すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/24 ご卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
いいお天気になって本当によかったです。

おめでとうございます。

思いが溢れすぎて、史上最長の式辞になってしまいました。
途中熱いものがこみあげてきて、深呼吸しました。

ありがとうございました。

3/23 呼名の練習

画像1 画像1
会場の準備もほぼ完了です。

6年担任が呼名の練習をしています。

壇上のお花が届くのを待ちます。

6年生の作った鉢植えカバーの焼き物は保護者席の両脇に。
大丈夫だと思いますが、蹴らないでください。
よろしくお願いいたします。

3/22 卒業式の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
呼びかけがないぶん、歌に心を込めています。

当日、グッときてくださいね。

あと、校歌を歌うのは、明日の修了式、そして明後日の卒業式が最後です。


3/22 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
この体育館での最終練習中に、WBCでの侍JAPANの優勝が決まったそうです。

3/22 給食12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この子供たちはたくさん食べてくれました。

SDGsです。

最後なので、特別に画像を3枚に。
6年2組だけはその秘密がわかります。

3/22 給食11

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の小学校生活最後の給食です。

3/17 6年生から感謝のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の廊下に掲示しました。

ありがとうございました。

3/17 式歌は2曲歌います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国歌、区歌、校歌ももちろん歌います。
(5年生も式歌は1曲)

場所は確認できましたでしょうか。

伴奏の2人。緊張するとは思いますが、がんばってください。
誰でもできることではありません。

3/17 オンライン児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
間違い探しです。

コロナ禍で体育館などに全校児童が集合できなくても、映像を活用して工夫して児童集会を作り、楽しくできました。

3/16 最後の体育館遊びでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍で始まった体育館遊びは、新年度はどうなるのでしょう。

校庭の人数制限が解除された時点で、体育館は終了。
雨などで校庭が使えない日だけの割当になりそうですね。

3/16 本のあしあ(6年間の貸し出し図書の全記録)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1000冊を超えた子もいます。

1年生の時借りた本、覚えていますか?

3/13 最後のクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブ 卓球クラブ 球技クラブ

雨でボッチャかと思いきや、雨が上がってサッカーでした。

4,5,6年生のクラブ活動も異学年が協力して楽しく活動できました。

3/15 6年生は2曲

画像1 画像1
いい歌です。

早くも胸がいっぱいになりそうです。

3/15 よいタイミングでよい字を書いていました

画像1 画像1
ちなみに電子黒板では、教員のタブレットからデジタル教科書のお手本の筆使いの動画を送信して、エンドレスで再生していて、子供たちの参考にしています。

3/9 昼休みから5時間目へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椅子を並べて、卒業式の練習をしていたら、避難訓練です。

3/7 卒業式の練習が始まりました。

画像1 画像1
証書授与も全員行いました。

立派な態度でした。

お返事の声がもっと大きいとさらによいです。

3/6 科学センター表彰

画像1 画像1
修了証ですね。
1年間がんばりました。

久しぶりに来週の全校朝会で体育館で全校児童の前で表彰しましょう。

3/4 親子交流スポーツ大会日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業前の思い出になりました。

3/3 体育館での体育はあと何回かな

画像1 画像1
画像2 画像2
男女一緒の体育も残り数回では?

ウォーミングアップやクーリングダウンに音楽が流れる体育ももう無いかもしれませんね。

3/3 ありがとうの会6

画像1 画像1
画像2 画像2
16,17,18班と、34,35,36班でした。

黒板のかざりつけ、きれいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災