ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

花いっぱい運動  学校地域応援団

画像1 画像1
学校の正門の花壇に色とりどりの花を植えてくださいました。子どもたちが毎日通る正門。お花があることで、気持ちが明るくなります。雨の中、ありがとうございました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組で、研究授業を行いました。国語「名前を見てちょうだい」を読んで主人公えっちゃんの気持ちを考えました。子供たちはえっちゃんの気持ちを表現しようと、声や動作を工夫して一生懸命音読をしていました。

3年 アイマスク・ガイドヘルプ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、アイマスクで視覚を遮断し、視覚障害をもつ方の動作を体験しました。また、同時に。白杖を使う人をどのようにお手伝いすればよいか(ガイドヘルプ)の体験もしました。どちらも想像以上に大変であることを実感し、誰もが過ごしやすい世の中にするためにはどうしたらよいかを考えるきっかけとなりました。
 ボランティア・地域貢献活動センターからいらしてくださった講師の皆様に感謝いたします。

1年 そら豆のさやとり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目の生活科の授業に、そら豆のさやとりをしました。
 栄養士からそら豆のさやとりをすること、さやとりをしたそら豆は、今日の小松南小学校の給食に出ることの説明があり活動に入りました。
 活動では全員が目を輝かせながら上手にさやとりをして、学んだことの発表をしました。
 写真や教科書だけでなく、食材に触れることで、食材の柔らかさや、におい、さやとりをした時の豆の大きさの違いを知ることができました。とても有意義な学習となり、食への関心につなげつこともできました。

避難訓練と鉄棒週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の体育朝会で、今日から16日まで、鉄棒週間が設定されています。自分で4つの種目を選んで挑戦し、体力の向上を目指すものです。今日の休み時間は、練習の時間となり、早速自分の種目にチャレンジする真剣な姿がたくさん見られました。短い期間ですが、自分の目標に向かって頑張ってほしいです。
 また、2時間目には、火事を想定する避難訓練が実施されました。「お・か・し・も」のルールをも守って、どの学年も静かに素早く非難することができました。どんな時でも放送をよく聞いて、『自分の身は、自分で守る!』適切な行動ができるようになってほしいです。

令和5年度運動会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2,6年生の表現の様子です。

令和5年度運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度運動会を実施しました。
ご参観くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を思いきり発揮することができていました。

写真は1,3,5年生の表現の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31