今日の給食 3月22日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●メープルデニッシュ
●ペンネアラビアータ
●ポテトオムレツ
●白いんげんのポタージュ
●牛乳

今年度最後の給食です。
新たな1年に向けて、食生活を見直してみましょう。
1年間ありがとうございました。

今日の給食 3月21日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●麻婆丼
●じゃこ大根サラダ
●小松菜とたまごのスープ
●くだもの(せとか)
●牛乳

「柑橘の大トロ」といわれる果汁たっぷりの「せとか」です。
果物は食道がんの抑制に効果があるそうです。普段から果物を取り入れましょう。

今日の給食 3月18日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●ごまみそうどん
●ししゃもフライ
●ぼたもち
●牛乳

春分の日を中日として、前後3日間を春のお彼岸といいます。この時期にお墓参りをして、先祖供養をします。
ぼたもちはこの時期咲く花の「牡丹」、秋はおはぎ「萩」と、お供えする時期によって呼び方が変わります。

今日の給食 3月15日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●栗入り赤飯
●魚の黄金焼
●切り昆布炒め煮
●すまし汁
●いちごタルト
●ヨーグルト

今日は3年生卒業お祝い給食です。
給食で学んだバランス良い食を、これからも活かして新しいステージへとつなげてください。
ご卒業おめでとうございます。

今日の給食 3月12日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●ナンピザ
●キャロットソースサラダ
●ポトフ
●メロンゼリー
●牛乳

今日は子供たちに人気のナンピザです。ナンの上に、ピザソースをぬって、具材とチーズをのせてオーブンで焼き上げました。

今日の給食 3月11日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●ご飯
●ツナ入り卵焼き
●茎わかめ入りきんぴら
●いなか汁
●くだもの(バナナ)
●牛乳

ご飯を盛る器をなぜ「茶碗」というのでしょうか。
もともとはお茶を飲むための器でしたが、江戸時代末期からご飯をよそうのにちょうどよいことから定着していきました。「茶碗」という呼ばれ方はその名残りからです。


今日の給食 3月8日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●牛肉としめじのしょうが焼き丼
●わかさぎの唐揚げ
●すいとん
●牛乳

わかさぎは最近では放流も行われているため、1年中漁猟できますが、旬は10月から3月で、特に3月は脂がのっていて美味しいと言われています。

今日の給食 3月7日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●えびクリームライス
●えだまめサラダ
●かぶのスープ
●くだもの(せとか)
●牛乳

1個分のかぶの葉にはコップ半分の牛乳と同じカルシウムが含まれています。ビタミンCや鉄、カリウムも含まれていますので、葉もいただきましょう。

今日の給食 3月6日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●ビスキュイトースト
●ジャーマンポテト
●ポークビーンズ
●りんご
●牛乳

トーストにを甘いビスケット生地をのせて焼き上げた「ビスキュイトースト」です。

今日の給食 3月5日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●しょうゆラーメン
●春巻き
●ナタデココフルーツ
●牛乳

昔の中国では、立春になると春の象徴として、小麦粉の皮に春野菜を巻いて食べていたそうです。今日も寒い日ですが、春はもうすぐです。

今日の給食 3月4日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●ごまふりご飯
●魚の西京焼き
●肉じゃが
●卵スープ
●牛乳

たまごは、たんぱく質の優良性を示す「アミノ酸スコア」が最高点という事で知られています。アミノ酸バランスに優れたたんぱく質を含んでいる食物です。

今日の給食 3月1日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●ちらしずし
●鶏肉のごま醤油焼き
●すまし汁
●白桃ゼリー
●牛乳

3月3日の桃の節句に因み、今日は「ひなまつり給食」です。ひな人形を飾り、ひなあられや白酒を楽しむお祭りです。

今日の給食 2月29日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●わかめご飯
●いりどり
●こまいの磯辺揚げ
●呉汁
●牛乳

「いりどり」は鶏肉、こんにゃく、根菜等を油で炒めてから煮る料理です。油で炒めることにより、旨みやこく、照りが良く仕上がります。

今日の給食 2月28日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●セサミトースト
●インド風煮
●フルーツポンチ
●牛乳

ごまには、ごま特有のゴマリグナンという栄養成分があり、抗酸化作用や老化防止に役立つと言われています。

今日の給食 2月27日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●さつまいも五目おこわ
●ししゃものごま揚げ
●どさんこ汁
●くだもの(いちご)
●牛乳

いちごが美味しい季節です。
いちごはビタミンCが豊富で、みかんやグレープフルーツの約2倍含まれています。

今日の給食 2月21日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●中華丼
●ワンタンスープ
●桃のブルジョワーズ
●牛乳

ほうれん草の旬は秋から冬で、特に寒い時期は甘みが増します。ほうれん草には、カリウムや鉄、ビタミンA、ビタミンCが多く含まれています。

今日の給食 2月20日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●かつ丼
●キャベツの甘酢
●豚汁
●ヨーグルト

今日は受験生応援献立です。
受験生のみなさん、今日は早めに寝て明日に備えてくださいね。

今日の給食 2月19日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●ゆかりごはん
●魚のごま醤油焼き
●茎わかめ入りきんぴら
●厚揚げのみそ汁
●牛乳

今日の魚は「金華さば」です。石巻港に水揚げされた脂の乗った大型の真サバだけにこの名前が付けられます。

今日の給食 2月16日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●けんちんうどん
●つくね焼
●ぽんかん
●牛乳

ぽんかんの皮はごわごわしているので一見すると剥きにくそうですが、柔らかいので剥きやすく中の袋ごといただくことができます。ビタミンC,パントテン酸、食物繊維などたくさんの栄養素が含まれています。

今日の給食 2月15日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●梅ひじきふりかけご飯
●ぶりの柚庵焼き
●バンサンスー
●さつま汁
●牛乳

ぶりはサイズによっていくつもの名前を持つ出世魚です。厳寒期に美味しい、冬の味覚の代表的な魚です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学校全体の行事