12月15日今日の給食♪

画像1 画像1
12月15日(金)
茶飯、牛乳、おでん、野菜のアーモンドあえ、グレープゼリー

 今日は、おでんのお話をします。
 おでんは、もともと田楽といって、豆腐を焼いてみそをつけたものが始まりです。これがだんだんとこんにゃくや野菜なども同じようにして食べるようになりました。そして、江戸時代の終わりには、今のように煮込むようになりました。ところでおでんには、たくさんの具材が入っています。配膳が大変だと思いますが、みなさん、なかよく食べてくださいね!

12月13日今日の給食♪

画像1 画像1
12月13日(水)
ごはん、牛乳、さばのねぎみそ焼き、大豆とひじきの炒め煮、具だくさんすまし汁

 今日は、さばのお話をします。
 さばは、日本でも多く食べられてきた魚ですが、実は、古くから世界中でも食べたれていたようです。さばは、あじやさんまと同じ青魚と呼ばれる種類の魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が入っています。このドコサヘキサエン酸は、魚にしか入っていません。魚が苦手という人もいると思いますが、挑戦してみてくださいね!

12月12日今日の給食♪

画像1 画像1
12月12日(火)
サンマーメン、牛乳、はるさめサラダ、手作りシュウマイ

 今日は、サンマーメンのお話をします。
 サンマーメンは、神奈川県の南部を中心に広がっているご当地ラーメンです。もやしなどの野菜とぶた肉をあんにし、とろみをつけたさっぱりとした味付けになっています。もともとは料理人のまかない食だったものが、戦後の食糧難の時に手に入りやすかったもやしとぶた肉を使ってお客さんにだすようになったことが始まりともいわれています。しっかり食べて、体を温めましょう。

12月11日今日の給食♪

画像1 画像1
12月11日(月)
ジャージャン豆腐丼、牛乳、キムチスープ、きなこ豆

 今日は、ジャージャン豆腐丼のお話をします。
 ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理です。油で揚げた豆腐を、ぶた肉や野菜などと一緒に炒めて作られます。今日の給食では、生揚げやぶた肉と、たまねぎ、たけのこ、ねぎ、チンゲン菜などの野菜をたくさん使って作りました。生揚げとは、豆腐を厚く切って油で揚げた食べ物です。厚揚げとも呼ばれています。生揚げには、じょうぶな体を作るために必要な「たんぱく質」や「カルシウム」「鉄分」などがたくさん含まれています。よくかんでしっかり食べましょう!

12月8日今日の給食♪SDGsこんだて

画像1 画像1
12月8日(金)
エコふりかけごはん、牛乳、おからハンバーグ、具だくさん汁、菊花みかん

 今日は、エコふりかけのお話をします。
 今日と明日は学習発表会ですね!みなさん、練習の成果は発揮できましたか?今年の学習発表会はSDGsをテーマにしています。給食でもSDGsにちなんで、食品ロスが少なくなるようなエコふりかけを作りました。エコふりかけは、いつも捨ててしまうみそ汁のだし汁をとった後のかつおぶしを使って作ったふりかけです。食べ物を大切にすることは地球の環境を守ることにつながります。しょうゆやみりんなどの調味料で煮詰め、ごはんに合う味付けにしました!ごはんと一緒に食べてみてくださいね!
☆前回の答え→2.濃い紫色の皮

12月7日今日の給食♪

画像1 画像1
12月7日(木)
おさつトースト、牛乳、ポークビーンズ、パリパリ海そうサラダ

 今日は、さつまいものお話をします。
 さつまいもがおいしい季節になりました。今日は、さつまいもをふかしてつぶし、食パンにぬって、オーブンで焼きました。さつまいもには、かぜをひきにくい体を作ってくれるビタミンCが多く含まれています。さらに食物繊維も多く含まれています。食物繊維には、お腹の中をきれいにしたり、体の中の悪い物を外に出したりする働きがあります。さて、クイズです!おいしいさつまいもは皮の色で見分けることができます。次のうち、おいしいさつまいもはどちらでしょうか?
1.うすい紫色の皮 2.濃い紫色の皮
答えは次回紹介します!
前回の答え→2.赤とうがらし

12月6日今日の給食♪

画像1 画像1
12月6日(水)
ペペロンチーノ、牛乳、ポテトオムレツ、イタリアンサラダ

 今日は、ペペロンチーノのお話をします。
 ペペロンチーノは、とてもシンプルな具材で作ることができ、イタリアでは家庭料理として食べられています。ここで、みなさんにクイズです!「ペペロンチーノ」は、イタリア語でどの食べ物のことでしょう?
1.豚肉 2.赤とうがらし 3.たまねぎ
答えは明日紹介します!

