ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

プール開き式

画像1 画像1
 17日(月)朝の時間に、プール開き式がありました。5年生と6年生の代表が、今年度の水泳の学習への意気込みを発表しました。昨年度よりも、検定の級が上がるといいですね。

 その後、水泳学習での注意点など、先生からお話がありました。「おかしふやせ」の合言葉を守って、安全に楽しく水泳の学習をしましょう。

運動会 ペア学年交流

画像1 画像1
今週、各クラスでペア学年の交流が行われていました。

8日(土)の運動会で見た、ペア学年のダンスや競技の感想をお手紙に書いて、プレゼントしました。
教室に掲示されたメッセージを読んで、子供たちは嬉しそうにしていました。

1年生 食育「そら豆のさやとり」

画像1 画像1
今日の1時間目、1年生は食育の一環として、そら豆のさやとりを行いました。

授業の最初に「そらまめくんのベッド」を読み聞かせしてもらい、子供たちはさやの内側がどうなっているのか、興味津々でした。
実際にさやとりをしてみると、子供たちは「さやの中がふわふわだ!」「本当にベッドみたい。」と喜んでいました。

今日の給食では、そら豆を使ったメニューが出ました。普段は野菜が苦手な子も、「おいしい!」とにこにこしながら食べていました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)朝の時間に、集会で飼育栽培委員会の発表がありました。生き物や植物に関するクイズを通して、委員会の取り組みについての紹介をしました。
 その後、体育委員から「体力テスト週間」についてのお知らせがありました。昨年度の自分の記録を超えることができるように、頑張りましょう。

1年生 あさがおが大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に種をまいたあさがおですが、1年生は、毎日せっせと水やりをしています。みんなの気持ちが通じたのか、日に日に大きくなり、とうとうつるも長く伸びてきました。今日は、支柱を取り付け、追肥もまきました。
 つぼみがつく日を楽しみにしながら、これからもお世話をがんばります!

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(土)、待ちに待った運動会がありました。お天気にも恵まれて、絶好の運動会日和でした。各学年、これまで練習してきた成果を発揮することができました。今年は、白組の優勝でした。運動会スローガンにもあるように、みんなが主役になって一人一人がキラキラと輝いていた一日でした。

教育実習生の授業

画像1 画像1
5日(水)、校内の先生と大学の先生を迎えての研究授業が行われました。

4年生の算数「角の大きさ」を実習生が授業しました。
児童は、180度よりも大きな角のはかり方を一生懸命に考えていました。

1年 運動会表現練習

画像1 画像1
 いよいよ今週の土曜日に運動会が実施されます。本番に向け、表現で初めて衣装を来て校庭でダンスを踊りました。各クラス毎に、1組は緑、2組は赤、3組は青のリボンを背中に背負って、カラー手袋をして踊り、うきうきした気持ちになり本番がより楽しみになったようです。
 小学校に入学して初めての運動会、かわいくてかっこいいダンスをお見せできるよう、残りの練習も頑張っていきます。

全校朝会

画像1 画像1
3日(月)、全校朝会がありました。

校長先生と朝の挨拶をした後、昨年度の研究発表についてと運動会に向けて、お話がありました。
道徳では見つめ直す、国語では深める問いを通して、自分の考えをノートに書ける児童が増えています。

今週の土曜日がいよいよ運動会です。校長先生のお話にもあったように、今までの練習の成果を発揮できるよう、怪我には気をつけて過ごせるといいですね。

児童集会

画像1 画像1
 30日(木)、朝の時間に今年度初めての児童集会がありました。1年生から6年生までが楽しめて、さらに入学したての1年生が小松南小学校について詳しくなれるようにという思いをこめて、今日の集会では「こまつみなみクイズ」をしました。全校児童の人数や、小松南のキャラクターの名前、初代校長先生のお名前など、様々なクイズを楽しみました。
 次回の集会も楽しみですね。

2年 わくわくドキドキ町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(木)、2年生が町探検に行きました。学校を出発し、小松通り商店街やルミエール商店街、松南公園など、様々な場所を見て歩きました。「こんなお店があったなんて知らなかった!」「ここは何をするところなんだろう?」と、子供たちからたくさんのつぶやきが聞こえました。自分たちが住む町について知る、よい機会になったと思います。

1年生 タブレットをつかおう

画像1 画像1
今日は、タブレットの使い方をICTの先生から教えてもらいました。

タブレットを使う時のルールを確認した後、実際に電源をつけてさわってみました。先生のお話をよく聞いて、上手に操作することができました。
1年生は、これから始まるタブレットを使った授業にわくわくしています。

2年 運動会表現練習

画像1 画像1
 運動会を来週の土曜に控え、各学年表現の練習に頑張って取り組んでいます。
 2年生は、昨年度よりも難しい振り付けや隊形移動に一生懸命に取り組んでいます。心を一つに、かっこいいダンスを踊れるように、残りの練習も精一杯頑張ります。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(月)、朝の時間に全校朝会がありました。校長先生のお話の中で、応援団のお話がありました。全校を盛り上げる応援ができるように、さらに高みを目指したいという応援団の姿勢を紹介していました。全校児童が心を一つに、よりよい運動会にできるといいですね。
 代表委員からは、「かつしかっ子宣言」についてのお話がありました。より良い学校生活にするために、各クラスで取り組みを話し合います。

図書委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(月)の朝会は、図書委員による委員会発表でした。
図書委員が運動会に向けて、「むしたちのうんどうかい」を読んでくれました。赤組と白組に分かれて、一生懸命に頑張る虫たちのお話を、児童は楽しく聞いていました。

今日から教育実習生が来ます。
児童と一緒にお勉強をしたり、遊んだりします。

1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、待望のあさがおの種まきをしました。
 植木鉢に丁寧に土を入れ、指で開けた穴に1粒ずつ種をまきました。
 最後に、「早く大きくなってね」「きれいな花をさかせてね」など、一人一人思いをこめて、水やりをしました。芽が出る日が楽しみです。

運動会全校練習

画像1 画像1
16日(木)、運動会の全校練習をしました。

開会式の練習をした後、ゴーゴーゴーを歌いました。
赤組も白組も大きな声で歌うことができました。
体育委員のお手本を見ながら、小松南リズム準備を踊りました。
リズムに合わせて、元気に踊ることができました。

運動会に向けて各学年、練習を頑張ります。

全校朝会

画像1 画像1
13日(月)の朝、全校朝会がありました。

全校で朝の挨拶をした後、校長先生からいじめについてお話がありました。
周りの人を思いやること、自分のことを大切にするというお話を、児童は真剣に聞いていました。
誰とでも仲良く過ごせるといいですね。

引き渡し訓練

画像1 画像1
今日は、地震を想定した引き渡し訓練が行われました。初めての小松中学校との合同訓練でしたが、子供たちはもし災害が起きた時に自分の命を自分で守るための訓練であることを意識して、落ち着いて行動していました。次回からの避難訓練でも、今日の気持ちを忘れずに取り組みましょう。

セーフティ教室

画像1 画像1
 11日(土)、セーフティ教室がありました。インターネットの安全な使い方を、わかりやすい動画やクイズを通して教えていただきました。インターネットの「おやつ」を守って、安全に楽しくインターネットを使いましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30