ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、終業式がありました。

校長先生の話を聞きながら、2学期の出来事を振り返りました。
できるようになったこと、これから挑戦したいことを3学期にいかしていきます。

式の後には、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごして欲しいです。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(木)の朝、音楽朝会を行いました。

12月は「地球の青」を歌いました。アルトとソプラノ、それぞれの歌声が合わさって、とてもすてきでした。

その後、2年生が「森のたんけんたい」を歌いました。元気で明るい雰囲気を歌とダンス、楽器を使って表現しました。歌声が綺麗だった、ダンスが良かったと感想をもらい、とても嬉しそうでした。

3年生 ペットボタル製作

 今日は講師の方をお招きして、地球温暖化などの環境問題と、これから期待される地球にやさしいエネルギーについて学びました。その後、太陽光を使った小型の太陽光発電パネルと蓄電池を用いてLED電球を光らせる「ペットボタル」を組み立て、花壇に差し込みました。 
 夜になると、3年生の花壇に「小松南」の文字が浮かび上がりました。ペットボタルの色は30分おきに変わります。2種類のライトアップされた文字、どちららも美しく輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 学年発表

画像1 画像1
14日(木)朝の時間に、3年生の学年発表がありました。国語の授業で学習した「きつねのおきゃくさま」の音読を発表してくれました。身振りや手ぶりをたくさん取り入れたり、効果音に楽器を使用したりと、工夫盛りだくさんの発表が、聞いている人をお話の世界に導いてくれるとても素敵な発表でした。

防災フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(水)、地域の方々もお招きして防災フェスタが行われました。準備から運営まで、6年生が一生懸命に取り組んでくれました。当日は、各学年の児童も参加し、VRやゴムボート体験をしたり、応急手当の仕方を学んだりしました。今日経験したことを、万が一の時のために忘れないようにしたいです。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員の児童によるユニセフ集会がありました。

世界には、十分な教育や医療を受けられずに困っている人がいることを知り、驚く児童もいました。
先週から、職員室の前にはユニセフの活動についてポスターも貼ってあります。

明日から、ユニセフ募金も始まります。

学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の学習タイムでは、こども新聞を使った学習をしました。最近の記事から「流行語大賞」を取り上げ、自分の中にある流行語というテーマで、班の中で話し合いをし、発表をしました。児童の中での流行語が、たくさん出されていました。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が社会科見学に行ってきました。
東京ビックサイトで行われたエコプロ2023に参加しました。

様々な企業のブースを周り、取材をしたり体験をしたりする中でSDGsへの取り組みを調べました。
どのブースでも本気で課題に取り組んでいることを知り、自分たちが今まで学習したことと繋げて考える姿が見られました。

今日学んだことを生かして、更に学びを深めまとめていきたいです。

2年 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日に生活科の学習でルミエール商店街に行きました。

たくさんのお店にご協力いただき、この日のために考えた質問を、お店の方に直接インタビューをしました。人気の商品やこのお店で働こうと思ったきっかけを教えてもらいました。「こんなものも売ってたよ!」「いっぱい教えてもらえたよ!」と、子供たちは大喜びでした。

今は、インタビューで分かったことをポスターにまとめています。


児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(金)、朝の時間に集会委員会による児童集会がありました。4月から11月までの学校での出来事を、集会委員の児童がクイズにして出題しました。1年生から6年生まで、全員が楽しくクイズに参加することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31