12月5日今日の給食♪郷土の味〜青森県〜

画像1 画像1
12月5日(火)
わかめごはん、牛乳、イカメンチ、お麩のすまし汁、りんご

 今日は、青森県のお話をします。
 今日は、青森県で食べられているイカメンチを給食で出します。青森県の海のない町では、イカが貴重な海産物として食べられていました。そこでイカの刺身や煮物にした時に出てくるミミやゲソを捨てずに、おいしく食べられるようにとイカメンチが考えられました。「食材を残さず使う」という気もちから生まれた料理ですね。食べ物を大切にして生まれた料理です。残さず食べられるといいですね。

12月4日今日の給食♪

画像1 画像1
12月4日(月)
にんじんごはん、牛乳、魚のピーナッツがらめ、切り干し大根のナムル、はくさいのみそ汁

 今日は、メバルのお話をします。
 メバルは、目と口が大きく張り出されていることから名付けられたと言われています。メバルは夜行性で、夜になると活発にえさを探し、泳ぎ回ります。暗い夜の海でえさがよく見えるように、目が大きくなったそうです。冬から春のころが旬で、特においしい時期だそうです。白身魚なので、どんな料理法にも合います。今日は油で揚げて、上からタレとピーナッツをかけました。よくかんで食べましょう!

12月1日今日の給食♪

画像1 画像1
12月1日(金)
チンジャオロース丼、牛乳、わかめスープ、つぶつぶみかんゼリー

 今日は、チンジャオロースのお話をします。
 チンジャオロースは中国で生まれた料理で、中国では「チンジャオロウスー」と言います。「チンジャオ」は緑色の唐辛子や果実、「ロウ」は肉、「スー」は細切りという意味です。つまり、肉や緑色の唐辛子などを細切りにして炒めた料理になります。給食では、ぶた肉と細切りにしたたけのこ、ピーマンなどの野菜を炒めて作りました。ごはんの上にかけて食べましょう!
☆昨日の答え→2.スープ

11月30日今日の給食♪

画像1 画像1
11月30日(木)
ミートサンド、牛乳、白ごまポタージュ、高野豆腐のサラダ

 今日は、ポタージュのお話をします。
 今日の給食ではポタージュを出します!さっそくですが、みなさんにクイズです!ポタージュとは、フランス語で何という意味でしょうか?
1.牛乳 2.スープ 3.バター
答えは次回紹介します!

11月24日今日の給食♪和食の日こんだて

画像1 画像1
11月24日(金)
もみじごはん、牛乳、さばのごまじょうゆ焼き、五目豆、はくさいのみそ汁

 今日は、和食の日のお話をします。
 11月24日は「いい日本食」の語呂合わせから、和食の大切さやよさを伝えていく日として「和食の日」が制定されました。日本は海や山など、豊かな自然に恵まれ、たくさんの新鮮な旬の食材や、ごはんを中心とした栄養バランスに優れた食事をもつ「和食」の文化があります。今日は和食の給食です。もみじごはんは、紅葉をイメージして、にんじんをもみじの型で抜き、ごはんに散らしています。また、さばは秋に脂がのっておいしい魚です。秋を感じながら食べてみてください。

もうひとつのこすげ小学校

画像1 画像1
27日の全校朝会で、山梨県北都留郡小菅村にある、小菅村立小菅小学校について紹介しました。小菅村は、多摩川の源流、山に囲まれた自然豊かな所です。同じ名前の小学校ということで、子どもたちは興味を持って話を聞いていました。
「まずは、校長先生同士が友達になりました。次は子どもたちも友達になれるように考えていきますね。」と児童に伝えました。12月の学習発表会の児童の様子を記録にして、山梨県の小菅小学校の児童の皆さんに見ていただこうと考えています。

