和太鼓の協演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(木)に、和太鼓集団「いずる」をお招きし、和太鼓の生演奏を聴きました。和太鼓同士の協演で、心臓に響き渡る「音」を、子どもたちは、目と耳と体全体で楽しんでいました。

校外学習へ出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨天延期になった校外学習。今日は、無事に行くことができました。通学路を歩き、季節の草花や生き物を見つけて心躍らせる子どもたち。
実際に「目で見て、さわって、体をつかって」活動を楽しみました。
よくみて描いた「あじさいの葉」は、廊下に掲示してあります。個人面談でご来校の際は、ぜひご覧ください。


1・2年生 がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)の3・4時間目に通常学級の1・2年生と若草学級の1・2年生が、生活科の学習として「がっこうたんけん」に取り組みました。
1・2年生で編成されたグループで学校の中を探検しました。いつもは入ることのできない校長室にも探検させてもらえて子どもたちはとてもうれしそうでした。
また、2年生が、1年生に学校を紹介してくれたり、各教室に用意してあるシールを張ってあげたり、お兄さんお姉さんになって活躍する姿も、見られました。
今回の学校探検を通して、子どもたちは、学校での生活は、さまざまな人たちとかかわっていることに気づくことができました。また、学校の教室の様子や学校生活を支えている人々や友達と、あいさつや話をすることによって、自分とのかかわりを感じることもできました。

こすげ小学校に消防車登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、消防写生会が行われました。
校庭に入ってきた消防車を見て、子どもたちの歓声があがります。

消防隊員の方々も、子どもたちの質問に温かく応えてくださり、穏やかに、和やかに、写生会を行うことができました。

来週、背景を絵の具で塗り、仕上げます。

4月の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の体育は、「校庭施設で、友達と様々な動きに挑戦しよう!」をめあてに、学習に取り組みました。雲梯やろくぼく、ジャングルジム、のぼりぼう、など、思い思いに、体を動かし、楽しんでいました。

みんななかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の学校公開で造った、「こすげっ子のこいのぼり」が、1組、2組、それぞれ廊下を泳いでいます。 1年生43名が、これからも、すくすく、元気に成長していきますように♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31