ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

2学期 終業式

画像1 画像1
1年間で最も長い2学期が本日終了しました。体育館で行った終業式は、全校児童が頑張った2学期に思いを馳せ、凛とした空気に包まれていました。各教室で担任の先生から一人一人に言葉を添えて、あゆみを渡しました。子供たちが自分の目標に向かって、努力し続けた2学期でした。「先生、ありがとうございました」と感謝の言葉をきちんと伝える小松南の子供たちは素晴らしいです。自分の成長を自信につなげてほしいです。
保護者・地域の皆様、今年も大変お世話になりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

全校大掃除

画像1 画像1
今日は全校で大掃除をしました。教室・廊下・玄関・下駄箱と、校内の隅々まで一生懸命掃除する全校児童の姿がみられました。本校は「黙働」を合言葉に、清掃に励んでいます。2学期、私たちの学校生活を支えてくれた校舎に感謝の気持ちをこめて、磨きました。

6年生 国語「町の未来について考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、国語の学習で、町の未来について考えました。新小岩や葛飾区の良いところと課題を考え、よりよい町のためにどのような解決策があるのかを他の地域の事案を踏まえて、まとめました。そして、22日(水)には、5年生に向けてプレゼンテーションをしました。6年生は緊張しながらも自分たちの考えを伝えるために一生懸命発表しました。5年生は、6年生の発表を食い入るように聞いていました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(月)
社会科見学に行きました。
行き先は、警視庁と国会議事堂参議院です。
警視庁では、110番の時にどのような流れで警察官の方が動いているのか、
今までの日本警察の歴史を学びました。
参議院では、参議院本会議場や天皇陛下の御休所の見学を行い、
貴重な場所を見学することができました。
2学期までに学んできたことの学習のまとめとなりました。

1年生 音読出張

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「おとうとねずみチロ」の学習のまとめとして、お世話になっているなかよし班の6年生に音読を聞いてもらいました。自分で色付けたねずみのお面を付け、チロの気持ちを考えながら、一生懸命音読をしました。
 音読後は、6年生から温かいメッセージをもらいました。6年生からもらったメッセージカードは、大切にノートに貼りました。6年生の皆さん、いつもありがとうございます!!

1年生 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
小松南小学校では、本に親しむ活動として、月に1回「お話会」を行っています。内容は、学校司書による読み聞かせやブックトークです。
今月は1年生を対象とした読み聞かせでした。初めてのお話会ということで、1年生は大張り切り。60人ぐらいが会場となる家庭科室に集まり、この季節にピッタリのお話「バムとケロのさむいあさ」の読み聞かせを楽しみました。
こうした機会を元に、本好きの子が増えていってほしいと願っています。

6年生 ASEAN交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(月)に、ASEANセンターからベトナム、インドネシア、ラオス、カンボジア出身の方に来ていただき、交流会を行いました。6年生は、「みんなでつながる ワールドワイド プロジェクト」として、日本の良さを知ってもらおう、アジアの国々のことを知ろうという活動を進めてきました。
3時間目は、子ども達から日本の良さの紹介。日本の観光地・食べ物・年中行事・遊び・着物・国のチームに分かれて紹介しました。プレゼンテーションソフトを作成したり、実物を用意したりとたくさんの工夫をしていました。
4時間目は、ASEANの人から出身国の紹介。文化や宗教、年中行事、食事などいろいろなことを教えていただきました。終わったあとの振り返りでは、「他の国に実際に行きたいと思った」「それぞれの国で文化が違うけれど、どの国にもよいところがたくさんあると分かった」など、いろいろなことを感じ取っていたようでした。

持久走会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(土)に新小岩公園で持久走会を行いました。
一人一人がめあてをもって、2週間継続し持久走練習に取り組んできました。
その練習の成果を発揮し、素晴らしい走りをしていました。また、他学年を応援している姿が見られ、学校全体で一つになって持久走会を行うことができました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が社会科見学に行ってきました。場所は、江戸東京博物館と東京ビックサイトで行われた「エコプロ2021」です。天気にも恵まれ、今日の太陽と同じ位、目を輝かせながらメモを取る姿からは、一つでも多くの知識を吸収しようという熱意が伝わってきました。そんな素敵な姿を間近で見ることができてとても嬉しかったです。
今日学んだことは、6年生の学習や5年生の総合に生かしていけるものです。今後の学習がより一層深まるように、今日の貴重な体験を大切な思い出として残してくれたと思います。

サンタはいずこ

画像1 画像1
師走に入り、クリスマスのイルミネーションが鮮やかになりました。生活科の学習で、まつぼっくりを使ったミニツリーを作りました。教室の中もクリスマスモードになりました。

持久走、頑張っています

画像1 画像1
気持ちのよい青空です。今日も持久走の練習を頑張っています。体育の時間には、各学年で11日(土)の持久走会に向けて、タイムをとり始めました。自分のめあてに向かって、ベストを尽くせるよう、応援しています。

学習タイム

画像1 画像1
朝の学習タイムは、東京ベーシックドリルをはじめ今までの学習内容の復習など、全校で取り組んでいます。タブレットを活用した反復練習も行い、確実に習得できるようにしています。学習タイムでの年間を通した積み重ねは、本校の学力向上の大切な取り組みになっています。

持久走練習

画像1 画像1
冬晴れの下、今日も持久走練習に励んでいます。
昼休みは2年生・5年生が取り組みました。自分のペースで続けて走ることをめあてに、友達と励まし合いながら頑張っています。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語で「おとうとねずみのチロ」を学習しています。
毎時間、主人公のチロの気持ちを想像し、音読のポイントを考え、発表しています。
友達同士のペア交流もずいぶん上手になってきました。

放課後学習教室

画像1 画像1
個人面談期間中、3・4年生を対象に放課後学習教室を行っています。基礎的・基本的な内容を学習しています。みんな意欲的に学習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31