12月2日(水) 消防署見学(3年生)

 金町消防署に見学にいきました。ソーシャルディスタンスを保ち
すべて屋外で見学させていただきました。はしご車やポンプ車を
見学したり、消防士さんが防火服に40秒で早着替えする様子を見
せてもらいました。すべてが新鮮でとても格好よく、子供たちは
歓声をあげていました。

 学校に戻り、私たちの町を守ってくださる消防署について、
まとめのための振り返りをしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 亀有警察署の方のお話

 亀有警察の方をお呼びし、警察の方の仕事や葛飾区の安全を
守る取り組みについてお話を聞かせて頂きました。
 警察官の装備も実際に見せていただきましたが、子供たちは
初めて見る警察手帳や警棒に興味津々でした。今日学んだこと
を、社会科新聞にまとめていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part3

3年生 国語『書写』

 3年生から、毛筆の学習が始まります。3回目の授業でした。
 いつも使っている鉛筆とは違うため、正しく持とうと一生懸命
に何回も確認しながら練習する様子が見られました。
 今回は、『土』という字に挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part3

★3年生
なわとび
 なわとび大会にむけてなわとびの練習をしました。
3年生は、後ろとび30秒間・あやとび30秒間
かけあしとび40秒間が合格目標です。
これからもなわとび大会にむけて練習をがんばります。


音楽
 ≪せいじゃの行進≫のリコーダー学習をしました。
拍の流れに乗って楽しく、そしてあたらしく高い「レ」
の音を美しく演奏出来るように練習し始めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) ★3年生 体育

 体育の授業では、ソフトバレーボールの練習が始まりました。
アンダーハンドパスとオーバーハンドパスのやり方を学び、友
達と声をかけ合いながらパスの練習をしています。
「ボールをやさしく上げると、コントロールがしやすいよ」
「ボールから目を離さないようにしよう」
「相手のいるところを目がけてボールを跳ばすとパスが続くよ」
など、練習を通してよりよい方法をたくさん見つけていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part3

 ★3年生
 1組は図工で「光サンドイッチ」を作りました。片面段ボール
で型をつくり、光を通す紙を型の中に入れ、窓にかざります。
それぞれにテーマを考えながらカラフルにしあげました。

 2組はパソコン室でタイピングの学習をしました。1人1台
タブレットを使用して、タイピングをする速さを計るゲームを
使って練習をしました。はやくキーの場所を覚えて文字をうつ
ことができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31