【5年生】目指せ!食品ロス・ゼロ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、国語科「資料を読んで考えたことを話そう」の学習で『食品ロス』についての資料から、自分が考えたことを発表するという学習をしています。

1学期の総合でも触れたSDGsの目標12にも、『食品ロス』は大きな問題になっていることを5年生は学びました。

今回は、栄養士の齋藤先生から給食と家庭に分けてさらに詳しく考えていきました。
給食の残菜の写真や、皿に残っている食べものを見て、自分たちの給食での様子も振り返りました。

これから『食品ロス』をどう減らしていくか自分でできることを考え、宣言を書きました。自分がたてた目標に向けてぜひ、頑張ってほしいと思います。

お家でも、どんな目標にしたのか聞いてみてください♪

【5年生】最高学年へのバトンを・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生からたてわり班リーダーのバトンを受け取りました。

今日は5年生が遊びを考え、進行をしました。
みんなをまとめることや、遊びを進めていくことの難しさを感じながらも、それぞれの担当の先生に褒められたり、改善点を伝えられたりして、次のたてわり班活動も頑張ろうと意欲を高めていました。

やる気に満ち溢れた5年生の活躍に、これからも期待です♪

【5年生】試走に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、小菅東スポーツ公園へ持久走の練習に行きました。コースの確認をした後に、自分のペースで1周走りました。

本番は、目標に向かって自分のベストを尽くしてほしいと思います。

社会科見学に行ってきました☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日は、待ちに待った社会科見学でした。

明治なるほどファクトリーでは、ヨーグルトの製造過程を見学したり栄養の学習をしたりしました♩

茨城自然博物館では、大迫力の恐竜の模型にびっくり!

楽しかった!といい笑顔で帰ってきました(*^_^*)

【5年生】こすげの町を守り隊!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年として、こすげ小のみんなが安全に登下校できるように
【安全なところ】【危険なところ】を話し合って、地域安全マップをつくります。

今日は、班に分かれてタブレットや地図を使いながら危険な場所を話し合いました。

「ここは、ガードレールがないから危ないね。」
「ここは、信号がない横断歩道だから気を付けないといけない。」などの声が聞こえてきました。


こすげ小の手本になれるように頑張っています♪


【5年生】 最高学年に向けて★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/13(土)教育の日に「たてわり班の引継ぎ会」がありました。
学校のリーダーとして引っ張ってくれた6年生からのバトンを受け取り、3学期からは5年生がたてわり班の活動の計画を立てていきます。

最高学年に向けて、頑張ってね!5年生!!

さすが、5年生の集中力・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)に席書会を行いました。
5年生は、「新春の朝」と「希望の光」の2つの中から選んで書きました。

一人一人集中して書初めをする5年生。
心を落ち着かせて書く姿は、素晴らしいものでした。

「書き初め展」として廊下に掲示してある書き初めは、力強く圧巻です!

Let's design Embot !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習でEmbot(プログラミング玩具)を操作する学習をしています。

こんな動きをさせてみたい!という子どものアイディアを
タブレットでプログラミングしています。

どんなEmbotができるのか完成するのか楽しみです♪

生かしてみよう!〜算数編〜

9日(木)の1時間目に学年合同で算数の学習を行いました。
5年生が今学習している内容は「平均」です。

まず10歩で3回歩き、10歩であるいた時の平均の距離を求めました。
またそこから1歩で進む距離を計算して求め、さまざまなもののおおよその長さを測りました。

難しかったようですが、計算して求めることができた時はとても達成感に満ち溢れていました★
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども達全員集合〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の児童が今日は全員揃いました!
友達と仲良く食べる給食は美味しいですね♪


TGGにに行ってきました☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と若草学級の5年生でTGG(Tokyo Global Gateway)に行ってきました♪
アトラクションエリアでは、ミッションカードにある日用品を買ったり、旅行の計画を立てたりしました。
また、アクティブイマ―ジョンエリアでは、サバイバルチームと和の文化を伝えようチームに分かれて活動をしました。サバイバルチームは、無人島からどう脱出するのか考えました。和の文化を伝えようチームでは、ふろしきについて学びました。

エージェントと共に1日過ごし、英語だけでコミュニケーションをとる良い経験となりました。明日からの授業にも生かしていきたいと思います。

美味しくできました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今週調理実習を行いました♪
お鍋で炊いたごはんも、もやしのナムル盛り合わせも美味しくできました(*^-^*)

【5年生】輝いていました!

7日の運動会では、責任もって係活動を行う姿が見られました。
1か月前から準備や練習をしている係もありました。

徒競走『ゴールを目指して GO!5!GO!』では、自分の力を精一杯出し切り最後まで走り抜くことができました。
団体種目『駆け抜けて★綱引き』では、チームワークを大切に仲間と力を合わせました。
表現『こすげソーラン 111人の夢』では、力強い高学年らしい踊りを見せてくれました。

これからも高学年として活躍していってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

輝け!高学年!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習も残り数日となりました。

特に表現の練習では、一人一人が熱い思いで頑張っています。
「ソーラン!ソーラン!」という声が校庭に響いています。

高学年らしく、小学校の集大成として力強く表現をするので楽しみにしていてください。

立ち位置などは本日配布した「運動会号」に記載していますのでご確認ください。



陸上教室 パート2!

今日は、陸上教室で

・リレー
・ハードル
・幅跳び

を行いました。

どれも楽しそうにチャレンジする姿がかっこよかったです♪


画像1 画像1
画像2 画像2

読書が好きな子ども達へ・・・

図書の学習で、タブレットで学習センターにある本を探す方法や、小学生新聞の紹介などを図書館司書の朝倉先生にしていただきました。

学習センターに教室が近いことから、たくさん本に触れることができている5年生。
たくさん本を読んで知識を身に付けたり、想像力豊かになったりなどすてきな人になってほしいです♪
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上教室がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
こやのエンジョイクラブの講師をお招きし、陸上教室を行いました。
今日は、走り方のポイントを教えてもらいました。

姿勢を意識して楽しく走りました。
運動会でも、徒競走があるのできっとみんなかっこいい走りを見せてくれることを期待しています♪

親子GIGA教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾教育の日の3時間目に「親子GIGA教室」がありました。
5・6年生は、タブレットを使いながら自分の考えを友達と共有しました。

チャットと対面でのやり取りでは、言葉の感じ方が違うことや
自分はどんな言葉を言われると傷つくのか考えました。

今日学習したことを踏まえて正しくメディアに向き合うことができるようにしていきましょう。


Let's swim♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の水泳学習が始まりました!
今年度は、「ティップネス綾瀬店」で水泳学習をしています。

最初は、緊張していた子ども達ですが、始まると緊張も解けて
終始ティップネスのスタッフさんと、楽しそうに泳いでいました。

苦手なことも、できなかったことにも挑戦して
「できた!」という声も聞こえてきました。

夏に行く岩井海岸での学習もさらに楽しみになった様子でした☆彡

素敵な一か月でした★

画像1 画像1
画像2 画像2


今日は、教育実習の田中先生がこすげ小に来る最終日でした。
5年生は、勉強を教わったりお話したり、たくさん一緒に過ごしてきました。

今日は、お楽しみ会を企画し、感謝の気持ちを込めてお手紙を渡しました☆

田中先生ありがとうございました。素敵な先生になってください♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31