お正月の遊びを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月葛飾教育の日に、1年生は、校庭で「凧あげ」を楽しみました。願い事を凧にのせて、「天まで届く」ように、思いっきり校庭を駆け回りました。みんなの無事な成長を祈り、多くの保護者の皆様も、一緒に活動に参加してくださいました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

おはし名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 葛飾教育の日に学級活動でお箸の使い方を学習しました。お箸を使う時に気を付けたいマナーやお箸の持ち方を確認しました。お箸の持ち方では実際に給食のお箸を持って、1.正しい持ち方の確認。2.お箸の動かし方の練習。3.豆つかみゲームをしました。最初は、正しいお箸の持ち方に苦戦していた児童もいましたが、豆つかみゲームを終えるころには、楽しく頑張っている子が多くいました。これからも正しくお箸を持てるように意識してもらいたいですね。めざせ!おはし名人!!

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。中休みには、あそびうた「かごめかごめ」で盛り上がっています。廊下には、2学期から練習に取り組んできた「書き初め」の作品が展示されています。1年生は硬筆です。漢字の学習も始まった1年生は、「お正月のあさです。」から始まる44文字を、消しゴムを使わないように全神経を集中させて書き上げます。鉛筆の音だけが聞こえ、皆の息づかいが感じられる時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31