9月6日今日の給食♪郷土の味〜大分県〜

画像1 画像1
9月6日(水)
とり天丼、牛乳、根菜のごま汁、巨峰

 今日は、とり天丼のお話をします。
 今日は、大分県で生まれた「とり天丼」を給食で出しました!とり肉に水と小麦粉のドロをつけて油で揚げたとりの天ぷらです。とり肉が高価だった時代に、家庭では衣をたっぷりつけた「とり天」を作っていました。厚い衣がかさ増しをし、家族が多くてもみんなでとり肉を味わうことができました。今日は、たれを作っているので、とり天にかけて食べてくださいね!

9月5日今日の給食♪

画像1 画像1
9月5日(火)
フィッシュバーガー、牛乳、彩り野菜ポトフ、冷凍パイン

 今日は、パイナップルのお話をします。
 みなさんは、どうしてパイナップルの名前がちがうか知っていますか?「パイン」は「松」という意味があり、形が松ぼっくりに似ていて「アップル」のようにあまいことから「パインアップル」という言葉になりました。パイナップルは、ビタミンやミネラルがたくさんふくまれていて栄養たっぷりです。今日のデザートは、冷凍パイナップルです!まだ、暑い日が続くので、しっかり食べて、暑さに負けない体を作りましょう!

9月4日今日の給食♪2学期給食スタート!!

画像1 画像1
9月4日(月)
カレーライス、牛乳、トマトときゅうりのサラダ、梨

 みなさん、元気にしていましたか?今日から、2学期の給食が始まります!みんなで協力して楽しい給食時間にしましょう!
 今日は、トマトのお話をします。今日の給食のサラダはトマトが入っていますね。「トマトが赤くなると、医者が青くなる」という言葉(ことば)があります。トマトが出回ると病人が少なくなり、お医者さんが困ってしまうという意味で、できた言葉です。そのような言葉ができてしまうくらいトマトは栄養たっぷりで、トマトは消化を助けてくれたり、体の疲れをとってくれたりします。暑さで疲れた体にぴったりの野菜です。味わって食べてくださいね!

2学期がスタートしました!

とても暑い夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期です。
1学期よりも一回り成長した元気な姿が見られ、担任一同嬉しく思っています。

始業式では、校長先生のお話を集中して聞いたり、元気よく校歌を歌ったりする良い姿が見られました。2学期は行事が多く、みんなが活躍できる機会がたくさんあります。
学校全体で支えて応援して、一緒に成長していきたいと思います。

まだまだ暑い日が続きますので、暑さ対策をしながらいろいろな活動に取り組んでいきます。2学期もご支援・ご協力をどうぞお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日今日の給食♪1学期最終!

画像1 画像1
7月19日(水)
さんまごはん、牛乳、スタミナサラダ、具たっぷりみそ汁

 今日は、土用の丑の日のお話をします。
 7月30日は、土用の丑の日です。土用の丑の日には、「う」のつく食べ物(うなぎ・うめぼし・うどん)を食べる習慣があります。もともと、この夏の土用の期間(今年は、7月20日〜8月7日)は、夏の暑さが厳しいことが多く、夏バテを予防するために、栄養があるうなぎなどを食べるようになりました。今日の給食では、「う」のつく食べ物ではありませんが、うなぎと同じように夏をのりきる栄養がたくさんあるさんまごはんです。しっかり食べて、暑さに備えましょう!
 さて、今日で1学期の給食は最後になります。夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて、元気に過ごしましょう!

7月18日今日の給食♪郷土の味〜鹿児島県〜

画像1 画像1
7月18日(火)
鶏飯、牛乳、かぼちゃと大豆のからあげ、小玉すいか

 今日は、鹿児島県のお話をします。
 鹿児島県は九州の南に位置し、温暖な気候に恵まれています。鹿児島県の奄美地方の郷土料理に「鶏飯」があります。鶏飯は出し茶漬けに近い食べ物で、とり肉、しいたけ、たまごなどの具をご飯の上にのせ、スープをかけて食べます。江戸時代にえらい人をおもてなしするために作られた料理と言われています。スープの取り方や食材の選び方など、それぞれの地域の特徴があります。鹿児島の給食でも人気のメニューだそうです。今日は、ご飯の上に鶏飯の具をのせ、スープをかけてから食べてください。
☆前回の答え→3.大豆

7月14日今日の給食♪

画像1 画像1
7月14日(金)
スタミナサラダラーメン、牛乳、ゆでえだまめ、フルーツポンチ

 今日は、枝豆のお話をします。
 今日は、1時間目に3年生がえだまめのさやとりをしました!さっそくですが、みなさんにクイズです!えだまめは、夏に畑で収穫できますが、収穫せずにそのまま育てると、みなさんもよく知っている豆になります。さて、何になるでしょうか?
1.そらまめ  2.グリンピース  3.大豆
答えは次回紹介します!

