ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

1年生 メロディオン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で、外部講師の方による「メロディオン講習会」を行いました。
 歌口の扱い方、息の入れ方、ドの位置の探し方、片付け方など、基礎となる大切な事項をしっかりと学びました。講師の先生の素敵な演奏もたくさん聴かせていただきました。1年生も美しい音で演奏できるよう、今からがんばります!!

1年生 本葉が大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日忘れずに水やりをしているアサガオ。本葉が大きく育ってきました。葉の形や手触り、色など、子葉との違いをたくさん発見し、丁寧にカードにまとめました。

運動会を終えて〜振り返りと異学年交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を終えた後は、ZOOMの全体会にて各学年の代表が立派に振り返りを述べました。「あきらめない心」、「友達を信じる心」、「協力する心」が大切であると振り返った子供たち。振り返りの言葉から、子供たちの大きな成長を感じました。

全体会後は、クラス単位で異学年交流を行いました。どのクラスも、励ましの言葉・ねぎらいの言葉・温かい言葉がたくさん飛び交う、素敵な時間となりました。


子供が輝き、たくさん成長した運動会。子供たちの見せてくれた、たくさんの感動場面に感謝を強く感じる一日でした。子供たちのこれからが、ますます楽しみです!!

運動会本番〜後半の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半の部は2・4・6年生の演技でした。
2年生は、人気アニメ「鬼殺の刃」の音楽に合わせ、かっこよく踊りました。人々を守るために戦う最強の戦士「柱」に成り切って演じる2年生に、成長を感じました!
4年生の演目は、旗を使ったマスゲーム。カラフルな旗が青空にリズムよく舞い、とても綺麗な演目でした。正確な隊形移動・旗が風を切る音も素敵でした!
大トリは、最高学年6年生の組体操。すべてが圧巻でした!!!!「気を付け」や行進など、基礎的な動きから、波や倒立など高度な技まで、すべての動きを完璧に・美しく演じました。参観する子供たちからも、自然と何度も何度も拍手が沸き上がっていました。

運動会本番!!〜前半の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(5月28日)は、待ちに待った運動会!!昨年度は運動会が実施できず、2年ぶりの運動会でした。子供たちは、活力・気力・覇気に満ち満ちた姿で、運動会に臨んでいました。
運動会前半の部は1・3・5年生の演技がありました。
1年生はBTSの音楽に合わせて、ポンポンを使って踊りました。素早い振り付けやポンポンキャッチなど、高度な技にも挑戦しました!
3年生の演目は、伝統舞踊の花笠音頭。腰を落として踊る花笠音頭は、体力をたくさん消耗します。しかしさすが3年生!!笑顔を絶やさず踊り切りました。
前半のトリは、5年生のソーラン節。力強くソーラン節を踊る5年生の姿は、荒波に向かう漁師そのもの!!「ドッコイショ!ドッコイショ!」、「ソーラン!ソーラン!」の掛け声は、「仲間と心を一つに」という思いを乗せて、校庭に響き渡っていました。

運動会リハーサルがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(水)には、運動会リハーサルがありました。どの学年も全力の演技で、素晴らしいリハーサルでした。運動会本番は28日金曜日!さらにパワーアップした子供たちの姿が見られると思うと、楽しみで仕方ありません!!

6年生 全国学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(木)は、全国学力調査が行われました。対象は6年生で、内容は国語、算数、生活習慣や学習環境に関する質問調査です。運動会を控えながらも、切り替えて、自分の力を出し切ろうと真剣に取り組んでいました。

5年生運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑い中、校庭で運動会のソーラン節の練習をしました。初めて背中に「颯」の文字を背負って練習し、どの子供もいつも以上に真剣に取り組んでいました。運動会本番まで残り3日。段々と運動会に向けて気持ちの高まりを感じます。最高のソーラン節を披露できるように、一人一人が気持ちを込めて練習していきます。

1・2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、2年生と1年生がペアになり、学校探検を行いました。事前に2年生が学校の各所の調べ学習を行い、それをもとに、順路や説明のしかたなど、細かい探検計画を立てました。
 探検当日は、2年生が1年生をやさしくリードする姿が頼もしかったです。この探検をきっかけに、1年生と2年生はすっかり仲良くなりました。これからも交流の場を増やしていきたいと思います。

6年生 家庭科 調理の仕方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、「朝食から健康な1日を」という単元で、卵や野菜などを炒める簡単な調理の仕方を学習します。今年度は、学校での調理実習は中止しましたが、みんなで野菜の切り方を練習したり、実際に目の前で調理しているのを見て学んだりしました。人参の切り方はみんなとても上手で、ケガもなく、安全に行うことができました。学校で学んだことを生かし、今後は家庭で調理をしてもらいます。どんな料理を作るのか、楽しみです。

