すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/28 毎日新聞朝刊ありませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買いに行くのを忘れてしまいました。

東京版で、昨年11月に末広小学校で開催された、葛飾区の小学校の先生対象の「書初指導実技研修会」について、講師においでいただきました長野秀章(竹軒)先生がふれていらっしゃいました。

毎日新聞デジタル版で少し読めましたが、もし、ご家庭にありましたら、いただけますと幸いです。

写真の奥に、「かつしかっ子」宣言が写っています。

1/15 富士山がきれいでした

画像1 画像1
画像2 画像2
思わず手を合わせて、コロナが収まり、安全・安心な楽しい学校生活ができるようにお祈りをしました。

今朝は、金町地区の民生・児童委員の皆様が学校訪問でおいでくださいました。コロナ禍なので、授業参観はされずに、校長室で1時間ほどお話をされてお帰りになられました。’(というわけで、教室の見回りが少ししかできませんでした。)

テレビコマーシャルも放映されており、現在注目されていますが、コロナ禍で活発に行動するのも難しく、困っていらっしゃるようでした。地域の子供・家庭のために力になってくださる方たちです。何かあれば、学校が窓口になって、お取次ぎしますのでご遠慮なくご相談ください。

1/7 校庭はお日様が当たって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は一面の雪だったのですが、お昼前には、雪が降ったことが嘘のような部分も多くなりました。

校庭の水はけが素晴らしいです。

校庭のラインのマークのプラスチックの部分は雪が融けにくいのでしょうか。雪が少し盛り上がっていました。

1/4 サケの稚魚も元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
時々泳いで移動します。

気温・水温が10度以下でちょうどいいみたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31