子どもまつり」今年はオンライン開催ということで、どういうことでしょう??詳しくは、葛飾区のHPをご覧ください。

4/26 末広遊びの班ごとに遊び開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物を班ごとに木の周りに置きます。

さあ、行こう。

4/26 芝生広場ではなく、こちら側に陣地をとりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せせらぎ広場にびっくり。

これはゴールデンウィーク前に掃除が間に合うのでしょうか。

拡声器無しでも、みんなが静かになるので先生の声が聞こえています。素敵なことです。ありがとう。

4/26 こいのぼり発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水元公園に学校から1時間ほどで到着です。

大人の足で30分くらいの距離です。最近はそんなに歩かないですよね。私は日光移動教室の実地踏査で3時間くらい歩きました。

こいのぼりが泳いでいました。

4/26 元気よく歩いてもうすぐ着きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっと、車道側に位置を取る6年生や5年生の姿に感心しました。

縦割り班で水元公園まで自力で歩くことが、この全校遠足での大きな教育効果となっています。

地下道は、近道と誰か言っていました。

4/26 全校遠足に出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっき、雨が降ってきて心配しましたが、予報通り、すぐにやみました。

ちょうどいいです。

全校児童が校庭に並んでいる光景を見るのは、何年ぶりでしょうか。

4/18 藤棚の藤が咲き始めました

画像1 画像1
気がついた子はいるかな?

上の方だから気がつかないかな?

今年も咲いてうれしいです。

4/18 ジャーマンアイリス日記

画像1 画像1
画像2 画像2
葉がニョキニョキ伸びて、つぼみがグイ〜ンと伸びて、うれしくてたまりません。

おっと、正しくは擬態語なので、「にょきにょき」、「ぐい〜ん」と表記しなければならないですね。

カタカナの方がより強調される感じになる効果を狙ってしまいました。この辺はこれから変わっていくのでしょうか。

4/16 卒業生がお母さんと一緒にきていました。

画像1 画像1
すごく背が伸びていて、お母さんと一緒にいなければ、わからなかったです。

ソフトボール部がんばってください。卒業生の皆さんによろしく。

4/11 お母さんがSSTの花夢隊のメンバーなのです

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ポットに種まきして、芽が出て、育ってきたひまわりの苗を、花壇に植えてくださいました。

この夏は、ひまわりがいっぱい咲きそうです。ありがとうございます。

体育館のジャーマンアイリスの奥のスペースにも植えてくださいました。

水やりの責任重大です。

今年は花壇が華やかです。これからもっと楽しみです。

4/7 入学おめでとう

画像1 画像1
中学1年生があいさつに来てくれました。

制服を着ていると中学生に見えますね。

担任だった先生方は給食指導中なので、ここで待っています。
専科の先生方が通りかって、「おめでとう」と声をかけられてうれしそうです。

中学校生活をがんばってくださいね。

4/7 南門の青木さん復帰

画像1 画像1
昨年度末で引退するとのことでしたが、「やっぱり来られるときは来るよ」と電撃復帰です。

ありがとうございます。お身体に気をつけてください。

あっ!1年生のお子さんが4年生のお姉さんとなかよく登校している姿を写真撮影しているお父さんがいます。この方はもしかして、昨日も…。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30