すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/26なぞなぞ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「なぞなぞ」です。
「なぞなぞ出し隊」が放送室前に整列です。

集会委員会の選りすぐりの問題に各学級で答えて、盛り上がっていました。
この方式もなかなかいいかもと思います。各学級ごとに盛り上がりがあって、廊下でうろうろしてて面白かったです。

真面目に考えて素直な答えを言ったお友達に、
これは「なぞなぞ」だよ。
と声をかけている様子が微笑ましかったです。

「りんごとバナナとイチゴとみかんとメロンとすいかを積んだトラックが曲がり角で落としたのは何?」という伝説の問題も出題されました。

さあ、考えてください。

11/20プランターを再生

画像1 画像1
今日の学生ボランティアは、七輪の炭火を見張りながら、プランターに新しい土を入れる作業です。先月まで教育実習生だった2人なので、あと授業や学習教室の補助にも入ってもらう予定です。

ちなみに、今後、学校中の眠っているプランターをかき集め、区からの花いっぱい運動の奨励予算も投入し、いただいた球根を植えたりして、「末広小学校フラワーレーンド大作戦」につなげます。これもまた、飼育・栽培委員会の子供たちと地域のSSTの皆様とも連携して進めたいと考えております。

ご期待ください。

11/15の広報かつしかの1面は末広小学校

画像1 画像1
トップの写真は2年1組とICT支援員の先生です。
他の2枚も2年1組と担任の先生、6年1組と担任の先生です。6年1組の写真は実際に発行されたものはもう少しアップになっています。
(すみません。みんなに配って、つい手元に実物がなくなりました。区役所や地区センターなど持ち帰り用に置いてあったらもらって来ようと思います。)

これは先日、ICTを生かした教育をとてもよく推進しているということで区教育委員会よりご推薦いただき、区広報課が取材にきてくれました。

これからもがんばります。

11/14卒業生と異動された先生も来校

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣中学校はお休みなので、この春卒業した子供たちもたくさん来てくれました。
担任だった先生方は授業中なので、お世話になった専科の先生方と。

そして、この春、他の区の小学校へ転勤された先生が来てくださいました!(実はもうお一人の先生もいらっしゃる予定でしたが、都合が悪くなり残念!)
この後、5年生には嬉しいサプライズが訪れます。

ちなみに体育館出口の電子黒板に投映していたスライドショーはご覧になれましたか。
学年によって、枚数に差がありましたが、図工や家庭科の学習の様子や展覧会準備の様子を学校日記「末広小学校ブログ」の画像を中心に、ご覧いただけるようにいたしました。

11/14歴代の校長先生方が展覧会にきてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会最終日。今日も暖かな日になりました。たくさんのご来賓の皆様、地域のお客様と保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。

第15代校長の青木愛子先生と末広小学校OB会の藤本晴子様、第18代校長の面田博子先生が展覧会においでくださいました。

子供たちにおほめの言葉を、教職員に労いとお励ましのお言葉をいただきました。

ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31