すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/31 応援団が1年生の教室に来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦の練習をします。
ありがとう。
よろしくお願いします。

おおっ!弟さんのクラスにお兄ちゃんが!
お兄ちゃんがんばれ!

5/30 運動会係活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の先生方の手作りの入退場門。

さあ、どこに置いてあったでしょうか?

たくさん作ったお花はどう使うのかな。

前日準備で一気に完成させます。

採点係と救護係は次回必ず取材します。

5/30 運動会係活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
審判係と出発係と放送係

線を引いているのは用具・準備係かな。

5/30 半被を着て校庭デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かっこいいですね。

最高学年の最高の演技、期待しています。

5/30 全校朝会運動会前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけっこ・リレーと表現運動のがんばりどころを言いました。

応援合戦や末広小学校のレガシーになっている「やってみようラディアン」もあります。期待しています。

学校だよりは明日配付します。
ヘッドスライディングのお話を読んでください。
ちなみに、立ち直りは「早い」が正しいです。今回は「速い」にしてしまいました。その方がヘッドスライディングとのつながりで、しっくりきたからです。

5/27 かまえ!

画像1 画像1
画像2 画像2
アンプの調子が時々悪くなるので、かまえ!のまま少し我慢することがあります。

PTAからいただいたベルマークの予算で、Bluetooth搭載のアンプを購入しようと思います。

6年ソーランもそろってきました。

5/26 バランスボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体幹を鍛えると同時に、心と体がリラックスしますね。

6年生は、いつもメインのゴール(一般用のゴールの高さ)を下ろしてあげます。(そして一緒に遊ばせてもらいます。)

ゴールが下がり切らないうちに、シュートにチャレンジする子供がよくいるんです。

あっ!大人もいました!

5/26 大漁旗がある学校

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーランが華やかになります。

1年生が何事かとのぞいています。

5/24 ソーラン暑いでしょう

画像1 画像1
今年は距離をとって、同じ方向を向いて、かけ声をかけようと思います。

5/23 写真がいっぱいの日光のまとめができていました。

画像1 画像1
ささっとできていて、さすが6年生です。

家でもタブレットで作業したのでしょうか。

5/23 リコーダー検定

画像1 画像1
画像2 画像2
教室では自由に練習ができないので、子供たちが、家で演奏した動画をGoogleClassroomで提出しています。すごいですね。

お子さんの動画を見てあげてください。

5/20 よいところビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のよいところは書きにくそうでした。
いつか就職活動では自己PRをしっかりやって、自分のやりたい仕事に就職してくださいね。

友達のよいところは、いろいろスラスラ書けるところが素敵です。
書いたら、隣の子に回して、4〜5人で一人の子のためにいところを書いてあげます。
構成的グループエンカウンターの「別れの花束」というエクササイズを思い出しました。別れの時だけではなく、いつでもやっていいですね。

5/20 税金の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
君たちも税金を払っていますよ。

税金の役割について考えました。

ムーブノートで考えたことを書きこんでクラスの広場に送って交流し、学習のまとめとふりかえりを書いたノートを撮影してデータで提出します。

5/19 ステンドグラス風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいです。

もっと皆さんに見せてあげたいですね。


5/17 自己紹介を英語で

画像1 画像1
けっこうすらすらとできるのです。

さすが6年生。

ピクチャーディクショナリーとても優れものです。
見せてもらってください。
いつでもどこでもどんなときでも役に立ちます。

5/16 リコーダーの音色はソロがきれい

画像1 画像1
発表会だったのでしょうか、美しい音色が階段や廊下を流れていました。
あまりにうまいので上がっていきました。

ちょうど他の学級も静かに学習していて、教室でノートの点検をしていたたえこ先生も聞き惚れていました。

5/14 日光移動教室の翌日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れが残っているでしょうが、がんばっています。

外国語の授業1時間と、日光移動教室のふりかえりのまとめをタブレット端末で作っていました。

もう画用紙と色鉛筆で作る時代ではないのですね。すごいです。
あっという間におしゃれにできていて驚きました。

見るのが楽しみです。

5/11 さあ、明日から日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1泊2日と短いですが、最初で最後の小学校での宿泊学習です。
みんなで協力して思い出に残る行事にしてください。

6年生の保護者の皆様へは、C4th Home&Schoolを活用した、リアルタイムでの日光通信を計画しております。ご期待ください。

5/6 これは細かい作業ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステンドグラスみたいです。

さすが6年生です。

5/7 リレーのチームを来週組みたい

画像1 画像1
6年生は来週の木金と日光移動教室ですね。
お天気が心配です。
全校遠足の前から天気予報を一日に何度も見ています。
それも、東京と日光市です。

東京も梅雨のような天気予報です。
走れるときに計っておかないといけません。
今日は1時間目から6年生が90m走をしていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災