7月5日(火)社会科見学(4年生)

 葛飾区郷土と天文の博物館に行きました。
 館内には葛飾区の歴史的な書物や、出土した埴輪や土器などが展示されていました。また、昔の葛飾区と今の葛飾区を映像で比べることができる地図や、葛飾のお祭りや文化などが説明された映像を見ることができ、葛飾の歴史や文化に触れることができました。
 プラネタリウム見学では、理科で学習した「太陽・月の動き」や「星空について」を大きなプラネタリウムの中で実際に見たことで、理解がより深まりました。「夏の大三角」や「天の川」などがとてもきれいでした。
 ぜひ、星が出ている日は、お子さんと一緒に星座探しをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) みんなの下水道(4年生)

 昔と今の下水道の違いや、家庭で自分たちが使った水がどのようにきれいになっていくのかを実験を通して楽しく学びました。
 子供たちからは「実験を実際にやることができて楽しかった」や「水がきれいになる仕組みがよく分かった」との声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(土) 水道キャラバン(4年生)

 東京都の水について学習をしました。
 水が自然の木や土を通ってろ過され、きれいになる「緑のダム」や、水再生センターについて学びました。
 キャラバン隊の方々が劇風に面白く教えてくださったので、子供たちは楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31