7月13日今日の給食♪

画像1 画像1
7月13日(木)
ごはん、牛乳、ししゃものごま揚げ、韓国風肉じゃが、わかめのポン酢あえ

 今日は、肉じゃがのお話をします。
 肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ煮物料理で、各家庭でもよく作られています。肉は、関西では牛肉、関東ではぶた肉が使われることが多いようです。肉じゃがの歴史は古く、すでに115年前ごろ海軍の料理の教科書には、肉じゃがに近いレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み栄養豊富な料理として広まりました。今では、日本のおふくろの味の代名詞として、家庭料理の代表作となっています。今日は、コチュジャンとごま油を入れて、韓国風にしました!ごはんと一緒に食べましょう!

7月12日今日の給食♪

画像1 画像1
7月12日(水)
わかめごはん、牛乳、魚のアーモンドフライ、おろしあえ、豆腐のみそ汁

 今日は、わかめのお話をします。
 わかめは、ずっと昔から日本で食べられていた海そうです。ミネラルがたくさんある海の中で育つため、わかめ自体にもミネラルがたっぷり入っています。特に、私たちの心を穏やかに保つ働きのあるヨウ素や骨や歯をつくるカルシウムなどが多く入っています。今日は、わかめをごはんに混ぜこんで、わかめごはんにしました。よくかんで残さず食べましょう!
☆昨日の答え→かぼちゃ、ピーマン、トマト、なす

7月11日今日の給食♪

画像1 画像1
7月11日(火)
夏野菜のカレーライス、牛乳、こまつなサラダ、オレンジゼリー

 今日は、夏野菜カレーライスのお話をします。
 今日は、夏野菜の入ったカレーライスです!夏野菜は、太陽の光をたっぷり浴びて育ったので、色の濃いものが多いですね。みずみずしく、食べるとわたしたちの体の水分補給をしてくれたり、体の中のさびを取ってくれたりする働きがあります。どんな野菜が夏野菜でしょう?カレーライスにも4種類の夏野菜が入っているので、クラスのみんなで確認してみましょう!

7月10日今日の給食♪世界の料理〜フランス〜

画像1 画像1
7月10日(月)
チーズパン、牛乳、魚のプロヴァンス風、リヨネーズポテト、キャベツのスープ

 今日は、フランスのお話をします。
 今日は、フランスにまつわる料理を給食で出しました!フランスは、フランス料理が有名ですね!フランス料理最大の特徴はソースにあるといわれます。工夫をこらした繊細な味のソースが料理のおいしさを引き立てています。今日の魚のプロヴァンス風は夏向きのさっぱりとしたソースにしました。リヨネーズとは、たまねぎを使った料理のことを指し、フランス第二の都市「リヨン」がたまねぎの名産地であることから名づけられました。フランスの味を味わいながら、食べてくださいね!

7月7日今日の給食♪七夕こんだて

画像1 画像1
7月7日(金)
七夕ちらしずし、牛乳、わかさぎのからあげ、天の川汁、冷凍みかん

 今日は、たなばたのお話をします。
 今日は七夕ですね。日本では、願いごとを書いた短冊と、おり紙などで作った飾りを笹につるし、願いをたくす風習があります。みなさん、お願い事は書きましたか?今日の給食では、七夕にちなんで、星がいっぱいのちらしずしや天の川に見立てたて、そうめんの入った天の川汁を出しました!お願い事が叶うように、みんなで、おいしく食べましょう!

6月30日今日の給食♪郷土の味〜京都府〜

画像1 画像1
6月30日(金)
衣笠丼、牛乳、京風みそ汁、水無月

 今日は、水無月のお話をします。
 京都の神社では、6月30日に「夏越の祓」という行事を行います。「夏越の祓」は、年のちょうど折り返しにあたる6月30日に半年間の罪や汚れを払い、残り半年間の無病息災や、農家の人にとっては害虫や暴風雨に見舞われないようにお祈りする大切な日です。京都では、この時期に「水無月」という和菓子がよく食べられます。水無月は白い葛や外郎でできた生地の上に小豆を乗せ、三角形に切ったもので、小豆は邪気を払い、三角の形は暑気を払う氷を表しているそうです。給食では、カップに生地を流し入れて作りました。もちもちした食感を味わってみてください!

6月29日今日の給食♪

画像1 画像1
6月29日(木)
ごまみそ中華、牛乳、メキシカンポテト、小玉すいか

 今日は、すいかのお話をします。
 すいかの生まれは、アフリカのさばくが広がる地域です。さばくで水分たっぷりのすいかが育つのは不思議ですが、すいかは、ジメジメした場所が大きらいです。さばくでは、水のかわりとして、大事にされてきました。すいかには熱くなった体を冷ます効果があります。暑い時には、冷たいジュースやアイスではなく、すいかを食べるといいですね!

