ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

5年 岩井臨海学校

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25、26日に5年生は、岩井臨海学校に行きました。1日目は、グループで鴨川シーワールドのイルカやシャチのショーなど多くの海の生き物を見て、楽しい時間を過ごしました。夜は、浜でキャンプファイヤーや花火など日常では味わうことのできない体験をすることができました。2日目は、海で浮いたり、潜ったりなどをし、海でも楽しい時間を過ごすことができました。この2日間では、時間を守って行動すること、友達と協力することの大切さなど多くのことを学ぶことができました。今回の岩井臨海学校で学んだことをこれからの学校生活でいかしていきたいと思います。

2年生 生活科『とうもろこしの皮むき』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生活科の授業で2年生が、とうもろこしの皮むきをしました。栄養士から夏野菜の話を聞き、グループで活動しました。丁寧に皮むきをしたり、ひげを1本1本とったり、一生懸命がんばりました。皮をむいたとうもろこしは、茹でて給食時間に全員で美味しくいただきました。

第3回なかよしタイム

画像1 画像1
 今日は、今年度3回目のなかよしタイムでした。気温が高かったため、どのグループも校内で活動をしました。「ハンカチおとし」「なんでもバスケット」「いす取りゲーム」「王様ジャンケン」「伝言ゲーム」「絵しりとり」などのゲームを6年生が中心になって進めました。どのグループも3回目になったので、メンバーの名前もわかってきて、楽しそうに活動していました。6年生のリーダーぶりも板についてきました。
 また、2学期が楽しみですね。

3年生 理科「ゴムや風の力」

 3年生は理科「ゴムや風の力」の学習で、ゴムや風の力を使って、車を前に進める実験を行いました。ゴムの伸ばし方や風の強弱で、どのように進み方が変わるのか、実際に車を動かしながら、発見することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

整美委員会 発表

画像1 画像1
整美委員会の委員会発表を行いました。
学期末の大掃除に向けて、ほうきの使い方や教室そうじのポイントについて、クイズを交えながら発表をしました。

きれいにさいてね

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、5月から朝顔を育てています。中休みと昼休みに水やりをしている中で、「葉っぱの形が変わった!」「つるがこんなに伸びた!」と、毎日新しい発見があります。今日は、朝顔の花がもう咲いているお友達もいました。何色の花が咲くか、とても楽しみです。

高齢者体験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(月)、福祉教育として高齢者体験をしました。腕と足に重りをつけたり、視野が狭くなるゴーグルをつけたりして、様々な活動を行いました。おはじきのように小さい物が取りづらいことや、立ったり座ったりが大変なことなど、たくさんのことに気付くことができました。そして、振り返りでは、「おじいさん、おばあさんの大変さが分かったから、手助けしていきたい」と、自分たちにできることを考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31