ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

朝の学習タイムがはじまりました!〜継続的学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8:25。チャイムが鳴って、全校児童が「東京ベーシック」の問題に取り組み始めました。毎週火・金曜日の朝8:25〜8:35の10分間が、本校の学習タイムです。たとえ、短い時間でも、1週間に10分×2=20分間。10週間で200分間。継続的に学習に取り組むことが、児童が実力をつけることにつながります。
今日は、本年度の1回目の学習タイムを行いました。今後も地道に学習に取り組ませたいと考えています。

立派でした!6年生の代表の挨拶!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放送朝会では、6年生の代表児童3名が、職員室のマイクの前で、全校児童に挨拶の声をかけました。さすが、学校の顔となる6年生の挨拶。学校中がシーンと静まり返って聴いていました。
校長先生からも、人権に関わる大切なお話があり、今週も清々しいスタートをきることができました。

パソコン操作の練習をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がパソコン操作の練習をしました。今日は、ICTサポートの先生も2名来てくださり、いろいろな質問をしながら、たくさん練習することができました。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、避難訓練を実施しました。まずは、避難の仕方などを確認するため、廊下に整列する訓練をしました。とても静かに速やかに行動できました。これから、何度も訓練を重ね、命を守る行動を学んでいきます。

もう一度、手洗いの徹底から

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から高学年の6時間授業がはじまり、毎日、充実した日々を過ごしています。体も疲れてくる頃です。体調管理、そして、もう一度、手洗いの徹底から、声をかけ合っていきたいですね。

いろいろな学習を進めています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工科や家庭科、外国語活動など、いろいろな学習をしています。
1年生は、「チョッキンパでかざろう」の活動で、色どり鮮やかに作品に取り組んでいます。
3年生は、ALTのマーク先生に来ていただき、楽しく外国語を学習しています。
5年生は、裁縫の基本の「玉結び」「玉止め」に悪戦苦闘しながら一生懸命頑張っています。子どもたちの一生懸命な姿はとても清々しいですね!

傘立てがきれいで気持ちがいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨でしたが、子どもたちは頑張って登校してきました。
傘立てでは、傘をたたんでとめるところまできちんとしていました。
1年生に声をかけると、「1人でできるもん!」と、頼もしいことを言ってくれました。
みんなが気持ちよく生活できるようにしたいですね。

通常登校スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、通常登校が始まりました。
あいにくの雨の中ですが、子どもたちは元気な顔を見せてくれました。
新しい生活習慣にとまどう時もありますが、何度も何度も確認しながら、安全に毎日を過ごしていきたいですね。

子どもたちの会話が増えてきて嬉しいのですが。

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校にも慣れてきて、6月初めに比べると、子どもたちの笑顔が増えてきました。少しずつ、新しい友達、先生とも会話をする様子が見られ、嬉しい気持ちになります。

ただ、まだまだ、感染症には十分気をつけなければなりません。そして、同時に熱中症にも十分気をつける必要があります。

写真のように、図書室の本も返却されてから1日換気・乾燥させてから本棚に戻しています。

色々なことに気をつけながら、毎日を充実させていきたいですね。

「はなれて立とう」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校内のいたるところに「はなれて立とう」のマークが張られています。ついつい「密」になりがちなトイレ前や保健室前も、このマークのおかげでソーシャルディスタンスが保てます。体育の隊列や教室の座席でも、普段よりも間をあけています。コロナに気を付けて、元気に過ごしていきたいですね!

登校班指導

画像1 画像1
 登校班の班長に向けて、集団登校再開後に安全な登下校ができるよう指導を行いました。一人一人が高学年、班長としての自覚をもち、注意事項を再確認することができたようで、とても真剣な表情が見られました。

縄跳びで体づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、縄跳びで体づくりを
しています。とても、暑いので熱中症には十分気を付けています。
給食の時間は、子どもたちにとって、とても、楽しみな時間です!背筋を
ピンと伸ばして、静かに食べています。

保健室前の掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前の掲示板には、新型コロナウィルス感染予防のために気をつけることが紹介されています。時間ができたら、見に行ってみてください。

少しでも勉強します!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の健康チェック、手洗い、トイレなど、大切なことがたくさんありますが、少しずつでも学習していきます。少しの時間でも大切にしていきます。子どもたちもよくがんばっています!

新しい生活習慣を身に付けよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今では、みんな知っている「ソーシャルディスタンス」や、長い時間をかけてウィルスを洗い流す手洗いなど、新しい生活習慣を学んでいます。
自分のためだけでなく、みんなのためにも、しっかり学んでいきます!

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます!」元気に挨拶する子。
「よろしくお願いします。」礼儀正しく挨拶する子。
「さよなら!」笑顔で声を掛け合っている子。
子どもたちの声をたくさん聞けてうれしかったです。
今日から、分散登校がスタートしました。さあ、これから、新しい生活習慣を身に着けながら、学校生活が始まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31