すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/18かんたん号外くん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
産経新聞社の編集委員でNIE担当のK−da先生が、わざわざ末広小学校に来てくださり、「かんたん号外くん」と産経新聞社の学校教育への協力全般について、校長室で教えてくださいました。

昨年度「ふくのわプロジェクト」で500キログラムの古着を集めたことをお話ししたら、大変喜んでくださいました。様々な出前授業もご提案いただき、先生方に紹介していこうと思います。

「かんたん号外くん」は開発されたばかりのソフトで今後も改善されていくそうですが、試しに作ってみたら、とてもかっこいい本物の新聞の号外がわりと簡単にできたので、とても嬉しくなりました。高学年ならできそうですね。(ちなみに、誤字脱字を発見して修正中。近日中にHPにアップします。)

先日高学年を中心に配付した「朝日小学生新聞」や、「エコチル」、「TGG KIDS」なども、子供たちにわかりやすい紙面で、SDGsの特集があって、とても役に立ちます。ご活用ください。

12/18校舎の塗り直しはほぼ完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよベールを脱ぎます。

もう子供たちからお聞きかもしれませんが、校舎の南側には2本の水色のラインが入っています。葛飾ブルーです。さわやかな校舎になります。この説明はそのうちに。

今日は養生シートが外されていきました。
明日からは足場も解体を始めます。


子供たちのいない時に音の出る作業をしてくださっています。
土日もありません。
その分、近隣の皆様には騒音でご迷惑をおかけします。
申し訳ございません

監督さんが見守っています。

体育館と校舎のあいだの屋根も塗り直しです、

12/10つりあげています

画像1 画像1
屋上の防水工事と手摺の工事で、セメントや資材をクレーン車で吊り上げています。

大迫力です。まあ、よく伸びること伸びること。

安全第一でお願いします。

よく見ると体育館の屋上にも人がいます。こちらもペンキの塗り直しです。

12/8藤棚の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂れ下がってきた枝が危ないので、勇気を出して、切ってしまいました。

さっぱりしました。

花芽は短い枝についているように見えます。

今年は全然花が咲かなかったので、いろいろ調べて、夏に伸びた枝を切らずに巻いて、我慢していました。

来年は花がいっぱい咲く予定です。お楽しみに。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31