すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/6 研究授業の後の協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業力向上のために、全員で話し合い、講師の先生の指導・講評をお聴きし、さらに質問をします。

熱心な先生方を誇りに思います。
区の学力調査の結果がよかったことの大きな要因の一つであると確信しています。

学校だよりの「夏休み直前号令和4年夏」をご覧ください。
https://school.katsushika.ed.jp/weblog/files/su...

10/6 主体的に考え、学び合う児童の姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生です。

4人での話し合いが、どのグループもとてもスムーズで活発でした。

研究発表会の授業でよく見られる子供たちの姿のように思いました。

10/5 体育館でセリフの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
舞台に上がって、みんなの前でセリフを言う緊張感が伝わってきますね。

早く覚えて、気持ちを込めて、工夫して話せるようになってください。

友達のセリフをよく聞いて参考にしてください。アドバイスしてあげてください。

6年生の演技に期待しています。

9/30 本物のミュージカル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい劇場で日本一と称される劇団の本物のミュージカルを観劇して感激できる小学生が、日本中でどれだけいることでしょう。

皆さんはとても恵まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災