葛飾区長より感謝状をいただきました。

画像1 画像1
14日に続いて、またこすげ小学校が感謝状をいただきました。こすげ小図書ボランティアの方々への感謝状です。図書ボランティアの皆様は、現在23名です。活動内容は、読み聞かせ、本の修理、お話会、環境整備です。27日の児童朝会で紹介し、みんなで感謝の気持ちを込めて拍手をしました。図書ボランティアの皆様、おめでとうございます。これからもよろしくおねがいします。

11月22日今日の給食♪

画像1 画像1
11月22日(水)
ハッシュドビーンズライス、牛乳、アーモンドサラダ、西洋なし

 今日は、西洋なしのお話をします。
 西洋なしは、ラ・フランスともいい、フランスで生まれました。日本の梨と比べて凹凸のある形をしていますが、香りがよく、なめらかな舌触りの果物です。西洋なしは、のどの調子を整えてくれたり、おなかの調子を整えてくれたりする栄養がたくさん含まれています。かぜが流行り始めるこの時期にぴったりの果物です。味わって食べてみましょう!

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(水)に校庭にて交通安全教室が行われました。通常学級の1年生と若草学級の1・2年生が参加しました。
 警察署の方が校庭に信号機を設置してくださり、体験的な学習に取り組むことができました。横断歩道をどうやったら安全に渡れるか、数人のグループで校庭に書かれた横断歩道と信号機を見ながら、実際に活動に取り組みました。警察官の方から、優しく声をかけていただくなど、子どもたちはとてもうれしそうに活動に取り組んでいました。
 今回の交通安全教室での学習を通して、子どもたちは、交通事故に遭遇することのないように、交通ルールを遵守することの大切さについて気づくことができました。

11月21日今日の給食♪世界の料理〜カナダ〜

画像1 画像1
11月21日(火)
メープルフレンチトースト、牛乳、サーモンチャウダー、花野菜のサラダ

 今日は、カナダのお話をします。
 カナダは、アメリカ合衆国の北にあり、魚介類がたくさんとれます。特に「サーモン(鮭)」が有名です。鮭を焼いたり、燻製にしたりと、鮭を使った料理は、カナダでは欠かせません。また、カナダの特産品である「メープルシロップ」も有名です。カナダでは、このメープルシロップを調味料として使うこともあるそうです。今日の給食は、カナダの食べ物を使った「メープルフレンチトースト」と「サーモンチャウダー」を給食で出しました。味わって食べてくださいね!

11月20日今日の給食♪

画像1 画像1
11月20日(月)
ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、肉じゃが、こまつなのあえもの

 今日は、豚肉のお話をします。
 ぶた肉には、たんぱく質や脂質、ビタミンB1がたっぷり入っています。特にビタミンB1が多く、ビタミンB1は疲れをとったり、イライラを防いだりする働きがあります。肉の中では、くせがなく食べやすい肉です。どんな料理にも合い、揚げ物・蒸し物・炒め物・ステーキ・焼き物などいろいろな料理に使われます。今日は、じゃがいもと一緒に煮込んで、肉じゃがを作りました。しっかり食べて、寒さに負けない体を作りましょう!

11月17日今日の給食♪

画像1 画像1
11月17日(金)
豚すき焼き丼、牛乳、じゃがいものみそ汁、りんご

 今日は、はくさいのお話をします。
 はくさいのふるさとは中国で、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。日本には、100年ほど前に中国から伝わりました。はくさいは、かぶやチンゲン菜から生まれた野菜です。かぶやチンゲン菜と比べると形も全くちがいますが、栄養は似ています。ミネラルやビタミンC、食物せんいが多く、中国では、昔からはくさいの芯をせんじて、かぜ薬にしていたそうです。寒くなるとおいしくなる野菜で、漬物や煮て食べるとおいしいですよ!今日は、豚すき焼き丼に入っています。ごはんと一緒に食べましょうね!

11月16日今日の給食♪

画像1 画像1
11月16日(木)
ナン、ジョア、キーマカレー、じゃがいものハニーサラダ、バナナ

 今日は、ナンのお話をします。
 今日の給食は「ナン」です。ナンは、インドやパキスタンなどの国で食べられているパンです。今日の給食のようにカレーや煮込み料理につけて食べることが多いそうです。ナンはタンドールという釜の壁に貼り付けて焼きます。ナンは高級品だそうで、普段はチャパティーというパンを食べているそうです。ナンにキーマカレーをつけながら、食べてくださいね!
☆前回の答え→3.骨を丈夫にするパワー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31