明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

6月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食 五目冷やしうどん、白玉金時です。蒸し暑い一日でした。氷の入った冷やしうどんがとても食べやすかったです。

1年生音楽 オルガンの音に合わせて子供たちが楽しそうに手をたたいたり歌をうたっています。

6月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生初任者研究授業 国語科 目標:文章の中の重要な語や文を選び出すことができるようになる。質問する人と答える人に分かれて発表しています。

6月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生音楽の学習では、リズム遊びをしました。リズムに合わせて体を動かします。

本日はリクエスト給食でした。ビビンバ風まぜご飯、ピーチゼリー、キムポテ、中華風卵スープ、リクエストはピーチゼリーでした。

6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生図工 みんなのマンションの制作が進んできました。木材だけでなくバルサや紙粘土などいろいろな素材を工夫して小物や家具をつくっています。

6年生 だんだんコリント 今学期も残り少なくなってきました。1年生と遊ぶためにつくってきましが、組み立ても始まり完成が見えてきました。仕上がりが楽しみです。

6月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会 全校が集まって体育館で行うのは数年ぶりです。「にじ」を合唱しました。よく声が出ていて体育館中に響いていました。朝から優しい気もちになることができました。

プールの授業が始まりました。プールサイドでは声が聞き取りずらいので静かにお話を聞きます。

6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究授業3学年算数 中学年分科会目指す児童像「既習の学習を使って、自分の考えをわかりやすく説明し、伝え合うことができる子」
暗算を活用して計算の工夫を考えました。いろいろな計算方法を発表することができました。

6月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み 良い天気でしたので子供たちは元気に遊んでいました。この季節では貴重な休み時間です。

今日の給食 ガーリックライス、ひよこまめのスープ、魚のハニーマリネ、おかしな目玉焼き。
魚は味付けが優しく、とても食べやすく調理してありました。

6月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生「服の力 プロジェクト」 ユニクロの方がきてくださいました。SDGsの概要やリサイクルの意義、服にはどのような力があるのか、回収した服の活用方法を写真など使って教えてくれました。

本日の給食は、焼きカレーパン、綱とひよこ豆のサラダ、卵スープ、オレンジ。焼きカレーパンはリクエスト給食でした。パンに具を挟んでパン粉をのせて焼きました。

6月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生音楽の学習 リコーダーの練習をしました。細かい指使いを使って演奏できるように練習しました。

今日の給食は 麦ごはん、ほっけの塩焼き、白滝のピリ辛炒め、味噌汁です。

6月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生体育 スポーツテストの50m走を測定しました。自己記録を更新できるよう一生懸命走りました。

今日の給食はリクエスト給食です。プルコギ丼、フルーツポンチ、春巻きでした。リクエストはフルーツポンチと春巻きでした。おいしくいただきました。

6月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会 保健指導をおこないました。これからの季節一番気を付けなければならないのが熱中症です。熱中症にならないようにするには、熱中症になってしまったら、など詳しく養護教諭からお話がありました。

4年生図工の学習 みんなのマンションが進んできました。家具も増えてきて、ここから思い思いの部屋ができあがっていきます。未来祭が楽しみです。

6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はリクエスト給食でした。コマツナクリームスパゲティ、抹茶ケーキ、きのこサラダでした。抹茶ケーキが子供のリクエストでした。
お片付けチェック週間の結果発表がありました。みんなで片づけられるよう育てていきます。

5年生国語の学習 物語の構成をとらえるために静かに集中して教科書を黙読しています。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年みんなの下水道教室 東京都下水道局の方が来てくださいました。下水道について詳しく教えてくれました。トイレットペーパーは下水道管で溶けるのでつまらないことなど、日常でできることを学習することができました。

6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会がありました。プールが始まるので安全のためにバディの練習をしました。楽しいプールが始まります。

入梅です。給食は季節に合わせたメニューです。ゴマ振りご飯、鶏肉の梅みそ焼き、野菜のおかか和え、田舎汁、あじさいゼリーです。

6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛飾教育の日 本日は道徳地区公開講座が行われました。1時間目は全校で道徳の授業があり、3時間目は図書室で公開講座が行われました。
道徳の授業では自分で考え思いを言葉にすることが大切だと考えます。ご家庭でも、お子様の話をたくさん聞いていただき、学校と家庭で子供たちを育てていきたいと考えています。

6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和の祈り集会 集会委員会による劇動画をみんなで見ました。平和の祈りについて全学級で話し合いました。

3年生スーパーマーケット見学に行ってきました。スーパーライフ保存庫や加工するところなど見学させていただきました。

6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別支援学級 算数科研究授業 研究主題:問題解決に向けて筋道を立てて考え、数学的に表現できる児童の育成 なかよし学級2年生の研究授業でした。表からいろいろな法則を見つけ答えとなる式を導き出すことができました。

6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテスト 全校一斉にスポーツテストが行われました。1,2年生は5,6年生とペアで高学年がお手伝いしながら記録しました。

自己記録の更新ができた子もできなかった子も一生懸命取り組むことができました。

6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 明日のスポーツテストのめあてを話しました。、自己記録を1秒でも、1ミリでも伸ばせるよう頑張ってもらいたいです。スポーツテストを通して自己を高めていくよう指導しています。

柔道で頑張った子供たちを表彰しました。

6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(日)が虫歯予防デーなので、本日の給食はかみかみ給食メニューでした。さつまいもとかりんとうの甘辛揚げ、焼きシシャモ、かみかみわかめご飯、根菜の味噌汁です。

給食室では、残菜調べをして完食を目指しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31