ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

葛飾教育の日の学校公開がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は葛飾教育の日がありました。コロナウイルス感染防止対策として、長らく行われていなかった保護者参観も、本日は実施しました。保護者の方々には、3グループに分かれてご参観いただいたり、検温や消毒をしていただいたりするなど、たくさんご協力いただけましたこと、感謝申し上げます。
子供たちは、保護者の方に見守られながら、生き生きと学習していました。

水害から命を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、避難訓練を行いました。
私たちの町はハザードマップにもある通り、浸水被害の危険があります。
災害に備えて、屋上への二次避難の訓練をしました。
事前学習では「東京マイタイムライン」を活用して、避難計画を立てました。
真剣に命と向き合う訓練になりました。

オリンピック・パラリンピック選手へ応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の卒業生であるオリンピック柔道代表ウルフアロン選手に全校児童が作った折り鶴とメッセージカードを贈りました。メッセージと折り鶴を受け取り、ウルフ選手はとても喜んでくださいました。
これからもウルフ選手の輝きを全校の誇りとして、応援し続けます。

5年生 学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が朝の時間
総合的な学習で学んでいる「パラリンピック」について発表しました。
パワーポイントや写真を用いて、「競技の見どころ」「選手達を支えている道具」「誰もが共に生きる社会を作るためにできること」について、分かりやすく伝えました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3〜6年生はインターネットに関して、学びました。
3年生は、インターネットやゲームの使い方、注意点
4〜6年生は、インターネットを使うにあたってのマナーや法律をファミリeルールの篠原講師が分かりやすく教えてくれました。
ご家庭でもインターネットやゲームの使い方、ルールについて、ご確認ください。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 小松南小学校では、学力向上の取り組みとして、3年生以上の希望者が 1学期に漢字検定1回目 2学期に算数検定 3学期に漢字検定2回目と、全部で3回の検定を校内で受けることができます。

 本日は、漢字検定の1回目でした。今回は、98名の児童が検定に申し込みました。みんな真剣な表情で熱心に問題に取り組んでいました。

 漢字検定を受検することで、日々の漢字学習に目標が生まれ、主体的に学習を進めるきっかけになります。また、受検後には、検定結果通知で、達成度を確認し、自分の現在の実力を知ることができます。
 言葉の力を身に着けるためにも、たくさんの児童の皆さんに受検を勧めたいと思います。今回申し込まなかった皆さんも、2学期、3学期にはぜひ、申し込んでほしいと思います。

セーフティー教室

画像1 画像1
「連れ去り被害防止」について、学びました。
読売防犯協会の大塚講師がどうしたら連れ去り被害から、自分の身を守れるのかについて楽しく、分かりやすく、教えてくれました。
「いかのおすし」をご家庭でも話題にしてください。

車いす体験 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)に、福祉・ボランティア出前講座の一環で、5年生が車いす体験を行いました。
講師の方から、車いすでの生活についてのお話がありました。道にゴミが落ちていることで、車いすはとても通りにくいこと、困っている人がいたら、ためらわずに手を差し伸べてほしいことなどの、貴重なお話をいただきました。
車いす体験は、実際に車いすに乗ったり、介助したりする中で、「乗っているほうは段差が怖かった。」「優しく押さないと危ない」など、様々な視点で感想を話していました。
講師の方のお話や、車いすの体験で感じたことを、日々の生活に活かしたり、実践したりしていけるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31