道徳地区公開講座 part5

5年生は、「くずれ落ちたダンボール箱」という教材を通して、「親切にするとき、大切なことはなにか」について考えました。親切な行動をすることは簡単ではないこと、その理由として自分の立場だけを考えていることに気付き、相手の立場を考えることの大切さにつついて、改めて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(水) 岩井臨海学校Part2

 岩井臨海学校2日目。
 2日目は朝の会とラジオ体操からスタートしました。朝の会では、各班長が今日の目標を発表しました。部屋をきれいにすることや安全に海で活動することが多く上がっていました。江嵜先生からは、挨拶や返事を相手に思いが伝わる大きさですることを頑張ってほしいとお話がありました。ラジオ体操は、早起きをして皆でゆっくり体を動かせて、とても気持ちがよかったです。2日目もよいスタートを切ることができました。
 そして、岩井臨海学校のメインイベントである海での遊泳がありました。天候にも恵まれ、とても気持ちよく活動することができました。海の中では波に揺られて浮かんだり泳いだり、飛び越えたりして先生との約束を守って楽しく活動することができました。浜遊びでも、ビーチバレーや貝殻探し、砂に埋めて遊ぶなど仲良く楽しむことができました。全員、ルールを守って活動していて、事故なく終えることができ、とても立派でした。
 閉校式では、2年間お世話になった横尾先生から引率代表の言葉をいただきました。去年と比べてとても成長していて、この2日間でさらに顔つきが変わり素晴らしかったと褒めていただきました。校長先生にも、開校式で仰っていた3つのことを十分に達成できたと褒めていただきました。
 この2日間、子供たちは自分たちでよく考え、先生たちに言われたことを意識して行動していました。2日目の朝に発表した目標も皆達成できていました。一人一人が自分の仕事に責任をもち、仲間を助け合いながら行動していて、とても意義のある臨海学校になりました。今回、子供たちが得た経験は学校の中では得られなかったものがたくさんあると思います。特別な環境だからできたのではなく、どんな時でも今回身に付けた力を発揮できるように、2学期からも引き続き指導して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(火) 岩井臨海学校 Part1

 岩井臨海学校の1日目。
 開校式では、校長先生から自然を楽しむことと友情を深めること、時間を守ることを目標にして臨海学校を過ごしてほしいというお話がありました。児童は一人も話すことなく真剣に話を聞いていて、この2日間の良い始まりを迎えることができました。
 鴨川シーワールドでは、事前に建てたプランをもとにしてシーワールド班で見学しました。たくさんの生き物を観察したりショーを見たりして、楽しみながら学習することができました。班長を中心に、時間を意識して、ルールを守って活動することができ、とても素晴らしかったです。また、シーワールドで食べたお弁当は、どれも愛情がこもっていて、子供たちはとてもおいしそうに食べていました。
 キャンプファイヤーでは、レクリエーション係が企画を考え、運営しました。伝言ゲームやじゃんけん列車、マイムマイム、ソーラン節のダンスを行いました。普段より遅い時間に炎を囲んでみんなで行うレクリエーションは、いつもと違う雰囲気でとても楽しそうでした。
 2日目も全員で協力して楽しく活動して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31