ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

ユニセフ集会

画像1 画像1
代表委員会がユニセフ集会を行いました。
今年度は、zoomでの配信ということで、世界の子供たちの現状や、ユニセフの活動について知ってもらうために、イラストや写真の入ったフリップを作成し、全校に呼び掛けました。
来週の21日(月)から23日(水)まで、ユニセフ募金を行います。登校時間、代表委員会児童が正門と東門に立つので、ご協力よろしくお願いします!

みんなで行こう!Go To小松南

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、様々な行事が中止となってしまったので、何か皆で楽しめることはないかと考え、代表委員会を中心として、「みんなで行こう!Go To小松南」というオリエンテーリングを行いました。
なかよし班を1,3,5年生と2,4,6年生に分け、仲良く協力して、6つのチェックポイントを回りました。
力を合わせないとクリアできないチェックポイントもあり、わいわい楽しく盛り上がっていました。5年生は、初めて1年生を連れて、一緒に回りましたが、優しく声を掛ける姿がすてきでした。
これからも、「みんな仲よし」、「なかよし最高」のキーワードを忘れずに、過ごしていってほしいと思います。

12/8(火) 1年生 保健指導と発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の発育測定がありました。「どれくらい大きくなったかな!?」とみんなドキドキわくわくしながら保健室に向かいました。保健室では、発育測定の前に保健の赤崎先生から保健指導をしていただきました。イライラしたときの対処方法など教えてもらいました。

2年 道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(月)5時間目、2年3組で、道徳の研究授業を行いました。子供たちは「森のともだち」というお話を通して、友達と仲良く助け合うことについて考えました。おおかみに襲われたきつねのこんきちを助けるか、それとも怖くて助けられないか、それぞれの動物になりきって演じる「役割演技」という方法で、考えを深めていきました。この授業を通して、「友達っていいな」「これからも助け合って、仲良く過ごしていきたいな」という気持ちで行動していってほしいという担任の願いが込められた授業となりました。

11月19日(木)感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃学校生活でお世話になっている、栄養士さん、調理員さん、シルバー交通誘導員さん、PTA関係の方々、用務主事さん、事務主事さん、学校地域応援団のみなさん、わくチャレリーダーさんのみなさんにお集まりいただき、感謝の気持ちを伝えました。

4年生は体育館で参加し、ほかの学年は、教室でzoomで参加しました。

各学年の代表の児童が手紙を読み、メッセージカードを渡しました。

「ありがとう」を歌のプレゼントとして歌いました。

1年生活科「あきをさがしにいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/30(月)、お天気にも恵まれ、1年生は生活科の校外学習に行きました。
親水公園に入ってすぐ、近くの道に大きな銀杏の木があるのを発見!
黄色の落ち葉がたくさんあったので、早速拾って、持っていた袋に入れました。
親水公園は、素晴らしくきれいにお掃除されていたので、そのまま松南公園へ歩いていきました。
松南公園では、遊具で遊ぶ時間も少しだけ取りました。みんな並んで、約束を守って、楽しく遊ぶことができました。
秋を感じるものもたくさん見付け、充実した校外学習となりました。
この後、拾ってきた落ち葉を使って、作品を作るので、出来上がりをお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31