音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「翼をください」の2部合唱と「おぼろ月夜」のリコーダーに取り組んでいます。リコーダーは、低いドとレの音を出すのに苦労しています。

5月20日 放送委員会の出来事

画像1 画像1 画像2 画像2
CDの入れ替えが結構むずかしいので二人組でやっています。時間を気にしながら、音量に気を付けてアナウンスしています。一か月半がたちだいぶ慣れてきました。

運動会練習を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
〇梅雨入りまじか。蒸し暑い中、運動会に向けてBTSのダンスを練習しています。歌詞も覚えたようで、休み時間に口ずさんでいる姿が見られます。これから、校庭で隊形移動の練習が始まります。

タブレット学習を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は週に1度、タブレットの学習を行っています。
今日は、google classroomへログインしました。お金の学習、スクラッチジュニア、ミライシードなどで学習しました。
タブレットでの宿題も行っているので、子どもたちはどんどんタブレットを使いこなせるようになっています。

生活科で、ミニトマトの苗を植えました。学年の畑では、ナスやきゅうりなどを育てています。毎日、「黄色の花が咲いたよ。」、「茎が伸びたよ。」など、成長を楽しみながら水やりを頑張っています。、

第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(月)に、第1回クラブ活動がありました。今日はどのクラブも部長や副部長・書記を決めました。その後は、クラブによって異なる活動内容で活動していました。昨年度はコロナウイルスの影響で、クラブ活動の日数が大幅に減ってしまいました。今年度は、コロナウイルスの対策を徹底しつつ、なるべく多くのクラブ活動が実施できるといいですね。

かつしかっ子宣言にむけた取り組み

画像1 画像1
葛飾区には、「かつしかっ子」宣言というものがあります。
小松南小学校では、この「かつしかっ子」宣言の実現に向けて、今年度もスローガンを考えました。
そして、代表委員会が全校朝会でスローガンを発表し、実現に向けた取り組みを考えてほしいと呼び掛けました。
「思いやりをもつために」、「友達と絆を深めるために」、どのようなことを心掛けていくのか各学級で話し合い、6月のかつしかっ子宣言集会で発表します。
代表委員会の児童が、小松南小学校をより良くしていきましょうと声を合わせる姿が素敵でした。

1年生 タブレット使用スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生もタブレット使用を始めました。まずは情報モラルや使用上の注意事項を学びました。その後、起動や終了、ホームボタンの操作、カメラやアプリの使い方など、たくさんの体験をしました。初めて使用する児童もいましたが、ICT支援員の山本先生に教わりながら、アイコンをクリックしたり、スクロールしたり、スムーズに操作をしていました。これから、様々な教科でタブレットを使っていきたいと思います。

図工室より<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、カッターで細かな模様を切り抜いて、切り絵の作品に取り組んでいます。細かなところまで慎重に模様を作っていくのには集中力が欠かせません。模様を切りぬくことができたら、絵の具で色を塗った画用紙を後ろに貼り付けて仕上げをしていきます。

ソーラン節頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習として、5年生は、ソーラン節の練習が始まっています。
腰を低くして、速いテンポの動きに間に合うように、みんな一生懸命踊っています。

毎日めあてカードにめあてを記入し、練習が終わると、振り返りを行っています。
振り返りでは「友達が教えてくれてできるようになりました。」という、友達と協力し合っている様子や、「腰をもう少し低くおろすように意識する。」「みんなで振りをそろえないと格好よく見えない。」など、自分のできていなかった点を反省したり、全体の動きを意識したりする様子も見られました。
今日で一通りの振り付けは終わったのですが、明日からは細かい動きの調整や、隊形移動の練習をしていきます。
何事にも「一生懸命な5年生」。今はまだ、音についていくのが精一杯ですが、来週には楽しみながら踊ってくれることでしょう。
熱中症に気を付けながら、練習に取り組んでいきたいと思います。

6年生 家庭科 朝食から健康な1日を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、家庭科で朝食の役割を考えたり、炒める調理の良さを考えたりしました。今の現状では調理実習が難しいため、教員が自宅で調理してきた食材を実際に見ました。生のキャベツと炒めた後のキャベツでは、かさが減ったことが一目瞭然。「これだとたくさん食べれらる」「食べやすくもなるね」とそれぞれがたくさん考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31