すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/27  横からも撮影してみました

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館もきれいになりました。

これを使いたい気もします。

とりあえず、桜を楽しんでください。

3/27 どれがいいかな4

画像1 画像1
画像2 画像2
学校のホームページのトップページに使いたいです。

春の学校です。

これから1年間かけて、夏と秋と冬も撮影して、更新していきます。

3/27 どれがいいかな3

画像1 画像1
画像2 画像2
どれも素敵ですね。

卒業式に咲いてくれたことに感謝します。

さて、入学式はどうでしょうか。

葉桜になりますかな。

3/27 どれがいいかな2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラの向きを変えたり、立ったりしゃがんだりしてアングルを変えたり、微妙にちがいます。

何とか学校名を出したいです。

ややっ、これは桜が大きすぎたかな。

でも学校名が読めますね。

3/27 どれがいいかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜がきれいです。

明日は雨は降りそうだし、風も強そうです。

水元公園もたくさん人が出ていました。

密に気をつけて、お出かけください。

3/20 コオーディネーショントレーニングオンライン研修に出演しました

画像1 画像1
末広小学校のこと、KSRのことを、たっぷり自慢しました。
まだ足りなかったくらいです。

東京都教育委員会コオーディネーショントレーニング地域拠点校の取組については、報告書を作成しましたので、区内小中学校はもちろん、保護者の方や地域の方にも、後日お配りいたします。

コロナが収まれば、昨年度までやってきたこと以外にももっと様々な活動ができるのにと思います。

これからも、末広小学校の特色ある教育活動として、JACOT,KSRと連携して、地域と協働したコオーディネーショントレーニングに取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

そこで、春休み中に、お子さんと「くの字〜Sの字運動」と「ラディアン」とできれば「手足のタップ」をやってみてください。


3/16校庭の桜も開花しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の筝での「さくら」の演奏のおかげでしょうか。

明日、開花した花が増えているかもしれません。探してみましょう。

3/15道路側の桜開花

画像1 画像1
道路側の桜ですが、先日、剪定していただきました。

近隣の皆様には今まで、花弁や落ち葉で大変ご迷惑をおかけしておりまして、申し訳ありませんでした。また、電線にもぶつかっていて、台風などの際には大変危険でした。

かなり短くなってしまいましたが、しっかり花は咲きました。
これから毎日楽しみです。

3/12和太鼓パフォーマー無限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のソーラン節と、合奏の民謡メドレーの和太鼓パートの特別授業に、講師として来ていただいた花原京正先生。

実は、和太鼓パフォーマー無限のリーダーとして活躍されているアーティストだったのです。インターネットで検索してみてください。海外ミュージシャンのツアーにも直々に指名されて参加しています。

6年生だけではあまりにももったいないということで、急遽先生方にご協力いただき、コロナ禍で辛い1年間を過ごしてきた末広小学校全校児童を応援する和太鼓パフォーマンスを、サプライズで開催しました。

胸に響く和太鼓の迫力の音、体を動かしてリズムをとる子、感激して涙を流す子もいました。花原先生と無限の皆様、本当にありがとうございました。

近隣の皆様には、突然の大音量の和太鼓パフォーマンスで、大変ご迷惑をおかけしてしまったことをお詫び申し上げます。そして、子供たちのためとご理解いただけたことに感謝いたします。申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31