すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/8 雑草抜きありがとう

画像1 画像1
花壇はこれが大変です。

委員会かな?

ボランティアかな?

7/8 漢字検定全学年希望者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢検」です。
集中して取り組んでいます。
時間が余ったら、見直しをします。

7/8 かぶりもの?

画像1 画像1
画像2 画像2
終わった子の発展学習かな?

王冠?帽子?お面?かつら?ヘルメット?かぶと?

楽しそうですね。

7/8 ステンドグラス風

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいですね。

校舎に飾っていいですよ。

7/7 七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会がんばっています。

織姫、彦星、その他みんな、天の川も熱演です。

7/7 コラージュ

画像1 画像1
君たちの夢や願いが叶うといいですね。

7/4 雨が上がったので6年生は泳ぎました

画像1 画像1
水温も気温も基準より高いのですが、太陽が出ていないと寒そうに見えます。

見学者はテントの下で見学していました。

7/3 和太鼓クラブ出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年ぶりの、金町地区センターの歌と踊りの集い。
中学生、高校生の和太鼓クラブOB・OGも特別参加です。
2年間できなかったので、今回一緒に出演できてよかったです。

6/30 2022年も明日からいよいよ後半戦へ

画像1 画像1
素敵なカレンダーなので、どうしたのかなと思っていました。6年生の女の子がおじいちゃんからいただいたそうで、ありがとうございます。

さあ、今日で2022年も半分終わってしまいました。
前半どうでしたか?ふりかえってみてください。そして後半のめあては?

6/29 6年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のスポーツテストのお手伝いを一斉にやってくれました。

体育館が涼しくて快適です。

末広遊びの班の子を迎えにきた6年生です。
大きくて頼りがいがあります。

6/29 末広あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭遊びは中止です。

教室や体育館で遊びました。

「ばくだんゲーム」や「椅子取りゲーム」をやっています。

これは「フルーツバスケット」かな?「なんでもバスケット」かな?
「嵐だ嵐だ大嵐」という学校もありました。

6/27 水なれの後、めあて別にどんどん練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業と同じです。

めあての確認。

見通し。

自力解決。

教員の個に応じた支援。

ペアやグループでの学習、集団検討とまとめ、ふりかえりもできるかな。

6/23 ALTのギータさんの国の生活は

画像1 画像1
日本とどんな違いがありましたか?

6/23 音楽朝会 ビリーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
「生きもの地球紀行」のテーマ曲でした。

名曲です。

4,5,6年生は下のパートで歌っています。

2階と3階の踊り場で聞いていると二部合唱に聞こえたでしょうか。

6/23 3年ぶりの調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜炒めは美味しくできたようですね。

SST(末広サポートチーム)の地域の方の応援もあります。

ありがとうございます。

6/22 おっとソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
キャッチバレーです。

ルールの工夫で、ボール運動の苦手な子も活躍できます。

6/21 6年生男子もこの遊びをやっています

画像1 画像1
この遊びの名前を教えてください。

陣地にボールをワンバウンドさせていくゲームです。

6/20 浮いて待て

画像1 画像1
画像2 画像2
仰向けで浮いたり、うつ伏せになったり、ぐるんぐるん水中で回っていました。

水中ならではの運動です。さすが6年生です。

6/17 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
なんとなく平和な感じ。

ここにアオダイショウが逃げ込んできたら、女子は大騒ぎでしょうな。

6/16 来週はいよいよ調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
先々週の放課後、先生方で協力して一気にガスコンロや流しの大掃除を行いました。

コロナ対策に十分気をつけ、実施します。

当日、持ち物が多そうですね。早めに持ってこられるものは持ってきておいて、忘れ物をしないようにしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災