6月28日今日の給食♪

画像1 画像1
6月28日(水)
ひじきふりかけごはん、牛乳、高野豆腐入り酢豚風、塩ナムル

 今日は、酢豚のお話をします。
 酢豚は代表的な中国料理です。ぶた肉に下味をつけてかたくり粉をまぶして揚げます。食べ物のおいしさを閉じ込めて、いろいろな野菜と甘酢でからめてあります。今日は、ぶた肉のかわりにお魚を揚げて、甘酢でからめています。手の込んだ料理なので、ぜひ食べてくださいね。酢豚のように酢のきいたお料理は、酢のクエン酸が、食べ物が体のエネルギーになるのを助け、体をしゃきっとさせてくれます。つかれやすいこの時期にぴったりの料理です!たくさん食べて、元気に過ごしましょう!

6月27日今日の給食♪

画像1 画像1
6月27日(火)
えだまめじゃこごはん、牛乳、あじの梅南蛮づけ、キャベツのみそ汁、フルーツあえ

 今日は、梅干しのお話をします。
 梅干しは、熟した梅を収穫し、塩につけ、おひさまに干して、できあがります。梅干しには、食べ物を長持ちさせる働きがあると言われています。昔の人は、梅干しなどを使い、食べ物を傷まないようにしていました。梅干しの入ったおにぎりがあるのも昔の人の知恵ですね!今日は、あじのタレに練り梅を入れて今の時期でもさっぱりと食べられるようにしました。梅干しには、疲労回復効果もあるので、梅干しを食べて、梅雨を元気に過ごしましょう。

6月26日今日の給食♪花菖蒲読書月間その5

画像1 画像1
6月26日(月)
ココアパン、牛乳、かぼちゃグラタン、ジュリアンスープ、パイナップル

 今日は、グラタンのお話をします。
 今日は、本「アッチとボンのいないいないグラタン」から、かぼちゃグラタンを給食で出しました!「グラタン」はフランスで生まれた料理で、なべに、こびりついた「おこげ」や「こげ目をつける」という意味のフランス語です。失敗した焼き料理のおこげが美味しかったという偶然から「グラタン」が生まれたそうです。今日は、今が旬のかぼちゃを入れて焼いたので、旬の味を味わって食べてみてくださいね!

6月23日今日の給食♪

画像1 画像1
6月23日(金)
ごまふりごはん、牛乳、かつおのおろポンがけ、ひじきサラダ、具たっぷりみそ汁

 今日は、かつおのお話をします。
 かつおは、世界中の暖かい海を泳ぎ回っている魚です。かつおは、一年中海を泳ぐため、体はきたえられ、力を蓄えているので、栄養満点です!骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を予防する鉄、また、脳のはたらきをよくする成分もたっぷりふくまれています。今日は、だいこんおろしに味をつけて、かつおにかけるタレを作りました。さっぱり食べられるようにしたので、かつおを食べて、暑さに負けない体を作りましょう!

6月22日今日の給食♪花菖蒲読書月間その4

画像1 画像1
6月22日(木)
スパゲティナポリタン、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、冷凍みかん

 今日は、ナポリタンのお話をします。
 今日は、本「おとうさんの手」からナポリタンと冷凍みかんを給食で出しました!ナポリタンは、イタリア料理ではなく、日本で生まれた料理です。今の日本では、家庭でも、イタリアで食べられているようないろいろなパスタも食べられますが、昭和30年代では、喫茶店やレストランでしか、スパゲッティは食べられていませんでした。そこで、スパゲッティをまとめて茹でておいて、注文が来てから、具材とケチャップで炒めて作っていたそうです。それがナポリタンとなりました。むかしの人の知恵で生まれた料理ですね!味わいながら、食べてくださいね!
☆前回の答え→3.牛乳の6倍

6月20日今日の給食♪花菖蒲読書月間その2

画像1 画像1
6月20日(火)
カレーライス、牛乳、チーズサラダ、メロン

 今日は、チーズのお話をします。
 今月は花菖蒲読書月間です。今日の給食は、「番ねずみのヤカちゃん」から、ヤカちゃんの好きなチーズを使って、チーズサラダを出しました!
 チーズには、カルシウムという栄養がふくまれています。カルシウムは、骨の材料になり、強い骨を作ってくれます。さて、チーズには、カルシウムがどのくらい入っているでしょうか?
1.牛乳の半分
2.牛乳の2倍
3.牛乳の6倍
答えは、明日紹介します!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29