ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

2年 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日に生活科の学習でルミエール商店街に行きました。

たくさんのお店にご協力いただき、この日のために考えた質問を、お店の方に直接インタビューをしました。人気の商品やこのお店で働こうと思ったきっかけを教えてもらいました。「こんなものも売ってたよ!」「いっぱい教えてもらえたよ!」と、子供たちは大喜びでした。

今は、インタビューで分かったことをポスターにまとめています。


児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(金)、朝の時間に集会委員会による児童集会がありました。4月から11月までの学校での出来事を、集会委員の児童がクイズにして出題しました。1年生から6年生まで、全員が楽しくクイズに参加することができました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽鑑賞教室があり、ギターとオカリナの素敵な演奏を聞かせていただきました。

色々な曲を演奏して頂き、となりのトトロメドレーでは手拍子をしながら演奏を楽しんでいました。演奏会の後には「私もやってみたい。」「もう一度やって欲しい。」と言っている児童がたくさんいました。
普段聞けない音色を聞く、特別な体験になりました。

5年生小松南SDGsプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
区役所の方から、お話をいただいてから1ヵ月。
「新小岩のみなさんは、どのように考えているか、聞いてみたい」と考え、新小岩駅前にインタビューに行きました。子供たちからは、「地域の方々の思いをたくさん聞けてよかった」「新小岩の人たちは優しい」と感想をもち、たくさんの方々に支えられていることに気付くことができました。
新小岩駅6階「えきにこわ」でもアンケートを置かせてもらっています。是非ご協力いただければと思います。
これからも引き続き学習を続けていきます。

体育朝会

画像1 画像1
 27日(月)、体育朝会がありました。今日から始まる持久走週間について、体育委員が発表をしました。低学年は700メートル、中学年は1000メートル、高学年は1400メートルを走ります。
 12月9日に行われる持久走会では、自分の記録を更新できるよう、これからの練習に励みたいと思います。

感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(木)5時間目に感謝集会がありました。
児童がエスコートや司会進行を務めました。
普段お世話になっている方々に、全校で感謝の気持ちを伝えました。
これからも感謝の気持ちをもって学校生活をおくりたいと思います。

1年 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(火)に、1年生は生活科見学で千葉市動物公園に行きました。気持ちの良い秋晴れの日で、生活科見学にぴったりな天気でした。遊具を上手に使いこなすサルや迫力満点なライオンを見て、「すごーい!」「かっこいい!」と、目をキラキラさせて見学をしている様子が見られました。たくさんの動物を見て、豊かな自然を感じることができたとても良い1日でした。

学芸会のリハーサルをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)に、学芸会のリハーサルがありました。舞台裏では緊張している様子も見られましたが、舞台上ではみんなが精一杯、演技をしていました。リハーサルには保育園の子どもたちも足を運び、1年生の劇を鑑賞しました。その後の交流では、保育園の子どもたちから「一人一人がセリフをはっきり言っていてかっこよかった」「すごかった」「おもしろかった」など、たくさんの感想をもらい、1年生はとても嬉しそうでした。明日、明後日も頑張ります。

あいうべ体操

画像1 画像1
3年生にあいうべ体操の保健指導を行いました。
あいうべ体操とは「あ・い・う・べー」と口を動かす簡単なトレーニングです。
口呼吸ではなく、鼻呼吸をすることで感染症予防や発音の向上など様々な効果が得られるといわれています。
子どもたちは自分の顔の動きをタブレットで確認しながら体操を行い、鼻呼吸の大切さについて学びました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で音楽朝会がありました。学芸会での歌の練習の場にもなりました。 
曲は「勇気のマーチ」「幕を開ける歌」を歌いました。その後、1年生の発表もありました。曲は、「ドレミのキャンディー」です。体全体を使った振り付けとみんながそろって歌えていてとてもよかったという感想もありました。学芸会まで、あと少しですが、どの学年も歌やセリフなどを一生懸命頑張っています。本番が楽しみです。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に入って最初のなかよし班活動が行われました。今回は5年生が中心となって全体の進行や準備を行いました。なかよし班活動で初めてのリーダー役に緊張している様子もありましたが、一生懸命楽しい活動になるよう頑張っている様子がありました。

2年 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日に生活科見学で葛西臨海水族園に行きました。

水族園では、魚の形や色の秘密についてお話をして頂いた後、たくさんの海の生き物を見ました。たくさんのマグロが泳ぐ水槽を見て、あまりの迫力に「すごい!」と歓声が上がりました。
グループごとに見学をした「東京の海」コーナーでは、身近な海の中の様子を知ることができました。
学校に帰ってきてからも、「また行きたいな」と言っている児童もいました。
海の生き物がもっと大好きになった1日になりました。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、研究発表会でした。300名近い参観者のもと、これまで積み重ねてきた国語の学習、言語活動の成果を発揮し、どの学級でも生き生きと頑張る子供たちの姿が見られました。これからも学習を積み重ねていきたいと思います。

2年生 学芸会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の練習が始まりました。
見ている人に台詞を届けようと、大きな声ではっきりと言えるように毎日練習しています。

一人一人が輝けるよう、台詞だけでなく、歌やダンスを頑張ります。

委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は委員長紹介集会がありました。
各委員会の委員長が、それぞれの委員会の活動内容や意気込みを発表しました。各委員会で選んだSDGsの指標のもと、活動していきます。

委員会を中心に、一人一人が協力してより良い小松南小学校にしていきたいです。

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、10月12日(木)に、社会科の学習で上平井出張所へ見学に行きました。
 消防車の仕組みや搭載している器具、消防士さんの一日の生活等、詳しく丁寧に教えていただきました。また、実際に消防服を着たり、ホースやボンベを持ってみたり、体験活動を通して消火活動の大変さなども実感しました。今回も地域応援団の皆様にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。

プール納め式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はプール納め式がありました。
代表児童が今年度の水泳の授業を振り返り、頑張ったことを発表しました。
それぞれが目標に向かって頑張ったことを振り返りながら、真剣に聞くことができました。

プール納め式の後に、学芸会のスローガンが発表されました。
今年のスローガンは「みんなが主役 輝くステージ」です。
一人一人が輝けるよう、学芸会に向けて練習していきたいと思います。

少年の主張集会

画像1 画像1
 今日は、土曜日に行われる少年の主張に出場する、6年生代表児童の発表集会でした。
堂々と自分の主張を述べる姿に、どの児童も目を見張りながら真剣に話を聞く様子が印象的でした。

読書週間が始まりました

画像1 画像1
 昨日、10日から読書週間が始まりました。期間中は学習センターの本を一回で3冊借りることができ、喜ぶ児童の姿が見られました。今日は、朝の時間に保護者の方が読み聞かせに来てくださいました。集中して聞き入る中で、笑いが起こる場面もあり、児童は読み聞かせをとても楽しんでいました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の保護者の方に向けた給食の試食会がありました。児童が普段食べている給食をとても和やかな雰囲気で、栄養士の話なども聞き、いただきました。参加した保護者の方からは、栄養のバランスが取れたおいしい給食が毎日提供されていることに感謝しているといった感想をいただきました。給食についての保護者の方からの生の声を聞くことができてよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31