風邪やインフエンザ等に気をつけて学校生活を送ろう。

第14回「エコとわざ」コンクールに本校生徒が入賞しました

「エコとわざ」コンクールは、2010年からエコ・ファースト推進協議会が主催する、環境についての創作ことわざを募集するコンクールです。1年生がSDGs学習の一貫として、SDGsについて学習をした後に応募しました。今回応募のあった、932点の作品の中から、本校生徒が『日本道路賞』(1作品)を受賞しました。

表彰式の様子は、こちらです。

断熱ワークショップ 後半4

断熱材が、天井に収められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

断熱ワークショップ 後半3

生徒達と選手の夢がたくさん記入されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

断熱ワークショップ 後半2

南葛SCの選手たちに記入していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

断熱ワークショップ 後半1

1月11日、断熱ワークショップの最後の授業が行われました。
ゲストに、南葛SCトップチームの相澤祥太、森山翔介、柳裕元をお招きしました。

葛飾区は、2030年までに二酸化炭素を50%削減、2050年には実質0%にするプロジェクト『ゼロエミッションかつしか』を推進しており、その一環として、青葉中学校の4階天井部分に断熱材を入れることで、建物で消費するエネルギーの収支をゼロにすることを目的としたZEB(ゼロエネルギ−ビル)化の促進しています。

生徒は、選手とともに断熱材にそれぞれの夢を書いて、選手とともに天井に設置し、1年3組の教室の断熱化が完了しました。

この断熱材により省エネが進み、ゼロカーボンに向けてスタートしました。
青葉中では、この他にペットボトルキャップ回収等ゼロカーボンに向けての取り組みを進めています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

COP28で本校の取り組みが紹介されました

令和5年11月30日から12月2日まで、特別区長会の代表として青木葛飾区長がCOP28に参加しました。その中で、青葉中の断熱材ワークショップの取り組みが紹介されました。

発表資料の『4.葛飾区の気候変動対策の取組』で紹介されています。 

発表資料はこちら

葛飾区の紹介HPのリンクはこちら

断熱ワークショップ 前半

葛飾区では、ゼロカーボン実現のために、最上階の教室の天井に断熱材を入れ省エネ化の実験を行います。中学校では、青葉中が代表として行い、1年3組の教室で行います。生徒達が、区役所の職員の方からお話を伺い、天井に入れる断熱材に触れてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

校長室

学校だより

地域応援団