12月10日(木) パソコンの授業

 1年生になって初めてパソコン室でタブレットを使って
授業を行いました。電源のつけ方やマウスの使い方など
基本的なことから教わりました。授業の後半は、ジャスト
スマイルを使ってクリックの練習をしました。子供たちは
「ゲームみたい!」と楽しむようすが見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(土)葛飾教育の日 part1

★1年生★ 国語『好きな本の紹介をしよう』

 漢字の学習も始まった1年生は、漢字が書いてある
本も読めるようになりました。
 読書タイムには、たくさん本を読む姿が見られます。
本が大好きな1年生は、自分のお気に入りの本をみん
なに紹介するための『紹介カード』を書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金) 教育実習生とお勉強

 1年生は1か月間、教育実習の先生とお勉強をしました。
ドッヂボールを一緒にやったりなわとびの検定をしてもら
ったりしました。子供たちは、実習生と楽しく学ぶことが
できました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(土) 葛飾教育の日 part1

 ★1年生 体育
 1年生は、ミニミニ運動会をしました。

 何か月も練習していた『ラーメン体操』リズミカルな曲に合わせて、
踊る1年生。休み時間に練習する子もいました。
 
 今日は玉入れ本番。赤組も白組も元気いっぱいダンスをし、合図と
同時に、1つでもたくさんの球を入れようと、かごに投げる姿が見ら
れました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(土) 葛飾教育の日 part1

★1年生
図工
 「はってかさねて」を行いました。
カラフルなお花紙を「ちぎったり、丸めたり、ひねったり」
したものを使って、自分が表現したい世界をつくりました。
カラフルなお花紙を貼る作業にぼっとうして取り組んでいる
様子で、静かに集中した図工の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) ★1年生 図工の様子

 図工の授業では、紙に穴をあけてお面を作りました。穴をあけた場所に
自分の鼻や口を入れて、ほかの部分は色画用紙を貼って工夫して作りました。

 それぞれ泣いている顔や笑っている顔、驚いた顔などあり、発表会では
お面と実際の鼻などの絶妙なマッチに、みんな大爆笑していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(土) 葛飾教育の日 part1

★1年生
 かつしかっ子宣言「あいさつで心をつなぎます」
について自分は特に何をがんばりたいかを考え、
がんばることを具体的に書きました。一文字ずつ
丁寧に書きあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31