明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛飾教育の日 5年生理科3年生音楽 子供たち、落ち着いてよく話を聞いて授業に集中していました。

12月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み 動物ふれあい週間 飼育委員会が校内で飼っている亀との触れ合いを企画してくれました。
今日の給食 ごはん、ひじきの炒め煮、さばの塩焼き、味噌汁、牛乳でした。

12月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生図工 「ビーンズタウン」キボール紙を使って家具や小物を作っています。カッターや紙の性質を生かして立体に表します。4年生の木工題材につながっていきます。
今日の給食 チャーハン、牛乳、魚のチリソース、豆腐ときのこのスープでした。

12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生算数 形を変えずに平行四辺形の面積をもとめます。
4年生音楽 順番に数グループごとに歌をうたっていきます。元気よく歌っていました。

12月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
亀青小学習センター クリスマスアドベントカレンダーやクリスマスおすすめ図書、先生の好きな本紹介コーナーです。

12月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 日頃から「なんで…?」疑問を感じよく考えて行動することが大切です。
ロードレース大会、書道の表彰がありました。
今日の給食 1年生が国語の授業「サラダで元気」の学習で考えた元気サラダ、牛乳、ハヤシライスでした。

12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし3・4年生 校外学習で上千葉公園に行ってきました。

11月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生社会科見学 明治なるほどファクトリー。茨城県自然博物館に行ってきました。ヨーグルトの製造過程を見学したり、食育のお話を聞いたりしました。
3・4年なかよし学級 書写「お正月、元気な子」

11月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生算数 単位量当たりの大きさを生かしてみよう。少人数算数では習熟度に合わせたグループで学習しています。集中して学習しています。

11月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年理科 物の温度と体積について 氷やお湯を使って体積の関係を調べています。
今日の給食 おでん、柿、ごまふりごはん、牛乳でした。

11月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会 「ビリーブ」きもちを込めて歌いました。美しい歌声が体育館に響き渡りました。

11月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かめっこ班活動 1時間目にかめっこ班が行われました。6年生が企画してみんなを楽しませてくれました。

11月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生研究授業 算数「広さの表し方を考えよう」形を分けたり引いたりして面積を求めました。

11月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生体育 ハードル走 前傾姿勢に気を付けて歩幅を合わせています。
中休み 秋も深まり寒くなっていますが子供たちは元気に遊んでいます。

11月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生体育 なわとび運動と鉄棒の練習をしました。きびきびと動いてました。
樹木剪定 きれいに整えていただきました。

11月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生理科 炭酸水には何が含まれているか、実験しました。
今日の給食 いなりご飯、焼きししゃも、野菜のおかかあえ、豚汁でした。

11月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生図工 「ビーンズタウン」カッターを使って窓やドアを作っています。
今日の給食 オムライス風ごはん、野菜のスープ、カステラ風ケーキ、牛乳

11月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
挨拶運動 代表委員が挨拶を広めようと朝活動しています。

11月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室掲示 5年生書写「道」しんにょうの学習です。1年生学級目標、未来祭の作品が飾ってあります。

11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会なわとび運動 なわとびの扱いについて、全体指導がありました。代表の児童が二重とびを披露してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31