ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

4月30日放送室と音楽室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一枚目
毎朝、さわやかに1日を過ごせるよう、放送委員が放送を流しています。
だいぶなれてきて、ゆっくりはっきりと放送できるようになってきました。
二枚目
1,2時間目は、5年生の音楽です。「ハンドクラップ」というリズムの学習です。
強弱に気を付けて手をたたいています。
三枚目
5時間目は、3年生の音楽です。階名の読み方を学習し始めました。「『ミソシルの法則』で読むと簡単ですよ!」と教えました。自分の力で読めるように頑張っています。

運動会スローガン

画像1 画像1
運動会のスローガンが決まりました。
4〜6年生で話し合ったものをさらに、代表委員会でまとめました。
このスローガンは、運動会を通して協力し、友情を深め、夢という目標に向かって努力していこうという思いで作りました。
みんなで協力し、達成感のある楽しい運動会にしてほしいです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(水)に1年生を迎える会がありました。
6年生と手を繋いで、体育館に入ってきた1年生は、にこにこして嬉しそうでした。
2年生が「1年生の学習」をテーマとした出し物を披露したり、6年生が校歌の歌詞をプレゼントしたりして、全校で楽しい時間を共有し、とても温かい式となりました。
1年生は、一人一人が自分の名前を言ったり、可愛いダンスを踊ったりして、上級生を前にしても、堂々と発表することができました。
小さな体で元気いっぱい踊る姿に、2年生も「かわいい!」と言っていました。
これから、1年生が困っていたら、優しく声を掛ける等して、全校児童がみんなで仲良く過ごしていけるといいですね。

はたらく消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空のもと、第70回はたらく消防写生会を行いました。本校では2年生が参加しました。子どもたちは間近で見る消防車や消防士の方々に興味津々です。消防士の方も、子どもたちの質問にたくさん答えてくださいました。じっくりと車体を観察して、のびのびとクレヨンで描いていました。作品の仕上げを教室で行います。

1年生 方面別集団下校

画像1 画像1
 入学式から10日が過ぎ、1年生もだんだん学校生活のリズムに慣れてきたようです。毎朝、「おはようございます」と元気に挨拶をしながら教室に入ってきています。
 下校は、入学式の翌日から方面別の集団下校をしています。新小岩駅方面はピンクコース、ルミエール方面は赤コース、3丁目方面は水色コース、4丁目方面はオレンジコースです。初めての日は、並ぶまでずいぶん時間がかかってしまいましたが、今週はもう大丈夫。クラスごとに校庭に出ても、すぐに自分たちのコースの場所に並ぶことができるようになりました。わずかな時間でも1年生の成長を感じます。
 全員が並んだら、担当の教員を先頭に、1列に並んで下校します。道路の渡り方や、白線の内側を歩くことなど、危険がないように声掛けをしながら進みます。
 この方面別下校は、30日までです。ゴールデンウィーク明けからは、それぞれが個人で下校することになります。安全に下校できるよう、歩くルートや歩き方について、ご家庭でも今一度お子さんと話し合ってください。

今年度初めての土曜授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日には、今年度一回目となる、土曜授業がありました。コロナウイルス対策の影響で、授業公開はできませんでしたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

本年度最初の避難訓練

画像1 画像1
4月16日、本年度最初の避難訓練を行いました。火災の避難訓練で、避難経路を確認することができました。速やかに校庭に避難し、6年生の代表児童がふりかえりをしました。ふりかえりの中で、落ち着いて、階段をおりることができたと話していました。これからも、毎回の避難訓練を大切に落ち着いて行いたいと思います。

6年生頑張っています!

画像1 画像1
算数の授業では、自分の考えを大型提示装置に書き込みながら説明しています。友達の発表を静かに聞き、「確かに!」「なるほど!」など、たくさんの発見をし、学び合っています。

5年生 タブレットを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(水)5年生の社会科「日本の国土と世界の国々」の学習では、タブレットの中のアプリ「Google Earth」を使い、それぞれが考えた「ワールドツアー」で、世界旅行を楽しみました。 
 「ガーナで取れたカカオ豆で、チョコを作る。」「フランスでエッフェル塔を見たい。」「オーストラリアでコアラやカンガルーと触れ合いたい。」など、さまざまな目的で国を選び、その土地の様子を「Google Earth」で確認しました。
 初めて「Google Earth」を使用する児童も多く、「楽しい!」「どこにでも行ける!」と、楽しみながら学ぶことができました。
 今後も、世界の様々な場所を、地図だけでなく映像などでも確認し、興味をもって学習できるようにしていきたいと思います。

対面式で1年生が仲間入りしました!

画像1 画像1
4月12日(月)朝会の時間に、校庭で対面式を行いました。1年生が「さんぽ」の曲に合わせて全校児童の前に並び、6年生が歓迎の言葉を元気に発表しました。そして、1年生の代表の児童も3名、朝礼台の上で「代表の言葉」を発表し、みんなで校歌を合唱しました。校長先生からも「1年生のみなさんは、お兄さんやお姉さんに何でも聞いてください。」とお話があり、あたたかな雰囲気の中、対面式が終わりました。1年生のみなさん、小松南小学校にようこそ!

2年生 オリジナルTシャツ

画像1 画像1
図工で、世界に一つだけのTシャツをデザインしました。
最初に、自分の名前を丁寧に書き、クレヨンで色を塗りました。

虹や動物など、個性豊かなTシャツになりました。
それぞれの思いのこもった素敵な作品に仕上がっています。

教室の背面に掲示する予定です。


入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 花曇りの空の下、令和3年度の入学式が行われました。かわいい1年生77名が式場に入場すると、保護者の皆様と教職員からは、温かな拍手が送られました。1年生は、緊張の中、とても立派な態度で入学式に臨みました。
 1年生の入学を、上級生も教職員も心待ちにしていました。また、ピカピカのランドセルを背負った1年生の笑顔からは、小学生になった喜びが感じられました。明日からは、学校生活のスタートです。楽しく学校生活が送れるよう、教職員一同、全力でサポートしていきます。

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日、他の学年よりも一足先に新6年生が登校しました。
 翌日から全校児童が使う教室の机や椅子を運んだり、入学式の準備を進んで行ってくれたりしました。てきぱきと働く6年生のおかげで新学期の準備が整いました。明日からいよいよ新年度のスタートです。一年間、元気に過ごせますように。

6年 卒業記念制作

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(金)
小松南小学校創立20周年記念の卒業制作作品を6年生全員で作りました。
『小松南小学校の1年間』をテーマに一人一人がモチーフを考え、彫刻刀で形を彫りました。

一枚一枚は小さい作品でしたが、階段に貼り付けると一気に階段が華やかになり、子供たちも「すごい!」と喜ぶ様子が見られました。

6年 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日(水)
卒業を目前に控えた6年生。
お世話になった地域の方々へのお礼の気持ちを込め、学校の周辺を清掃して回りました。

巣立っていく学校や在校生に向けて、花壇や鉢植えに花を植える活動も行いました。鮮やかな花々が学校を彩っています。

卒業までいよいよあと数日。学校の桜の花も少しずつ咲き始め、6年生たちの門出を祝うようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31